《身長/154cm。 体重/ナイショ。 スリーサイズ/B80、W56、H83。 生年月日/19××年2月19日(16歳)。 血液型/O型。 学歴/高校在学中。 好きな食べ物/ねぎとろ巻き、ハヤシライス、飲むヨーグルト。 嫌いな食べ物/パセリ、生のトマト。 休みの日の過ごし方/クッキーを焼きながらクラシック音楽鑑賞。 将来の夢/お嫁さんアイドル小説家。欲張りかな?》 「ま、こんなもんでいいかな」 「オレ……あたし、クラシックなんて聴きませんよ」 「いいの、イメージづくりのためならちょっとの嘘は許されるのよ」 「だけど、インタビューで『どんな曲が好きですか?』とか尋ねられたらどうするんですか」 「こう書いておけばファンがCDをプレゼントしてくれるでしょう。それで勉強しなさい」 「でも“高校在学中”はちょっとの嘘じゃすまないんじゃないですか?」 「嘘じゃなくせばいいでしょう。ろろみちゃん、あんたには高校に入ってもらいます」 「ええっ!?」 |
「何これ、どこを見てもろろみ、ろろみ、ろろみ! あたしの大学入学記事が全然ないじゃないの!?」 「キレイな娘じゃん。ボクのいい相手になるかも。ウフッ」 「新作エッセイ集の紹介これだけ? いい加減にしてよね、ろろみばっかり、もううんざり」 「こんな子とわたりあう自信ありません、わたしもう作家辞めます」 「うん、すごいよこの子! まだまだ私も退くわけにはいかないわね。気合入れて新作書くぞーっ!」 「ろろみ……おもしろい名前ね。それに、なんか影がありそう。……興味あるわ」 「お友達になってほしいな、ろろみちゃん。そうしたら、あたしも元気になれるかも」 |
一夜明けたら、有名になっていた。 手垢の付いた表現かもしれない。けれども、今の微風ろろみの置かれた状況を端的に形容するには何よりのフレーズだろう。 優一郎のアパートで自分の本当の体と再会したろろみは、すぐにリンクアップ。伸一郎の体に戻って数時間寝てから、優一郎に連れられて特人研の実験室へと向かった。 扉を開けると同時に、ヤンヤの大歓声。 「やあシンくん、このたびは文学賞受賞、本当におめでとう」 「あっ、ど、どうも」 ついつい、教授の言葉につられてお礼を言ってしまう。 賞をもらったのは伸一郎ではなくろろみなのに。これからややこしい二重生活を迎えるにあたって、伸一郎としては、そのへんのケジメはしっかりつけておきたかったのである。 けれども、ろろみの正体を知る実験室のスタッフとしては、伸一郎を祝うのも当然なわけで。 「な、悪いことばかりじゃなかったろう。私の願望どおりじゃないか!」 願望。伸一郎にポータブルスプリッターを渡したときに、教授がつい口にした言葉だ。 「でも、まだ一千万円稼げるって決まったわけじゃありませんけどね」 「いやいや、ろろみちゃんのような女の子だったらすぐに稼げるさ。……ところで、ろろみちゃん、どこ?」 「まだスプリットしてませんけど」 「……ああ!? そうだった」 こんな具合に先走った教授に限らず、実験室のスタッフはみな浮き足立っているようだ。 所定の手順として、伸一郎はスプリット前に身体検査を受けた。けれども、スタッフたちの対応はいつもよりおざなり。こんな検査はさっさと済ませて早く“ろろみちゃん”に逢いたい。そんな彼らのもどかしさが、レントゲン撮影機の向こうからひしひしと伝わってくる。 それでもトラブルなく身体検査が終わり、スタッフたちの見守る中で伸一郎はスプリッターを頭上にかざす。 「あらためまして、こんにちは、微風ろろみです」 「待ってました、我らのアイドルろろみちゃん!」 彼らは何度となく見ている伸一郎のスプリットシーンなのに、今回は拍手が湧いた。 「サインください!」 日ごろは物静かな助手が、『文藝計畫』誌を振り回しながらよく通るバリトンで叫ぶ。 もうひとりの伸一郎も、スタッフに混じってろろみにエールを送っていた。 実験体663号の少女は、実験室でもすっかり“ろろみちゃん”になっていたのである。 ろろみともうひとりの伸一郎の身体検査が終わり、再びリンクアップした伸一郎が優一郎たちと別れてひとりで地上に出てみると、まだ時刻は午前中だった。 電車に乗り込むと、あちこちからスポーツ新聞が目に飛び込んでくる。 『美少女作家で大騒動』『文壇また新アイドル』『吹き荒れる春の微風?』 そんな一面見出しが、伸一郎の胸中に微妙な細波を立てていた。 「すごいわね、ろろみって子。母さんもうパート休んじゃった」 伸一郎が帰宅してみると、ポテトチップスの袋を手にした母親が、テレビの前にどっかりと座り込んでいた。傍らにはスナックの空き袋がふた袋。朝からテレビに釘付けだったに違いない。もちろん見ている番組は、ろろみ一色のワイドショー。 『かわいくてかっこよくて、もうすっかりファンですよ。サイン会あったら絶対行きます。待っててね、ろろみちゃーん』 街頭インタビューらしい。スーツ姿の若い男性が、テレビカメラに向かって叫んでいる。 『ろろみって髪型ドンくさくない? あんなの同い年ってあり? けどさ、テレビで文句言ってたでしょ、あれマジ普通にすごかった。ちょっとは許せるかなって』 けらけらと笑いながら答えるのは、今風なチェックスカートの制服を着崩した茶髪の女子高生。 『最初、ふぅん、またアイドル作家ぁ? って思いました。でも、テレビの会見みて、今までのアイドルさんとは違うな。何かおもしろいことやってくれるって、期待しちゃいました』 インタビュー場所が変わり、二十代の女優がコメントしている。 『気に入らんね、顔だけのジャリ作家を売らんがための商業主義。日本文学はまた一歩、いいや百歩くらい堕落したよ。そのうち赤ん坊か犬にでも文学賞とらせるんじゃないの?』 白髪の男が苦虫を噛み潰している。伸一郎には見覚えのある顔だったが、テロップの名前を見て納得。昨日別の番組で「やらせだ」と決め付けていた、あの評論家ではないか。 自説が半日で覆されてさぞ悔しかろうかと思いきや、全然懲りてないのである。 インタビュー画面にはまた若い女性が現れた。緑の黒髪をストレートに伸ばしたさまは、深窓の令嬢タイプというべきか。 テロップには「美少女作家 御堂山芽夢さん」とある。昨日、ろろみが何度も聞かされた名前のひとりだ――なにしろ、同業者になる人物なのだから。 『微風さんの作品……すごく内容が濃いって思います。……これで、十六歳ですか』 消え入るような口調ながらも、慎重に言葉を選びながら話す態度からは、なぜか威厳すらも漂う。さすが、昨年デビューでブレイク中のアイドル作家だけある。 続いて現れたのは、顔より先に胸の谷間に目がいきそうな、襟元の深いブラウスを着た女性。グラビアアイドルだろう。 『なんか恐い子が出てきちゃってびっくりですよ。わたしもうかうかしちゃいられないなあ。編集さんに急かされてるの、早く長編小説書けって。そんときはよろしく〜』 そうだ、グラビアアイドルながら作家活動を始めたっていうあの人ではないのか。 テロップに目をやると、果たして「タレント・作家 中島香子さん」とあった。 次なる女性は、ほんのり赤くカラーリングしたセミロングヘアがまぶしい。大きく開いた目と歯茎を見せない営業スマイルが、昔ながらのアイドルを思わせる。テロップにも「アイドル作家 珠橋せれ菜さん」。 『あたしの仲間っていうか、後輩が増えたみたいでうれしいですね。微風ろろみちゃんとは、小説でもルックスでも、いいライバルとして切磋琢磨していきたいです』 “アイドル作家の優等生”らしさがうかがえる、落ち着き払ったコメントぶり。 けれども、せれ菜の目は笑っていなかった。自分の居場所を奪われた不愉快さが、画面からも伝わってくる。 これからは、こういう人たちともわたりあわなくてはいけないのか。伸一郎の中の“ろろみ”が大きくため息をついた。 昨日のマスメディアの騒ぎぶりも恐いくらいだった。けれどもあれには、燃えるかどうかわからない代物に無理矢理燃料を撒いて焚きつけた、そんな強引さがあった。 しかし今日は違う。燃料なんてなくても勝手にどんどん炎熱が放たれる。 大衆の前に姿を現した微風ろろみが、より具体的に語られているのである。 番組のトピックが政局に切り替わると、母親はリモコンをテレビに向ける。すると、どこかで聞いたような声が唐突に。 『いいえ。後ろ向きの姿勢は捨てろって言ったの、正世さんのほうですよね!』 『いいえ』『いいえ』『いいえ』……。 こちらのチャンネルでは、昨日の会見でのろろみの名シーンが、何度も繰り返し流されているのだ。 思わず耳をふさごうとした。照れくさいというか、羽目を外しすぎた自己嫌悪というか、今の伸一郎にはとにかく恥ずかしい。 でも、少なくとも今こそは、そう思う必要なんてないはずだ。自分のしたことだけれども、この姿のしたことではない。今では他人の“微風ろろみさん”がしたことなんだ。 伸一郎は自分にそう言い聞かせながら、両手を耳から遠ざけた。 「ほんと、空恐ろしいくらい度胸がすわってますねえ、いまどきの十六歳って。だからあんなサディスティックな小説が書けるんでしょうね」 また、どこかのコメンテーターが、行き当たりばったりの解釈を垂れている。 『いんたぁふぇいす』のどこがサディスティック? もっと過激な小説なんていっぱいあるだろうに。いまどきの十六歳の代表扱いされるのも腑に落ちない。中身は二十五だよ。 そのとき電話が鳴る。渋々母親がとる。が、すぐに声が明るくなる。 「……父さんからよ。『文藝計畫』、会社の近くの本屋で買えたって喜んでた。さあ今夜はじっくり読ませていただくわ」 どうやら父親までも、ろろみの虜になったらしい。 それから伸一郎はバイトに出かけた。今日は、歩いて十数分のコンビニへ。夜勤ではなく午後からの番なのだ。 店の控え室に入ると、四十台半ばの店長がにこやかに振り向く。 「あっ、店長、おはようございます」 「おはよう小出くん。微風ろろみって知ってるかい」 いきなりこれには驚いた。 「はい、名前くらいは」 生返事で話を合わせておく。まさか「俺が誰よりも知ってます」なんて答えるわけにはいくまい。 「へえ。君くらいの歳の男の子だったらもうちょっと興味持ってるかと思ったよ」 「私、テレビで見ましたよ。すごくしっかりした子ですよね」 話に割り入ったのはもうひとりの午後番、女子大生の鎌田さん。 「小出さん、もう少し最新の話題をキャッチするようにしたほうがいいですよ」 ついには、鎌田さんにまでそう言われてしまう始末。まあ、言わせておけばいいさ。 仕事場について間もなく、夕刊紙の第二刷が入荷する。新聞挿しに入れながらトップ見出しに目をやれば、やっぱりろろみの話題一色だ。『微風ろろみ 目撃談のない不思議』『連絡先明かされず 家出少女か』。「か」の文字が小さめなのはお約束である。 どうせ記事の内容なんてないに決まっている。伸一郎は自分にそう言い聞かせながら、仕事に集中するよう努めた。 「微風ろろみの記事が載った週刊誌ありますか?」 レジに立っていると若い男性客が尋ねてくる。けれども新聞ならともかく、昨日の今日で週刊誌に記事が出るはずがない。 「まだ印刷工場でしょうね」 機転を利かせたつもりでそう答えておいた。 別の男性客が新発売の洋菓子をレジに持ってくる。おっと、この商品は。 「お買い上げの方に、ただいま絵崎たるとマスコットの当たるスピードくじキャンペーン中です。一枚どうぞ」 伸一郎は条件反射的にそう発声しつつ、紙製のくじ箱をテーブルの上に取り出す。 そう、この洋菓子はアイドル作家の絵崎たるとがCMをやっていて、スピードくじで彼女を模した五十分の一スケールのマスコット人形が当たるのだ。 「あっ、四番の人形ですね」 レジの下からたるとマスコットを取り出していると、「かぶっちまった。オクにでも出すか」と客のつぶやき声。まあよくある反応だ。“オク”とはネットのオークションのことだろう。 しかし、伸一郎が商品とマスコットの入った袋を手渡したとき、客はまたつぶやいた。その客が店を出ると同時に伸一郎の口元は緩み、にんまりと不思議な笑みを浮かべてしまう。 目の前には、次の客が立っているのに。 「……あっ、失礼しました」 さっきの客は、「どうせだったらろろみちゃんモデルもほしいよな」と言っていたのである。 「小出さんも、やっぱり微風ろろみに興味あるんですね」 背後の整理をしていた鎌田さんが小声でささやいた。 |
そんなこんなはありながら、伸一郎はなんとか平常心を保ちつつ仕事をこなし、深夜番と交代して帰宅した。 明日は夜のシステム監視までバイトを入れていない。かといって暇なわけではない。昼間はろろみになって、もうひとりの伸一郎といっしょに編集部に顔を出す予定。その後は取材やらテレビの生放送出演やらが深夜までつまっている。バイトのほうはもうひとりの伸一郎に行かせればいい。 いよいよ“アイドル作家・微風ろろみ”の本格的なメディア露出が始まるのだ。 それに備えるためにも、“微風ろろみ”が世間からどう見られているのかはもっと予習しておかなくては。特に、マスメディア以外ではどういう反応なのかが気になる。 伸一郎は自室のパソコンでインターネットに接続し、有名な巨大掲示板群の文学関係板にアクセスしてみた。
なんだこりゃあ!? 伸一郎は反射的に叫び声をあげそうになった。が、下で両親が寝ていることを思い出し、あわてて口を押さえる。 想像していたより、もっとすごかった。 ずらずらずらり。まるで蟻の行列のように――昔のだれかは数字の“3”が並んでいると喩えたそうだが、その代わりに――“微風ろろみ”の文字が次から次へと現れる。 本スレッドと思われる「微風ろろみスレッド」だけでも七スレ目に入っているようだ。書き込み数が千に達したスレッドはそれ以上書き込めない状態になるから、この一日半の間に六千以上の書き込みがあったことになる。 それに加えて、「ろろみたんハァハァ(;´Д`)と叫ぶだけのスレ」だの「ろろみブームなんてどうせ一過性だと思う人の数」だのといった妙な関連スレッドや、おそらくろろみについても触れていそうな『文藝計畫』や榊正世編集長関係のスレッドの存在。読む前に、伸一郎は気が遠くなりそうだった。 そして気になるのはやっぱり「微風ろろみたんをムリヤリ犯したいスレ」。上に矢印型のカーソルを乗せてみる。けれども、さすがにこればかりはクリックできなかった。 いちばん古そうなスレッドをチェックしてみるとしよう。とりあえず、91番の「微 風 ろ ろ み ! !」か。
果たしてここが第一報を伝えたようだ。初めは相手にされてなかったものの、「7」の書き込みを引き金に、怒涛の「ろろみ萌え」書き込みが押し寄せてきたのである。 全部まともに読んでいたらきりがない。画面をスクロールさせながら流し読みしていく。第一スレッド、第二スレッド……。昨日からのろろみ騒動が時系列を追うようにレポートされている。 第二スレッドは『文藝計畫』誌がどこで手に入るかでチャット状態、第三スレッドの途中ではろろみが計画書店に入ったことが伝えられ、第四スレッドでは記者会見の模様が実況されていた。 記者会見が終わった後は書き込みのペースも少し落ち着いたようだが、その分ろろみについての勝手な憶測が飛び交うようになる。 例えば、ろろみの釈明で終止符を打ったはずのやらせ疑惑についても、独断でいい加減なことが書かれているのだ。
ろろみ=伸一郎の記憶でも、確かにあのときの記者は腕章なんてしていなかった。 さぞ辛辣なやらせ批判が書かれているのかと思いきや、てんで拍子抜けな内容に笑うばかり。まあ、放っておけばいずれ収まるだろう。 ほかにも気になるスレッドがあった。49番「微風ろろみは僕の分身」だ。 まさか、生体スプリットの秘密について書かれているのではあるまいな。伸一郎は、ちょっとだけ身構えながらクリックしてみた。
読むに足らない駄スレのようだ。 というか、ここの掲示板にはこういう中身のないスレッドも多いらしい。 結局伸一郎は夜空が白むまで書き込みを読みふけっていた。けれどもその内容をここで書いているとそれだけで一話分の分量になりそうだから、あとは省略する。 |
そして翌日の昼前、伸一郎は『文藝計畫』編集部へ行くために自宅を出た。 今日編集部に顔を出すことになっているのはろろみと伸一郎の両方。榊正世編集長が、伸一郎にろろみの保護者になってほしいと要請したのである。 ということで、伸一郎は駅へ向かう途中の公園のトイレに駆け込み、個室に鍵をかけてスプリット。ふたつに分かれた光の束から、ろろみともうひとりの伸一郎が現れる。 「あーあ、シートが汚れちまった。ちょっと床がきたないよなあ」 これが今日のろろみの第一声であった。 なお、スプリットのときのろろみの服装は、前回リンクアップしていたときに着ていたものが再生されるようになっている。つまり、この間の編集部帰りに着ていた、熊の絵柄つきのピンクのベストに白いブラウスである。ボトムは足首までのオレンジ色のパンツ。大きめの子供服ではあるけれど、春らしい淡い色が少しだけ大人っぽさを漂わせている。 「仕方ないさ。駅の障害者用トイレは改札の中だもの」 もうひとりの伸一郎――スプリット後の伸一郎ということで、特に明記する必要がある場合には「S伸一郎」と記そう。スプリット前の本来の伸一郎は「プレスプリット」ということで「P伸一郎」である――が、ろろみをなだめつつ銀色のシートを折りたたむ。 「あと、だれが聞いてるかわからないから、一応男言葉は控えてね、ろろみちゃん」 最後の「ろろみちゃん」だけは、外に響かないように無声音である。 「あっ、わかった」 ろろみはまだ気分がしっくりいかなかった。自分自身とこうして会話するなんて。 トイレを出ても、S伸一郎からは顔をそむけたまま。いっしょにいることくらいなら抵抗はなくなったものの。 もっとも、そのほうが周囲への目という意味では都合がよかった。 下手にろろみと伸一郎がべたべたと歩いたらどうだろう。時の人、微風ろろみに恋人か? なんて憶測されて、格好のスキャンダルのネタだからである。 伸一郎が前を行き、その背中を見るように一、二メートルほど後ろをろろみが歩く。 背中を蹴るには少し距離があった。 「でも残念だなあ。俺のほうはろろ……君と歩いたって平気なんだけどなあ」 背後のろろみに、伸一郎が話しかけてくる。彼なりに言葉は慎重に選んでいるようだ。 「久美子に見つかったらどうするんだ? 折角よりを戻したばかりだってのに。オ……あたしだって困るのよ」 「あっ、そうだな」 会話は止んだ。 人通りの多い駅前通りに出る。 ちょうど雲間から洩れた春の陽射しが、熱線となってろろみの半身を照らす。 けれどもそれ以上に強いのが、道を行き交う人々の視線。 「微風ろろみじゃないの」「へえ、この近くに住んでるんだ」「テレビで見たより小さいなあ」「前にいるのはだれなんだろう。家族かな、マネージャー?」「いや、それともコレか?」 そんなひそひそ声も、確実にろろみの耳に入ってくる。 伸一郎がガードしてはいるものの、自分が注目の的になっているというプレッシャーは間違いなくろろみに圧し掛かっていた。 しかし、それもある意味、ろろみにとって救いになっていたかもしれないのである。 ろろみには女性としての振る舞いの経験がほとんどない。例えば歩くときにしても、下手すれば男っぽい大股歩きになりかねない――前を行く伸一郎のように。そこに「いつも視線に曝されているんだ」という緊張感があるおかげで、自然と歩幅やピッチが控えめになり、あまり羽目を外した歩き方をせずにすんでいる。 とはいえ、そうすると必然的に伸一郎との間隔は広がりがちになるわけで。 伸一郎にもっとゆっくり歩いてもらいたい。ろろみは呼びかけようと口を開く。 ……だが、開いた口はそこで固まった。 ろろみには、もうひとりの自分にどう呼びかければいいのか、一瞬見当がつかなかったのである。自分自身を相手に二人称を使うのはなんだか落ち着かない。衆人が見ているところで「あなた」なんて、まるで夫婦みたいじゃないか。 「ねえ……シン」 「えっ?」 迷った末に結局、自分がP伸一郎として呼ばれ慣れていた呼び方を使った。それしか思いつかなかった。 S伸一郎のほうも、反応してくれたようだ。 「シン、もう少しゆっくり歩いてくれる? はぐれそうだから」 「あっ、ごめん……って、なんだよ? そのシンって呼び方」 「だって、ほかにいいのある?」 「……まあ、仕方ないか」 仕方ないのはこっちだって同じだ。 そんなやりとりをしながら駅へと向かうろろみと伸一郎を、人々は遠巻きに眺めるばかり。いちいち声をかけてくる者はいなかった。 この街では有名人を目にすることがときどきあるから、有名人だって同じ人間なんだ、迷惑をかけてはいけない、という公共心(?)も割と成熟しているのだろう。 駅に着く。伸一郎が券売機でふたり分の切符を買う。なぜか、ふたりの後ろに人は並ばない。かわりに両隣の列が妙に長くなる。 プラットフォームに立つ。やはり、ふたりの周りに、半径数メートルほどの不思議な無人地帯ができる。 電車が入ってくる。乗り込む。ふたりと同じ扉から乗る客はいない。 ふたりは扉の前に立つ。戸袋窓から外を見るろろみを、伸一郎のひと回り大きな身体が覆い隠す。 まるで車窓を流れる春景色のように平穏な空気。 しかし次の停車駅が近づき電車が減速を始めるとともに、その平穏は破られた。 「おい、微風ろろみがいるぞ!」 不意にだれかの叫び声があがる。 それをきっかけに、さっきまでろろみたちを避けるように遠ざかっていた群衆がささっと寄ってきた。 「ろろみちゃん!?」「すごいよホンモノだ!」「おい、なにがあったんだ?」 車内はさほど混んではいないのに、この車両の一角だけがラッシュアワーさながらの押し合い状態。 微風ろろみを見たくて集まった者ばかりではない。人だかりを見つけるととにかく中をのぞきこみたくなるような、典型的な野次馬タイプも多かった。 ろろみの周囲あちこちからランダムに、無数の電子音が鳴りわたる。ケータイの内蔵カメラだろう。 サインがほしいのか、ろろみの目の前にペンとメモ帳が差し出されてきたり。 中には手を伸ばして、ろろみの体に触ってこようとする奴もいる。必死でブロックする伸一郎が、逆にろろみから引き剥がされそうである。 「どけ、この男! ろろみちゃんにベタベタするなよ」 「いてっ!」 だれかが伸一郎の手のひらを指でつねったようだ。 さっきの公共心とやらは、ひとりが引き金を引いただけでどこかへ吹き飛んでしまうのか。 そのとき、幸運なことに電車が停まった。そしてこれは幸運なのかわからないが、ろろみたちのいる側の扉が開く。 扉に押し付けられていたろろみと伸一郎の体は、戸袋に巻き込まれることはなかったものの、車両からこぼれ落ちるようにプラットフォームに放り出された。 「ひゃっ!」 「おっと!!」 ろろみは一瞬バランスを崩したものの、直後に伸一郎に腰から持ち上げられ、そのままプラットフォーム中ほどまで数メートル運ばれた。 ろろみと伸一郎に続くように、十数人の乗客が車外に押し出された。そのうち二、三人が、伸一郎に持ち運ばれるろろみを数歩ばかり追いかける。 しかし発車ベルが鳴ると、彼らも正気に戻ったかのように踵を返して、再び電車へと乗り込むのであった。 乗ってきた電車の最後の車両が走り去るのとほぼ同時に、ろろみと伸一郎も夢から醒めた。自分たちがどういう状態にあるのかを把握したのである。 「えっ?」 ろろみは少し真顔で下を向いた。 妙に高い視界、心もとない足元の感覚、そしてあのときの……!! 自ずと体が震えてくる。口からは言葉にならない叫び声。 「う、うああああっ!」 「落ち着いてっ!」 伸一郎はふらつきながらろろみを地面に下ろす――けれども両腕はろろみの腰にまわしたままで。 「ふあああっっ!!」 腕を回し、腰をよじりながら、伸一郎を振り切ろうとするろろみ。 けれども「放してくれ」という言葉が出てこない。 車内でのパニック状態。そして、S伸一郎からの胴体タックル。 それらが引き金となって、ろろみとして“生まれた”ときの記憶が呼び起こされたのだ。 伸一郎のほうも、ろろみの胴体から手を放そうとしない。口ではろろみを静止するものの、内心はいい気分を味わっているように見える。 S伸一郎の“生まれた”直後の快感が蘇ったのだろうか。 「どうされました?」 ろろみの大声を聞きつけて、駅員がふたり寄ってきた。 あまり乗降客の多くない駅らしく、電車が去ってしまうとプラットフォームに人はまばらである。 「あ、こ、これはっ!」 本当に正気に戻った伸一郎が、ろろみから手を放す。 「な、なんでもないんです」 ろろみのほうも、スイッチが十六歳の少女に切り替わった。 「迷惑行為じゃないでしょうねえ?」 駅員のひとりが伸一郎をジロリとにらむ。 「大丈夫です。あたし、迷惑なんて受けてませんから」 ろろみは赤面しながら、自分には何も被害がないと強調した。 「そうなんです。お騒がせしました。どうもすみません」 「あたしからも、すみませんでした」 ふたりはそろって駅員たちにお辞儀する。 「それなら結構です」 駅員たちが去っていくのを見届けると、やっとろろみたちに安堵が訪れた。 「ろろみちゃん、すまなかった。俺さ、つい、うれしくて」 「わかってるさ」 自分自身の性格でもあるのだから。 「でも、できるだけ気をつけてくれよ。騒ぎはいやだからな」 「ああ」 伸一郎がゆっくりと歩き出す。ろろみは背後から小声でささやいた。 「……でも、守ってくれてありがとうな。シン」 「ところで今の女の子、どこかで見たことなかったか? テレビだったかな、それとも新聞かで」 「そうだ、微風ろろみだよ! アイドル作家の」 「ああ、やっぱり! もったいない。わかっていれば、サインと握手くらい!」 駅員たちが詰め所でそう言っているとき、すでに伸一郎たちは駅舎の手洗いの中にいた。 「どうして気づかなかったんだろう。オレ、というか伸一郎のオレだけで移動したほうが安全じゃないか」 「あっ、そうだな。さすがろろみちゃん」 リンクアップすればいいじゃないか。 さっきのプラットフォームを歩いているとき、ろろみはそうひらめいていた。 そこで、だれもいないことを確かめて、男性用手洗いの個室にS伸一郎と飛び込み、このことを提案したのである。 「おまけに、電車賃もひとり分で済む」 「確かに」 「今日の分はもう仕方ないけどな」 安全策をとるならタクシーだろうがそれではさすがに財布がもたないからと電車にしたというのに、ふたり分払ってしまうなんて詰めが甘かった。 |
「小出伸一郎です。はじめまして……じゃないですね、お久しぶりです。微風ろろみの……遠い親戚にあたります」 「編集長の榊正世と申します。小出さん、きちんと名乗ってごあいさつするのははじめてですね。ろろみちゃんがいつもお世話になってます」 「いえこちらこそ、ろろみ共々どうかよろしくお願いします」 「あたしからも、シンをよろしくお願いしますね、正世さん」 電車で計画書店の最寄駅まで行ったP伸一郎は、多目的トイレでろろみとS伸一郎に再びスプリット。こうしてふたりは安全に編集部へとたどり着いた。 S伸一郎にとってははじめての『文藝計畫』編集部。びっくりしたのは、部屋に入ろうとしたとき、年輩の女性――母親のように見えた――に連れられた少女が、うつむいて泣きながらすれ違いに出て行ったことである。もっとも、この部屋に来た経験のあるろろみにしても、この少女の泣き顔にびっくりしたことに変わりはなかったが。 けれどもそんなことはお互い口にも出さず、正世編集長との三人での顔合わせは和やかに進んでいった。 伸一郎は、ろろみの「身元預り人」兼「遠い親戚」ということになっている。この部屋に入る直前に、ろろみとS伸一郎がそう打ち合わせて決めていた。ろろみの正体を明かさずに済み、それでいて社会的に理解されそうな関係といったら、こんなところが妥当だろう。 本当は、何よりも近い関係なのに。 正世にしても当然、ろろみには複雑で深刻な家庭の事情があると勘付いてはいる。 もしかしたら、ろろみは勘当されたなどで失踪届が出されておらず、警察にも知られていない家出少女かもしれない。だからこそ彼女は名前を言いたがらなかったのだろう。結局、微風ろろみという仮の名をつけることになったのだが。 ろろみが有名になりすぎたので、今更名乗り出ることができなくなった家族が、遠い親戚の伸一郎を保護者に仕立て上げたということもありえる。正世はそう憶測しているのだ。 というのは、ここ数日であれだけのろろみ騒動が起きたにもかかわらず、警察からはろろみの身元についてなんの問い合わせもなかったからである。 しかし正世には、当人たちを前にして、そんなことをほのめかすつもりはなかった。 アイドル作家としてろろみを売り出すのに、家庭の事情なんて無用と割り切っているためだ。家族についてのデータは非公表にしておけば、ファンたちが勝手にあれこれ想像してくれるだろう。今のままの“微風ろろみ”を、保護者の小出伸一郎と共に庇護していくこと。正世は、それが自分の役割だと考えているのである。 「それじゃろろみちゃん、受賞第一作お願いね」 「へっ?」 正世が唐突に話題を変えてきたので、ろろみと伸一郎はそろって目を丸くした。まるで同一人物のように。 「次号の『文藝計畫』に載せるやつ。あさってくらいまでにネーム出して、少なくとも十個。あっ、今度は短編でいいからね。二、三十枚くらいので」 「も、もう次の作品ですか?」 「当たり前でしょ。わたしはもう、ろろみは速筆だって見抜いてるんだから。こないだだって、あれだけの書き直しをひと晩でやっちゃえたじゃないの」 「それは、隣で正世さんが見てて……」 「関係ない。わたしが一昼夜見守り続けて一枚も進まない子だっていたのよ。そりゃアイドル作家も人それぞれで、遅筆だからダメってことはないけど、まめに作品を発表しなくちゃ忘れられちゃうものよね。小出さんにもお願いしますね、保護者としてしっかりろろみちゃんを応援してあげてください」 顔を見合わせるろろみと伸一郎。 「実を言うとね、さっきだって、ひとり『もう書けませーん』って泣き言言いながら、親御さん連れてあいさつに来た子がいたのよね」 正世の言葉にろろみの記憶がよみがえった。 さっきすれ違いに見た少女だろう。 「篠川由比子っていって、去年の計畫賞の二席だった子なんだけど、受賞作から一年間本当に何も書けなくてさ、いつも言い訳と愚痴ばかりで、とうとうこれ。きっと微風ろろみに恐れをなしたのよね。こちらのほうでも丁重にお引き取りいただいたよ、もう結構ですって」 ろろみには他人事ではなかった。自分だって、いつさっきの少女のような泣き顔になるかわからない。いや、二日前にそうなっていたかもしれないのだ。 もちろん、ろろみの場合は逃げ道がある。二度とろろみにスプリットせず、P伸一郎として生きればいい。 けれども、少なくとも今のろろみは、そしておそらくS伸一郎も、そんな後ろ向きの邪心なぞ微塵たりとも持ち合わせてはいなかった。 ただ真剣に、正世の話を受け止めていた。 「とにかく、一寸先は闇なのよ。ろろみ、あんたは無数の作家志望者の体を踏み台にしてるんだから。旬のアイドルってだけでものすごい追い風を受けているんだから、その風が止まないうちに、やることはどんどんやらなくちゃ。逃げることならいつでもできる。でもろろみだったらもう逃げないって信じてる。今年の計畫賞に二席三席はないのよ。受賞者はろろみひとりだけ。その重み、よく考えてね」 正世の熱弁を受けて、ろろみは自分の選んだ道の厳しさを思い知らされる。 けれども。 「実を言うと、受賞者ひとりだけにしたの、賞金の予算節約でもあるのよね」 思わぬ締めの言葉に、ろろみと伸一郎の顔から苦笑いがこぼれた。 「あっ小出さんですね、はじめまして。副編の原島明典です。ろろみちゃんもお疲れ様」 部屋の扉が開いて、大きな紙袋をいくつも抱えた原島が現れた。 「編集長、ろろみちゃんへのレターの整理、ひとまず終わりました」 「うん、ごくろうさん。暇があったら原島くんもこちらの話にまざらない?」 「ええ、よろこんで」 かくして、原島をまじえた四人の話題はろろみへのファンレターへと移っていった。 原島の座る椅子の脇には、封筒や葉書でパンパンに膨らんだ手提げの紙袋がふたつ。これが数百通の手紙になるのだという。さらに別のふたつの紙袋には、宅配便で届いただろう箱がいくつも詰められていた。 これがろろみ騒動からわずか二日で届いたものである。つまり、まだこれからどんどん増えるのだろう。 「ろろみちゃんとファンのみなさんには失礼だとわかってますけれど、レターはすべて、安全のためにこちらで開封してあります。カミソリとかいった不審物が入ってないものだけこちらに持ってきましたので、あとでお渡ししますね」 それでも、ろろみには到底全部目を通せそうに思えなかった。 「ほとんどは内容なんてないんだから。ろろみたんハァハァって書いてあるだけとか、ちゃちな似顔絵が書いてあるだけとか」 正世がそう言ってろろみをからかう。 確かに、まだ数日しか経ってないのだから、ろろみの性格や作品を深く考察したレターがたくさん来るとも思えない。 「それと、こちらの箱は食べ物の差し入れです。ほかにもたくさんあったのですけれど、生ものや開封されたもの、手作りのものはすべて廃棄処分させていただきました」 ほかにも食べ物があったのかと考えると、ちょっともったいない、とも思ってみたり。 「そして僕からも一通、どうかよろしく」 原島はそう言いながら、水色の封筒をろろみに直接差し出した。 「こら原島」 正世の喝が飛ぶ。けれども、ろろみはにっこり笑って原島の封筒を受け取った。 そんなおしゃべりの中で、ろろみには気がついたことがあった。 正世や原島たち他人がいるときには、S伸一郎の顔を見ても平気なことに。 きっと自分は、もうひとりの自分とふたりっきりで向き合うことが怖いのだろう。 そしてさらに気がついた。こうした思いも、将来自分が書くかもしれない作品にフィードバックできるかもしれない。それが次回作かどうかはともかくとして。 異性スプリットとリンクアップを繰り返す自分の希有な体験を、それとわからぬように作品へ昇華させていきたい。ろろみは、そんなほのかな希望を抱くのであった。 |
(もうひとつおまけです。 この下には、第3話後編についての予告があります。 お読みになりたいかたは、文字を反転させてどうぞ) 1:榊正世編集長に連れられて、いよいよろろみの“お買い物”があります。 2:その後、ろろみはテレビ局をハシゴさせられて大忙しです。 3:最後に伸一郎の彼女、久美子の出番があります。 (さらにおまけです。 この下は、第4話以降のシリーズ展開についてのネタバレです) 1:ろろみは高校2年に編入されます。 2:高校でろろみの親友になる同級生の少女が、偶然にも伸一郎(&優一郎)のイトコだったりします。 3:伸一郎はバイト先を変えます。 4:次なるろろみの大イベントは、月末に行われる計畫賞の授賞式です。 |