※この作品はフィクションです。

実在の人物、団体、作品、事件等とは関係ありません。





微妙存在ろろみ

第6話『すべてが微妙になる』(第7回)

作:こうけい

シリーズトップページはこちら
第6話第6回はこちら





 S伸一郎が久美子とホテルで一夜を過ごすと聞けば、意地も張りたくなるもの。
 ろろみは史枝たちの門限に間に合うぎりぎりの時間まで街でフツーの女子高生を楽しんだ後、第二の身の寄せ場、優一郎のアパートへと転がり込んだ。

「だいぶ感じが違うね、ろろみちゃん」
「やっぱりわかるか」
 玄関に立ったろろみの全身を、優一郎は興味深く見つめている。
 今のろろみのかっこうは、フツーの女子高生≠ノより近くカスタマイズ≠ウれたもの。
 制服のリボンは、首の後ろでストラップを緩めたために少し垂れている。ブラウスの第一ボタンも外しており、涼しげでラフな雰囲気だ。スカートの丈にしてもいつもより短い膝上5センチ。ウエストでたくし上げるように折り込んで、史枝から借りたベルトで固定してある。
「史枝たちとこんなのも撮ったんだ」
 優一郎には見慣れぬマスコットのぶら下がった通学バッグを開いて、ろろみは数枚の写真プリントシールを取り出した。ファッションビルの隣にあるゲームセンターの二階、レディースオンリーのプリクラフロアで撮ったものである。
「へえ、おもしろい。史枝ちゃん、昔と変わらないはじけぶりなんだ。……でも」
「でも?」
 目を通したプリントシールをろろみに返すように差し出して、優一郎は言った。
「浮いてるね。このろろみちゃん。なんていうか、無理してはしゃいでるみたいで」
「無理して……ユウもそう思うか」
 ろろみはゲームセンターでの出来事を優一郎に語り始めた。
 このフツーの女子高生風スタイル、史枝たちからも一度はやんわり止められていた。それを承知でプリクラフロアに入ってみたら、周りから漂うひそひそ声。「あれ微風ろろみじゃん? 似合わねえ〜」「まじめ女が無理すんなよキモイ」。同世代の少女とは思えない汚い言葉と低い声がろろみに突き刺さった。史枝たちはなだめてくれたけれど、敢えて自分の意思でやったことが否定されれば憂鬱なもの。だからユウの意見も聞いてみたいとこのままの姿で来てみたら、こちらでも……という次第だ。
「せっかくだから、これで見てみたら?」
 優一郎はろろみの肩にかかった通学バッグから、ぶら下がっているマスコットのプチ手鏡をつまみ上げた。
 ユウの手中のプチ手鏡に映るのは、今の赤裸々なろろみの姿。
 ろろみは右手に持ったプリントシールに視線を落としてみる。様々な自分が写っていた。史枝たちと四人いっしょだったり、ひとりやふたりだったり。全身を広げて飛び跳ねていたり、百面相をしていたり。それらに重ねるように、ハートや星のマーク。そしてカラフルな手書き文字のメッセージ「今日はウサバラシ♪」「ありがと史枝★」。
 手鏡の自分と同じ雰囲気だった。浮いているようで恥ずかしかった。自分がテレビのバラエティ番組でウケねらいの回答をしたときの録画ビデオを見た気分とは、また違った気恥ずかしさ。
「……柄でもない……」
 思わずそう口に出た。
「ね。ろろみちゃんにはおすまし女子高生姿のほうが柄に合ってるんだよ」
「あれもオレのろろみ的には演技入ってるんだけどな」
「それが柄に合った演技ってことだよね」
 今のろろみは伸一郎の男言葉を使っているけれど、それはまた別の事情。
「オレが思うろろみの柄ってのは、おすましなポーズをとりつつも、いざとなったらガンガン物を言う女の子」
 ろろみは、襟のリボンとブラウスのボタンを元に戻しながら言った。
「うん、それも確かにろろみちゃんらしさだね」
「服も直したことだし、バッグのマスコットも外そうか」
「いや、それくらいはつけてたって柄には関係ないって思うよ。……で、そもそも」
「そもそも?」
「ろろみちゃんは今日、どうしてこんな気になったんだい?」
 優一郎からそう尋ねられて、ろろみはS伸一郎からの電話の件を詳しく話した。
「『未成年は早く帰れ』なんてひどいよな? それでいてあいつはちゃっかり久美子と夜明かしときた。これが自分自身に対する仕打ちか? あいつもオレも自分なんだぞ」
「でもね」
 優一郎が口をはさんだ。
「もとのシンと、あっちのシンには、雰囲気の違いがひとつあるんだよ」
「えっ? なんだよそれ」
 逸るろろみの口を、優一郎がそっと指でおさえる。
「当人たちには気づきにくいさ。でもまわりから見てるとわかるんだ。今のところは微々たる違いだから、スプリットの秘密を知っている人間くらいしか感づかないだろうけどね」
「だからなんだか教えろよユウ」
「自分で考えてみなよ。機会があったらでいいから。ひとつだけヒント。あっちのシンは逢うことができるけど、もとのシンには絶対に逢えない人物ってだれだ?」
「…………」
 今の問いの答えはすぐわかった。口に出すまでもない。けれど、それが本題のヒントになるものなのか。ろろみは四割だけ納得したような目で優一郎を見上げた。
「……と、ところでさあ、話変わるけど」
 意識して笑顔をつくる優一郎。
「ろろみちゃんは今日どんな物買ったんだい?」
「まずバッグのマスコット。あとペンダントとかイヤリングとかあるな」
 ろろみは通学バッグを開いて、先ほどの収穫品を優一郎に見せた。すると、優一郎から意表を突く言葉が出てきた。
「へえ、このペンダント、珠橋せれ菜お気に入りのブランドだよ。このネックレスは各務菜穂のおすすめ」
 脈絡もなさそうなところでアイドル作家の名前が出る。
「どういうこと? オレ知らないぞ」
「ティーンズ少女ファッション誌は『K−teens』だけじゃないんだよ、フツーの女子高生さん」
 優一郎が本棚から取り出したのは、他社の発行する少女ファッション誌『PITI★KIRA』。開いてみると、『アイドルさんに聞いてみました、マイオキニアイテム』なる記事がある。二十代前半までの女性タレントや有名人たちがお気に入りの小物アイテムを語るインタビュー記事なのだが、珠橋せれ菜や各務菜穂といったアイドル作家の顔もちらほら見受けられる。確かに、彼女らの薦めるアイテムの写真はろろみの目の前にあるものとそっくりだ。
 史枝たちは、ライバル作家の愛用品だと知らなかったのだろうか。それともろろみをからかうためにわざと選んだのか。今はどちらでも構わないけれど。
「でもオレの実感とはちょっと違うな。学校じゃアイドル作家の作品読んでる人って見かけないんだ。正世さんから聞いたんだけど、アンケート結果でもろろみの読者層はもっと上の年代だし、ほかの作家さんたちも似たようなものだってさ」
「作品は読まなくたってファッションスタイルは参考にするんだと思うよ。そうでなきゃ、『K−teens』にだってろろみちゃんのコラム載ってないよ」
「あっ、なるほど」
「ろろみちゃんも、クラスメイトに真似されるようなスタイルつくりあげなよ」
「まだまだだよ。正世さんや久美子とかに選んでもらったファッションだもの。でも……がんばるぞ、あたし!」
 『K−teens』の担当さんの顔を思い浮かべながら、ろろみは叫んだ。
「ところで、ユウがどうしてこの手の雑誌なんて?」
「俺も最近はちょっとアイドルファン戻りかけててね。っていうかアイドル作家に興味持ち出したんだ。もちろんろろみちゃんのコラムも目当てだよ」
 『PITI★KIRA』の抜き出された本棚の隙間から、ろろみの第零回§A載コラムが載った『K−teens』が顔を覗かせている。
 不意に、ろろみは正世さんたちからの宿題≠思い出した。
「あのさあ、このペンダントつながりだけど、珠橋せれ菜の隠された過去って知らないか? オレにもなんとなく心当たりがあるような気がしてさ」
「あははは、心当たりあって当然だよ。ほら、これごらんよ」
 優一郎は本棚のさっきとは違う段から、暴露系月刊誌『BUKAN!』を取り出した。この間は「家出少女の星・微風ろろみに幸あれ!」と憶測だけでぬけぬけと書いていたあの雑誌。けれどもユウが見せてくれたのは去年出た号だった。
『珠橋せれ菜=大空くるみ(元みらーじゅ)。第一報の主に独占インタビュー!』
 優一郎の開いたページには、見開きでそう大見出しがついていた。

《珠橋せれ菜といえば、今をときめく人気美少女アイドル作家。デビュー作『少年少女少年』が『新星文學新人賞』を史上最年少の十八歳五ヶ月で受賞し、『文豪新人賞』『ふみひめ賞』といった非公募制新人賞も総ナメ、文壇をはみ出してバラエティ番組のコメンテーターから写真集まで幅広くアイドル活動をしていることはあまりに有名だ。そして彼女が元アイドル歌手の大空くるみ――四年前に結成されたもののCD二枚を出したきりで消えた三人組アイドルユニット「みらーじゅ」で立ち位置真ん中だったメンバー――であることも、『BUKAN!』読者諸君にはあまりに有名だろう。アイドル歌手からアイドル作家への華麗なる大転進。本来なら賞賛されて然るべきことなのに、大マスコミはこの事実を決して報じない。
 「珠橋せれ菜 は 大空くるみ」。インターネット有名掲示板にそんな名無し一行書き込みがあったのは、新人賞受賞者としてせれ菜の名前が載った『新星文學』誌の発売されたその日のこと。直後、この情報は燎原の炎のごとくゴシップ界に広まった。今回、本誌はこの書き込みをした彼(二十代男性)とコンタクトをとることに成功した。以下は彼の語ってくれた回想である。
「あの日はなぜか、いつもは通らない文芸雑誌のコーナーに足が向きました。そしたらかわいい女の子が表紙になってる雑誌がちらっと目にとまったんですよ、平積みで。なんだか『この子かわいいよ』っていう直感がわいてきて、中身なんて見ないでレジに持っていきました。家に帰って紙袋を開けてみたら、それが『新星文學』の新人賞発表号でした。『そうかこれがアイドル作家ってやつか』とか『珠橋せれ菜なんて知らない名前だな』とか『こんなかわいい子が文学賞かすごいな』なんて思ってて、でもこの子の表紙を見てれば今日一日満足できるかな、なんて独り言言いながらパラパラを目を通してました。でもなんだかこの子どこかで見たような顔だなって思えてきて。昔のアイドル誌で見たようなって。それで、床に積んであった雑誌適当に手に取ってみたら、四年前の雑誌に載ってた『みらーじゅ』ってアイドルユニットの大空くるみって子がもう珠橋せれ菜そっくり。髪型とかは違うし表情も少しだけ幼いけど、目と鼻と口のバランスが同じだし、なにより左目の下の泣きぼくろが同じで、『これだー』って思わず大声あげちゃって。すぐにパソコン立ち上げてネットの匿名掲示板に書き込みました。『珠橋せれ菜 は 大空くるみ』って、それだけね。そしたら半日でネットじゃ大反響。なのにマスメディアは完全黙殺で、珠橋さん本人も大空くるみなんて無視してるし。一部のアイドル雑誌が控えめに書いたこともあったけど続報はなかったし」》

 大空くるみ、みらーじゅ……思い出してきた。確かにろろみ=伸一郎には聞き覚えのある固有名詞だ。誌面には十四歳の大空くるみと十八歳の珠橋せれ菜の顔写真が並んで載っていたが、四年分の経年変化を計算に入れれば確かにふたりの顔立ちはよく似ている。
 しかし、ろろみは気付いたのだ。ふたりの表情のつくり方が違っていることに。くるみがストレートに純真無垢な表情を出しているのに対し、せれ菜のほうは無理して弾けているような笑顔。いつだか『文藝計畫』編集部でせれ菜に逢ったときも、自分は同じ印象を抱いたはずだ。そして、さっきのプリントシールの自分にも通じるものがある。
 それはともかく、どうして自分はこの名前に心当たりがあるのだろう? 最近のマスメディアには出てないから、「みらーじゅ」が現役のころに聞いたことがあったのか。でも、どういう形で? おそらくアイドルファンの優一郎がらみだとは思うけど。
「ろろみちゃん、ううん、シンはここに憶えはないかな?」
 ユウは誌面に載っている写真の一枚を指差した。どこかのデパートかスーパーの屋上らしいステージで「みらーじゅ」の三人が歌っている。真ん中で一歩前に進み出ている少女が大空くるみだ。おそらく、ステージ正面に陣取ったカメラ小僧が撮ったものだろう。
 そして写真には『イヤリング、片方無くしたくるみチャン』とキャプションが。
 ろろみの目は無意識のうちに、テーブルに置いた自分のイヤリングに向いた。ちゃんと両方あった。片方のイヤリングを手に取ってみる。その感触が、伸一郎の記憶の箱を開く鍵となった。

 もう五年前のこと。大学生だった伸一郎はアイドル歌手の握手会イベントというものに初めて足を運んだ。アイドル歌手に大して興味はなかったが、優一郎に誘われたためである。会場となったターミナルのデパート屋上には、簡素ながらも屋根つきのステージと、数十個の椅子が並べられた客席が用意されていた。ステージの上に掲げられた看板にあった言葉は『みらーじゅ デビュー記念 歌と握手会』。
 客席の中央前列を固めるのは十数人の男たち。彼らはそれぞれ一脚のついた一眼レフカメラを構え、白くて大きなレンズをステージへと向けていた。ユウの話によると彼らのことを「カメラ小僧」と呼ぶのだという。
 ステージイベントの始まる十数分前、伸一郎は一階下の手洗いで用を足した。伸一郎が出るのとほぼ同時に、隣の女性手洗いから中学生くらいの女の子ふたりが出てきて、慌しく屋上へと上がっていった。女には手が早い伸一郎も、ここまで年下だと興味が湧かずにそのまま見過ごした。けれども、床に残されたイヤリングを見過ごすわけにはいかなかった。
 伸一郎が屋上に戻るとやがて、初めて見る「みらーじゅ」の三人がステージに現れた。いや、そのうちふたりは初めてではない。ついさっき階下で見ていた、あの中学生の少女たちだった。
 三人の少女はキラキラ光るステージ衣装を身につけており、耳には揃いのイヤリングをぶらさけていた。ところが「大空くるみ」と名乗った真ん中の少女だけは右耳にイヤリングがない。客席のあちこちがざわついた。「くるみちゃんイヤリングないぞ」と、優一郎も隣の伸一郎に囁いた。それは今、伸一郎のポケットの中にあるのだ。ステージ終了後の握手会のときに返そうと、伸一郎は心に決めた。
 歌が終わるとステージに長机が置かれ、「みらーじゅ」の三人との握手会が始まった。ひとり目には「がんばってください」と月並みな言葉をかける伸一郎。ふたり目が問題のくるみだ。「あの、お手洗い出たところで拾いました」。伸一郎はそう言いながらテーブルにイヤリングを置いた。ところがくるみの反応は伸一郎には想定外。彼女は赤面したまま無言でイヤリングをつかみ取り、出していた手を引っ込めてしまったのだ。直後、次の客がくるみの前に流れてきたため、伸一郎はくるみと握手し損ねて三人目に向かった。
 せっかくイヤリングを拾って渡してやったのに無礼なアイドルだと思った。童謡の森の熊さんならば、お嬢さんから感謝してもらえるのに。けれどもユウにそれを愚痴ったら、「シンは率直すぎるよ。アイドルはトイレに行かないのが建前だからねえ」と一蹴されてしまった。この建前がまだ生きていることを、伸一郎は後にろろみになってから実感するのだが。
 伸一郎はそれっきり、アイドルの握手会イベントに行くことはなかった。大空くるみという名前を思い出す機会もなかった。
 余談ながら、それから数年後に握手のリベンジは図らずも果たされた。一方は名前が変わり、他方は名前だけでなく肉体も別人として。

「そうだ、オレたちもこの場所にいたんだな」
 ろろみはイヤリングを手で握ったまま優一郎に顔を向ける。
「でも彼女、イヤリング事件のことなんか覚えてないんだろうな」
「多分ね」
「オレがろろみとして質問するのも悪いよな。ただでさえ恥ずかしい上に、隠したい大空くるみ時代の出来事だし。淋しいけど」
 さっきの雑誌『PITI★KIRA』を読み直しても、せれ菜のおすすめアイテムにイヤリングは見当たらない。
「俺にしたって、この雑誌もらって写真見たときに思い出したくらいだもの」
「もらって? 買ったんじゃなくてか?」
「今だから言うんだけど、実はこのインタビューに答えたの俺なんだ。で、出版社から進呈されたってわけ」
 なんと、せれ菜正体騒動の震源がまさに優一郎だったとは。
「そうだったのか。こんなすごいことしでかした人が身内にいるなんて驚いた」
「そのセリフ、ろろみちゃんに百倍返ししてあげるよ」


§

 計畫賞授賞式の前日、ろろみはいつもの計画書店とは違う出版社「民斗書院」のビルにいた。「ビジュアルで魅せる文芸アイドル誌」のキャッチフレーズがついた新興文芸雑誌『ふみひめ』編集部で、グラビア撮影の打ち合わせである。小説原稿は計画書店との契約でデビューから半年間は他社では書けないが、グラビア出演なら正世さんからOKをもらっている。
「来週末にスタジオで撮影本番か。あー忙しい……っておまたせ」
 打ち合わせを終えたろろみは、ビルの入り口に待っていたS伸一郎と合流した。なぜ彼がろろみと一緒に中に入らなかったかというと、この編集部にしばしば出入りしている絵崎たるとに「微風さんと一緒に小出さんも来てたんですよ」などと動向が伝わるのが嫌だったからだ。
 ところが、近くの公園の公衆手洗いでリンクアップして駅に向かうP伸一郎の目の前に、思いがけない別のアイドル作家が現れたのである。
「小出伸一郎さんですね。ろろみちゃんにはいつもお世話になってます。おひとりですか」
「あ、ああ、珠橋さん」
「よろしかったら、あたしとこれからお食事でもごいっしょしませんか」
 珠橋せれ菜は伏し目がちのまま、小声であいさつをした。ろろみや香子相手のときの強気なぶりっ子≠ニは一味違う態度だ。少し赤面しているように見えるのは、夜の灯りのいたずらだろうか。
 彼女の姿に、雑誌に載っていた四年前の大空くるみがオーバーラップする。
 P伸一郎の心が揺れた。しかしすぐに、首を軽く横に揺らす。
「なぜ、珠橋さんが俺を? 微風ろろみの関係者だとわかってるんですよね」
「ええ、承知の上で。同業者どうしの親睦を図りたくて」
「…………」
 この少女は自分を待ち伏せていたのか。ろろみよりは年上だが、伸一郎や久美子よりは明らかに年下な十九歳。P伸一郎の喉に、自分が自分から言われたあの科白が出かかった。
 けれども、それを口にすることはできなかった。先日のフミちゃん相手には言えたのに。
「わかった。行きましょう」
 P伸一郎は手を挙げてタクシーを停め、せれ菜の後に続いて乗り込んだ。
 車中でP伸一郎は考えた。どうして自分はせれ菜の誘いを断れなかったのか。優一郎に指摘されたような、ふたりのシンの違いのためか。それとも、この少女に放っておけない何かを感じたからか。
 答えは出なかった。

 閑静な高級住宅街に溶け込むような白亜の二階家は、知る人ぞ知る隠れ家的存在の高級フルーツパーラー。人の背丈ほどに高い観葉植物模型に囲われた中で、せれ菜と伸一郎が向き合って座っている。
 せれ菜の前には彼女の大好物、ジャンボプリン付きバナナパフェ。伸一郎はユニコーンキューブトーストパフェ。食パン一斤がまるごと焼かれたトーストにアイスクリームやチョコレートがいくつも乗り、それに重ねられたフルーツの上にソフトクリームが天を指しているという大食い向けの代物だ。
 伸一郎がパフェなんて食べたのは小学生のころ以来か。なぜか、ろろみのときにも食べる機会がなかった。
「あたしのお気に入りの店なの。お酒がなくて失礼しますね」
「構わないよ。こういうのもたまにはいいかなって」
 ここは夕食には不似合いな場所に思えた。けれども伸一郎は悟った、それがせれ菜らしさなのだと。
 せれ菜の首にぶら下がるのは、例のオススメのペンダント。ライバル作家オススメが確定したブランドは、ろろみには着けられそうにない。
 耳はといえば、イヤリングもピアスもぶら下がっていなかった。
「あと、あたしが誘ったんですから、お代もあたしが払いますよ」
 せれ菜は、パフェの天辺に乗ったジャンボプリンをもう半分も片付けている。
「そうはいきません。俺はろろみ側の人間です、借りをつくりたくない」
「じゃあ、ひとつだけお願い。この席で、大空くるみの話題は出さないでもらえますか。それでチャラってことに」
 大空くるみ。唐突に出たその単語。せれ菜はわかっていたのか、伸一郎が自分の過去に興味を持ち始めていたことを。
「あ、ああ。わかりました。じゃあお言葉に甘えて、いただきます」
 ごめん、久美子。伸一郎は気持ちだけ呟いてから、目の前のゆるくなったソフトクリームをスプーンで掬った。ずいぶん懐かしい味がした。

「どひゃあっ!! 小出さんも小説家志望なんだぁー☆」
「まあね、文芸じゃなくてライトノベルのほうだけど」
 いつしかふたりの間の緊張はほぐれ、せれ菜の口調は彼女の作品の文体そのものになった。ファッションビルでろろみが見たようなフツーの女子高生≠ニもまた違う、少し幼さの残るはしゃぎ振りだ。伸一郎のほうも、すっかり友達気分でせれ菜と打ち解けている。たまには久美子以外の女性とトイメンで話すのもいい気分転換だ。傍から見れば、少女趣味の女子大生が親友の兄とデートしている図だろうか。
「ふうん、ラノベもいいかもぉ。持ち込みって、どこの雑誌なのぉ?」
「『ドラケミスト・ノベルス』とか。民斗書院の。わかる?」
「うんうん、名前聞いたことある♪ じゃ、ペンネームってあるの?」
「本名を少しもじって、小池周太郎っての使ってた。小池は小さいお池で、マワリの周にモモタロウの太郎」
「コイケ・シュウタロウね。覚えとかなきゃ」
「あっ、多分もうその名前使わないから。最近気分変わってね」
「それじゃそれじゃ、小池センセはどんなオハナシ書いてるの?」
「センセ!? ひゃあ俺を作家先生扱いか。ろろみちゃん見てたらびっくりだぞ」
「ろろみぃ? 話そらしちゃだめぇっ>< プンスカ!」
「わかったよ。いろいろ書いてたけど、例えば男の子が女の子に変身する話かな」
「へええっ、それっておもしろそ〜! もっと聞かせて!」
「でもね、あまり言いたくないんだ。持ち込みしたらめちゃくちゃ叩かれたから、ちょっとトラウマきちゃって」
 今は封じたはずの名前が、伸一郎の脳裏にちらついてきた。自分の目の前にいるのはアイドル作家の珠橋せれ菜ではなく、アイドルタレントの大空くるみ。そんな感覚に襲われそうだ。せれ菜が自分の小説の話題を出さないので、一層そう思えてくる。大空くるみちゃんがアイドル歌手のまま十九まで成長したとして、彼女とプライベートで男女どうしの会話ができたらこんな調子だろうか。ろろみとしてアイドルタレントと接したときには、感じたことのない気持ちだった。
 あのときのイヤリングの話、「みらーじゅ」のその後の話題、大空くるみを隠したがる理由について。思い出の人を前にすれば、言いたいけれど言えない話題が次々と浮かび上がる。伸一郎はそれらと向き合うのを避けるように、目の前のせれ菜が振る話題を追いかけていた。
「ごめーん、ちょっと席外させて?」
 伸一郎の持ち込みの話題が一段落したところでせれ菜は席を立った。観葉植物模型をはさんで伸一郎に背中を向け、黙ったままガッツポーズ。そして、しずしずとお手洗いへ歩いていった。

 数日前、同じ場所、同じメニュー。テーブルは違っていたけれど。
 せれ菜は中島香子と一緒に、元『ドラケミスト・ノベルス』の編集バイトから驚くべき話を聞いていた。本当ならば最大のライバル候補の作家生命が絶たれるだろうビッグニュース。
「秋川さん、これが持ち込み投稿者のリスト?」
「そうです。上から五番目、小池周太郎を見てくださいよ、タイトルが『境界線――インターフェイス』」
「ひゃあ、クリソツじゃん☆」
「欄外に編集のコメントか。『男が変身して女に性転換。ありがちでつまらない』だって」
「つまりぃ、内容も同じってことかぁ」
「秋川さんは持ち込みに来た彼の顔見たのよね? 覚えてる?」
 香子が取り出したのは、朝のワイドショーに映ったときのS伸一郎の静止画像のプリントアウト。
「あっ、これです。この男が小池周太郎です」
「すごい、状況証拠がまた増えたわね」
「ありがとうございます。本番ではダメ押し用に、小池周太郎の原稿のコピー用意しますから」
「よろしく頼みますね。で、珠橋さんはどうするの?」
「んじゃ、あたしは小出伸一郎から話聞き出しておくね」
「OK。それじゃターゲット・ロックオン!」
 テーブルの上に六つの手の甲が重なり、せれ菜と香子と秋川は団結を誓った。

 そして今、せれ菜の前にはターゲットの関係者、伸一郎が立っている。
「本当に今日はつきあってくれてありがとう。小出さんに尋ねたいことたくさん聞けて、あたしとっても楽しかったです。ろろみちゃんにもよろしく伝えてねぇ」
 目的を達成したためか、せれ菜は至って上機嫌だった。さっきは拒否したはずのろろみの名前まで出てくる。
「ありがと珠橋さん。慌しい明日の分まで楽しめたよ、ごちそうさま」
「あははは、シンちゃんって呼んじゃおかな」
 せれ菜の営業スマイルにほくそ笑みが交じりこむ。
 伸一郎は見逃さなかった。せれ菜の笑顔が歪んだのを。けれどもこちらからはリアクションせず、あくまで純粋な表情と言葉でせれ菜に応えていた。
 せれ菜の表情には裏があるようだ。けれども伸一郎にとってそれは想定内。元・大空くるみであることを必死に隠す彼女なんだから、当然のことだろうと。
 それよりも伸一郎は、素直な顔のときのせれ菜を大切にしたかった。昔のくるみではなく、今のせれ菜を尊重したかった。あくまで本命が久美子なことに変わりはないけれど。
 ろろみとしても、せれ菜とはもっと友好的に接していいんじゃないか。明日の授賞式で早速実行に移すとしよう。
「今日は本当に、珠橋さんと出逢えてよかった」
 伸一郎は優しい眼差しでせれ菜を見つめていた。
 せれ菜の表情がもう一度歪んだ。今度は、伸一郎も気付かなかった。


§

 そして翌日、ろろみ一世一代の晴れ舞台の日。
 五限目終了のチャイム、日直の「起立」の声、そこに教室の扉の音が重なった。
「失礼します。微風ろろみの保護者の小出です」
「来ましたっ、シンちゃん乙! ほらろろみ、急ぎなよ」
 両手を挙げて跳び上がる史枝。ろろみはその背後からS伸一郎にゆっくり目を合わせた。
 授業は現代文、教材は太宰治の『斜陽』に入って三回目。「ほらほら、授業はあと少しよ」と、三十台の女性教師がたしなめる。「礼」まできっちり終えてから、ろろみはバッグを持って席を離れた。授賞式本番は夕方からだが、編集部で最終リハーサルや単行本の帯のコメント文校正といった用があるため六限までは出られないのである。
「みんな悪いけど、今日はこれで早退します」
「次回の授業は微風さんのお土産話ね。大御所の作家さんたちに逢った感想、先生にも聞かせてちょうだいよ。これぞ生きた文学史の一ページ」
 作家・微風ろろみ≠フファンを公言しているこの先生の差し出した手を、ろろみはしっかと握り締めた。
 参考までに古典の中年男性教師はアンチろろみで通っており、毎回のように難しい現代語訳をろろみに当ててくる。
「わ、わかりました。あたし、すっごく緊張すると思うけど……がんばってみます。それじゃ、行ってきます」
「行ってらっしゃい、微風さん」
 拍手とエールに送られてS伸一郎と教室を後にしたろろみは、ちょっぴり不思議な気分に襲われていた。まるで自分がアイドルにでもなって、仕事のために早退するような心境。……「ような」ではなくそのままか。

「小出伸一郎さんですね。微風さんのお迎えお疲れ様です」
 ろろみよりも小柄なショートヘアの女子生徒が、廊下のふたりを丁重な口調で呼び止めた。
「あっ、博子先輩さようなら。お役に立てなくてすみませんでしたけど、あたしたち行ってきます」
 訳あって一歩後ずさりするS伸一郎を横目に、ろろみはよく通る声で先輩に会釈する。
 三年生の鈴木博子先輩。校内では堅物で知られる彼女だが、「ゴスロリ大好きのアイドル作家・絵崎たると」という別の姿を持っている。なぜか『文藝計畫』の榊正世編集長とは折り合いが悪く、今日の計畫賞授賞式にも出席を拒否されている。
「微風さんは悪くありませんよ。わたくしも、近くまでは行ってますね。あと、わたくしの代役ってわけでもないですけど、彼女が出席しますから」
 博子先輩が言うと、その背後から体格のよい女子生徒が現れた。はじめて見る顔だ。
「微風先輩、きちんとお逢いするのははじめまして。一年四組の筧壬南(かけい みな)と申します。少女漫画家をやっております」
 作家ばかりでなく漫画家まで在籍しているあたりが、さすが水明華高校。
 少女漫画家業界は少女小説家よりも若年化が当たり前になっている。中高生のプロ漫画家はかなり前からザラにおり、「アイドル漫画家」などと殊更呼ばれることはほとんどない。壬南のルックスが「アイドル」と呼ぶに相応しいかはまた別の問題として。
「デビューは中二のときで、ペンネームは『桃月壬蘭』(ももづき みらん)と申します。計画書店さんの少女漫画雑誌『ルミエ』で描かせていただいてますご縁で、微風先輩の授賞パーティーに参列させていただくことになりました。どうかお見知りおきを」
「こちらこそ。パーティーでもよろしくお願いしますね」
 壬南、いや壬蘭の言葉遣いは博子先輩以上に上品だ。さぞかし育ちがよいのだろう。
「ところで微風先輩、授賞式のスピーチの秘訣をお教えしましょうか」
「えっ、どうして知ってるの、あたしの悩み」
 ろろみの今の悩みごとを一発で見抜くとは、漫画家の洞察力は小説家を凌ぐのか。
「不思議がることはありません。先輩の連載コラムの第一回に書いてありましたよね」
 でも、第一回の載った号はまだ書店に並んでいないはず。
「発売前の『K−teens』を、私は『ルミエ』編集部で拝見いたしました」
「なるほどね。読者になってくれてありがとう」
「先輩、スピーチでは気の利いたことは言えなくて構いません。とにかく礼儀正しく、教科書どおりのことを話せばよろしいのです。ありがとうございます、これから精進いたしますと。私も、新人漫画賞の授賞式でそう申しましたから」
 背丈はS伸一郎と同じくらい、体格は史枝よりさらに健康優良。そんな壬蘭の口から堅い理詰め口調で言われると、ろろみはそれなりの説得力を感じた。

 計画書店まで、いつもは歩いている距離だけれど、今日のろろみはS伸一郎とタクシーに乗り込んだ。
「リボン、緩めないんだ? この間やってたじゃないか」
「今日はね、着くずししないろろみスタイルがいちばん喜ばれる場所だもの」



第6話『すべてが微妙になる』(第8回)へ続く……

(感想用掲示板はこちら
(解説はこちら
戻る