※この作品はフィクションです。

実在の人物、団体、作品、事件等とは関係ありません。





微妙存在ろろみ

第6話『すべてが微妙になる』(第4回)

作:こうけい

シリーズトップページはこちら
第6話第3回はこちら





「いっけない、今週号まで回収しちまった」
 伸一郎は舌打ちしながら、床の上の返本袋から週刊誌を窓際の棚に戻した。さすがに数週間も経てば、表紙の見出しから微風ろろみの文字は姿を消している。
 二十四時間営業のコンビニで週刊誌が新しい号に交換されるのは、発売日の未明の店員に余裕ができた時間帯だ。特に時刻が決まっているものではない。ましてや、日付が変わる直前に店員が棚の前でスタンバイして零時の時報と同時にすばやく取り替える、などという曲芸じみた真似があるはずもない。
 終電から一時間も過ぎれば、客はひとりいるかいないかになる。住宅地なので深夜に出歩く人が少ないのか。こういう地域で二十四時間営業をする意味はあるのだろうか。もしあるとすればそのひとつは、犯罪など危害に遭った人間の駆け込み寺役かもしれない。
 ともかく、そういう時間帯を見計らって伸一郎は雑誌の交換をしていたのであるが、集中力が今ひとつ鈍っていた。
 実を言えばさっきもレジ打ちを間違えて、同じシフトである女子大生の鎌田さんに交代してもらったばかり。商品棚の整理にまわってみてもこの様だ。

 けれども伸一郎は別の考えで自分を励ました。リンクアップして伸一郎の体になっているからこそ、この程度で済んでいるとも思えるのだ。
 あれから史枝と別れて帰宅したP伸一郎は、夕食も食べず数時間自室に籠もっていた。今夜のこのバイトも、体調不良と言って休んでしまおうかと本気で考えた。
 しかし思い直した。引きこもるのは解決にはならないし、両親やバイト先にいらぬ心配をかけてこちらの気分も萎縮するという負の連鎖。それを断ち切るには、ともかく表に出て気分を晴らすことが必要なのではないかと。
 自分の体に触れてみる。瑕ものにされかけたろろみではない。
 机の上の鏡を手に取る。映っているのは紛れもなく伸一郎。
 頼もしさが漲ってきた。
 今の自分は、ろろみを守ってくれた体なんだ。そしてこれが本来の自分なんだ。
 だから大丈夫、きっと。
 そう独り言を呟きながら自室の扉に手をかけたからこそ、現在この仕事場に伸一郎がいるのである。

 蛍光灯に煌々と照らされた店内に、人は鎌田さんと伸一郎だけ。ガラス張りの壁から通りを眺めるも、歩行者の姿は見当たらない。
 ここはしばし持ち場を離れて気を休めるとしよう。
「鎌田さん、お手洗い行ってもいいかな」
「はあい、どうぞ」
 手洗いは入り口からカウンターの正面を横切って反対側。伸一郎は足を向けつつ後ろを振り向くが、相変わらず外に人影はなかった。

 けれど、気がかりなこともひとつあった。
 店の中からは見えない物だが、通知灯が故障している。
 店内で何かが起こって外に出られなくなったときカウンター内にあるスイッチを入れれば、緊急事態の発生を店の外部に知らせることができるという代物。それが、今夜仕事に入ったときに定期点検をしたところ、スイッチを入れても赤いランプが点灯しなかった。
「もう今日は遅い。明日業者に連絡して修理してもらおう」
 店長はそう言い残し、帰宅してしまった。
 まあ、今晩が無事に過ぎれば問題はないのだけれど。
 伸一郎は懸念を振り切るように大きく手洗いの扉を開けた。

 扉を閉め、男としての小用を足しながら溜め息をもらす。昼間の事件を乗り切ってこの体に戻ることができた幸運に感謝する。
 暫しの平安。
 それを引き裂いたのは、扉さえ突き抜けんばかりな怒声の刃だった。

「いいか、俺をかくまえ! それと金を出せ! ざっと十万」
 自動ドアの閉じた音の直後だった。客が来たか、と思う間もなく、カウンターから若い男の喚き声。
 鎌田さんの声にならない悲鳴も手洗いの中まで伝わってくる。
 強盗だ。それも篭城か。どうしてこんなときに。
「通報したらただじゃおかないからな」
 言われなくとも、今は通報手段がひとつ少ない。鎌田さんもそれを知っている。
「おい、トイレにもうひとりいるだろう。おまえも出てこい!」
 伸一郎は扉のロックを解除してノブに手を置いた。

 しかし、それ以上は進めなかった。
 昼間のショックが、伸一郎に金縛りをかけていた。

 伸一郎が動かない替わりに、ぶつくさ言う男の声が数メートル先から近づいてくる。
 扉の向こうの様子は見えないが、時折うめき声が聞こえることから、鎌田さんも口を手で塞がれたまま連行されているらしい。さっきはかくまえと言ったのに、ずいぶんと身勝手な奴。
 そいつがまた声を荒立てる。
「こっちはナイフ持ってるんだぞ、えっ! この女がどうなってもいいのか!」
 ナイフ。その言葉を聞くなり、伸一郎は再びロックをかけた。
 昼間は刃物がないからあの程度で済んだのに。今度はより状況が厳しい。
 生々しい記憶に増幅がかけられ正義感を押しつぶす。
「なるほど。大のほうなんだな、ここまでにおってくるぜ。あと五分だけ待ってやる! それまでに出てこなかったら、この女は……わかってるだろうな」
 うかうかしてはいられない。

 伸一郎は私服の上に羽織っている店の制服――いわばスモックか――のポケットを探ってみた。このポケット、いろいろな物を入れやすいようにと結構深くなっている。
 まず指に触れたのはケータイ。これで一発一一〇番通報……のはずが、電池が切れている。不覚だ。外に出れば売り物の簡易充電器を拝借することもできるけれど、犯人がいる限り充電はできまい。
 次に、仕事用のメモ用紙とボールペン。
 幸運にもこのトイレのすぐ外も公道だ。格子のついた小さな窓からアスファルトが見える。SOSのメッセージをメモに書いて、ここから窓の外に放り出してみようか。
 いや、紙が人目につきやすい場所にうまく落ちるとは限るまい。しかも今の時間、人通りはほとんどない。
 どうすればいいんだ。
 近くにだれかいれば。何より、今すぐお客さんが入店してくれればこんな悩みもないのに。
 ダメだ、そんな他力本願な態度ではいけない。自分だけが頼りだ。でも。
「あと四分だ」
 男の、今度は低い声。
 伸一郎が自暴自棄気味にポケットを探ると、もうひとつ固いものが指に当たった。
 ……スプリッター一式!
 そうだ。自分の最重要機密だからと、バイトのときもポケットに入れて肌身離さず持っていたのだ。
 伸一郎はスプリットの重要な法則を思い出した。
 この機械を使ってスプリットすると、ろろみの肉体が伸一郎の左手側に現れる。さてここで問題。伸一郎のすぐ左手側に壁などの障害物があった場合はどうなるか。
 答え。障害物を越えた向こう側に、ろろみが出現するのだ。先日、実験室で定期の身体検査を受けたときに教授から知らされ、その場で確認の実演をさせられたことである。
 この場で同じことをやったらどうだろう。S伸一郎をトイレの中に残し、ろろみの体は壁を抜けて外の道に出るはず。
 そうなればこっちのものだ。ろろみは警察に駆けつける。その間、店内ではS伸一郎が男に従う素振りを見せてやり過ごす。今のP伸一郎には難しそうなことだが、“彼”ならきっとできる。警察が来るまでの辛抱だ。
 自分はひとりじゃない。ろろみがいる。S伸一郎もいる。

 けれども、P伸一郎=ろろみに即断はできなかった。
 怖い。
 今だってショックは残っているが、伸一郎の体だからかろうじて我慢できている。なのにろろみの体になるなんて。
 外に出たところで別の男らに襲われでもしたら。コンビニ再突入だって成功するかわからない。成功したとしても、その前にS伸一郎の身に何かあったら……。
 ネガティブ思考がスパイラルを巻くように頭をよぎる。
 ――あのとき、事実どおりにろろみとして交番に被害を訴えていればよかったんじゃないか。スキャンダルと引き換えに、ろろみに引退=消滅の口実ができたはず。正世だって許してくれたろう。伸一郎一本に戻れたのに。
「あと三分。わかってるだろうな」
 一層低くなった男の声が、伸一郎のスパイラルを断ち切った。
 正世さんの言葉ではないけれど、後ろ向きの考えは捨てよう。やるしかない。
 このままでは伸一郎とろろみ、ふたりの人生を一度に失いかねないのだから。
 篭もっていたらだめなんだ。飛び出さなくては、ろろみとして。

 スプリッターを手に取る前に、伸一郎はメモ用紙に目が向いた。せっかくだから有効に活用させてもらうとしよう。
《シン、昼間はフォローできなくてごめん。痛かったでしょう。こんなあたし助けてくれて本当にサンキュ。今度はあたしが助けを呼びに行く番だから、シンもがんばって! BYろろみ》
 ボールペンでそうしたためて、スモックのポケットに入れなおす。
 P伸一郎の気力が少し高まった。
 「あと二分」。今度は上ずり気味だ。

 格子のついた小さな扉からもう一度外を覗いてみる。通行人は見当たらない。
 銀色のシートを床に敷き、左肩を外の壁に向けて立つ。目をしっかと閉じる。スプリッターのスイッチを入れる――。

 足元に風が通った。
 目を開ける。足元にアスファルトが見えた。横には店の壁、小窓からの光。自身に視線を向けてみれば、水明華高校の女子制服。
 自分は微風ろろみとして路上に立っているのだ。
 震えた。初夏の夜の涼しさだけが理由ではなく。
 だが動かないわけにはいかない。すでにサイは投げられている。さっきまでいた壁の向こうではS伸一郎が奮闘中だろう。こちらもがんばらなくては。
 ろろみの通学用革靴が路面を蹴った。
 伸一郎のときよりも鮮明に蘇る、昼間の出来事の走馬灯。次いでそれは周囲四方へと拡散して真夜中の空気と融合するや、外からもろろみを包み込んだ。
 だれかが脇から飛び出してタックルをかけてきたら。後ろから足をつかまれたら。大きな手でいきなり服を剥がされたら。次々と浮かび来る不安。
 それらに魂を奪われまいと、目は正面のただ一点のみを見つめている。
 交番まで数百メートル、場所はわかっているのに途轍もなく遠い。伸一郎とろろみのストライド差のせいでもなく。スニーカーと革靴の違いのためでもなく。
 されど一歩一歩を進めるたびに、あのショックが振り払われつつあった。


§

 やはり点いていない非常通知灯。店外から見ると、カウンターには鎌田さんとS伸一郎が平静な面持ちで立っている。客は相変わらずいないようだ。
 ふたりの警官が店に踏み込んでからのカウンター内での一部始終を、ろろみはガラスのドアの外からつぶさに目に焼き付けた。
 異常に気付いてカウンターの陰から立ち上がった篭城犯の男は、警官たちに押さえつけられながらも全身で激しく抵抗する。警官ふたりをもってしても、男の右手からナイフを奪うことができない。けれど、鎌田さんを保護するように立っていたS伸一郎が決然と男のほうへ動く。刃を恐れることなく男の手首を押さえて握力を弱め、乾いた鈍い音――ろろみには聞こえなかったが――と共にナイフを床に落とさせた。
 あっさり御用。

 S伸一郎が外のろろみに、右手親指と笑顔を向けた。
 ろろみも、大きく左右に振った腕とどこまでも綻ばせた顔で応えた。

 犯人が別の警官に引き取られていき、就寝中の自宅から電話で呼び出された店長が合流する。荒らされた痕跡はないものの臨時休業となった店内で、ろろみは三人の店員と共に警官から事情聴取と現場検証に立ち会った。スプリットの話は出せないため、ろろみがS伸一郎に忘れ物を届けるために店に入ろうとしたところ異常に気付いたので交番に向かった、と説明する。鎌田さんも事情を察したのか、相槌を打つように頷いてくれた。
 篭城犯の正体は、数時間前に隣県で父親相手に傷害未遂事件を起こして逃亡中のニート青年、二十二歳と判明した。こちらの警察まで手配が回る前に終電でやってきて、父親を傷つけることのできなかったナイフで第二の犯行に及んだのだという。
 そのことを聞かされて、ふたりであるひとりは口を合わせたかのように言った。「情けない」。
 最近の犯罪者はどうして、かくも先々のことを考えないのだろう。そもそも先を考えているのなら犯罪なんてやらないはず、という意見はおいておくとして、犯行があまりに行き当たりばったりなのだ。
 昼間の集団にしてもそうだ。通学路を張ってろろみをねらっていたのだからある意味計画的な犯行だろうに、格技は素人同然で、それを補うべき武器もナイフすら持ってないというのは理解を超えた不釣合いぶりである。
 今度のニート男の場合、父親との口論でカッとなってナイフを手にしたと聞く。けれども傷害未遂だけなら軽くて済む罪をわざわざ逃亡と篭城強盗で重くして、そのくせ結局はナイフを使えずじまいとは、怒る前に呆れてしまう。
 おまけに家出青年ときた。見る人によっては似た境遇の――今でも正世には“家出少女”と思われている――ろろみがここまで社会に出て活動しているというのに、なんたるギャップよ。
 だからといって、被害者たちも模範生とはいえない。事情聴取と合わせて、店長は非常通知灯が故障していた件で釘をさされた。ろろみと伸一郎も警官から説教を受けた。十六歳で高校生の少女が深夜にひとり、それも制服姿で出歩くのは感心しない、保護者ももっと十分に管理してほしい、と。無論、ろろみがアイドル作家で仕事時間が不規則だという事情を理解した上での説教であるが。

 そんな少女と保護者の青年との関係は、警官たちにも良好なものに見えていた。
 ろろみが徒にS伸一郎の視線を避けたり、S伸一郎がやたらとろろみにちょっかいを出してみたり、ということもなく、事情聴取は淡々と澱みなく進んでいった。
 警官や店長たちに見られていたからでもあろう。しかしそれ以上に、今のろろみにとってS伸一郎の同席は不愉快ではなかった。魅力的にすら見えていた。
 昼間のS伸一郎の活躍のときにはろろみは気を失いかけていたけれども、今回の立ち回りははっきりと目にすることができた。S伸一郎は鎌田さんと、そしてろろみを確かに守ってくれた。
 同様に、交番へ駆け込んだろろみがS伸一郎を救ったともいえる。
 お互いを助けたふたりの“伸一郎”。ある意味対等だからこそ、かえってろろみの心は満たされるのである。
 S伸一郎がスモックのポケットから私物のカバンに見覚えある紙片を移し替える。それを目にしたろろみは、自分の考えをいっそう確かなものとした。
 事情聴取が済んだ後、鎌田さんと店長は――警官のひとりもちゃっかり――売り物の色紙でアイドル作家・微風ろろみのサインをゲットした。S伸一郎が店長からもう上がってよいと言われたため、ろろみも連れられて外に出た。

 まだ始発電車も動いてないのか、路上にはふたり以外に人はいない。
 明るい街灯の下、S伸一郎が不意に立ち止まった。ろろみの注目を浴びながら、自分のカバンに左手を入れてかき回す。間もなく姿を見せたその手には、ろろみの思った通りの物が握られていた。
「これ、読んだ。ありがとう。おかげでがんばれた」
「お互いさま。あたしも書いてて勇気づいたから。でもいま見直したら、自分が書いたって思えないよね」
「そりゃそうだよ」
 笑うふたりの手にあるのは、P伸一郎がろろみの言葉で走り書きしたメモ用紙。
「あたし、もうひとつごめんって言っておく。駅でいきなりシンに、リンクアップさせてって頼んじゃって」
「いいよ。あんな目に遭ったんだから当然だもの。で、まだ……なのかい?」
「う、ううん。今の強盗事件のおかげでだいぶ楽になった、って思う。わかるでしょう、きちんとシンにお返しできたんだから」
「そんなことないよ、俺のほうが借りつくっちまった」
「そう言わないで。あとね……もうひとつ」
 ろろみは自分から、上目遣いにS伸一郎の目を覗き込む。
「シンにこうするのも楽になったんだ」
「…………」
 S伸一郎は軽く頷きながらろろみの顔に街灯の影を落とす。
 息がかかるか、かからないか。
 それだけで、今のふたりには十分だった。
 ふたりきりなのにろろみがシンの男口調に戻らないことも、今のS伸一郎には納得がいった。
「家帰る前に、どこか陰でリンクアップしなくちゃな」
「でも……もう少しだけ、ふたりのままでいようよ」
「……ああ」


§

 いつもの公園の公衆トイレまで十数分ゆっくり歩き、余韻を惜しむようにリンクアップ。
 P伸一郎が裏口からこっそり帰宅すれば、両親の寝室からはまだ寝息の聞こえる時間だ。
 自室に入り、朝まで軽く寝ようかとパジャマに手をかけたところ、事情聴取の合間に充電を済ませていたケータイが鳴った。
「あっ小出さん、まだ起きてらしてよかったです。先ほどは大捕物でしたようで」
 コンビニ強盗事件について、ろろみの朝ワイドへの生出演依頼だった。電波媒体がらみでは編集部を経由せず、すでにマネージャーとして実績を築きつつある伸一郎に直接ろろみの仕事依頼が来るようになっていた。
 真夜中とはいえすでに、警察からマスコミに事件のプレスリリースが行なわれていたことになる。
 朝のワイド番組といえばろろみはともかくS伸一郎が眠くなりそうな時間帯だし、学校が直後に控えている。厄介な仕事だ。けれども、無碍に断るよりはろろみの健在さをファンにアピールしたほうがよいのでは。
「承知しました。微風ろろみも起きておりますので、これから向かわせていただきます」
 そう返事をして電話を切ったP伸一郎は、直行になりそうだからとろろみの通学カバンを合わせて持ち、さっき入ったばかりの裏口から家を出た。おそらく両親は息子の一時帰宅に気づかぬことだろう。
 また公園のトイレでスプリットして、明かりの消された始発前の駅前からタクシーに。制服姿のろろみの隣で立て続けにケータイが三度鳴る。それぞれ違うテレビ局からだった。

 多分初めてのはずの、目覚ましタイムの生出演、それも各局のハシゴ。
 けれどもろろみは作家らしい沈着振りで、事件の様子をキャスターに語って聞かせた。S伸一郎のほうはそれを見守ることもなく、スタジオの袖で壁にもたれていたが。
 ろろみの制服姿を不審に思うスタッフもいたものの、登校前だと説明すれば理解してもらえた。
 ところが最後の局でハプニングがあった。
 他局の番組と差別化を図るためだろう。プロデューサーの一存で、さすがに眠気もとれてきたS伸一郎がろろみと一緒にテレビに映り、事件の話をすることになった。
 ろろみは、今度の篭城強盗事件についてはさほどショックを覚えていなかった。それよりもポジティブな達成感のほうが強かった。だからこそ、比較的冷静に事件の経緯を語れていた。事件の最中に感じた様々な恐怖心にしても、昼間の事件のものが蘇ったという要因が大きい。
 なのにこの場に及んで、ろろみはやや取り乱していた。横目やモニター越しで何度も目に入る隣のS伸一郎の姿から、どうしてか昼間の事件の情景が芋蔓のようにつながっていいく。断ち切らなくてはと目を閉じてみれば、頭に描いていた篭城強盗の犯人像に、昨昼の背の高い男がオーバーラップしてしまうとは。
 ろろみの脳裏で、背の高い男が仰向けの自分の顔へナイフを振り下ろす!
 咄嗟、現実で両手が顔を覆った。そして、テレビの音声が割れんばかりの唐突な哀号。
「いくらアイドルでもまだ十六歳、心に大きな傷を受けたのでしょうね」。女性司会者の同情的なコメントが、あまりに奇麗事すぎた。

 登校する生徒の群れに割り入るように、一台のタクシーが水明華高校校門に横付けされる。周囲の視線を浴びつつ降り立ったのは、早朝の仕事を終え学校へ直行するアイドルタレント、いやアイドル作家。
 車中のS伸一郎にチラリ目配せするや、ろろみは予鈴間際の足早な生徒集団へと吸い込まれていった。
 結局のところ、テレビカメラ前での件は一時的な発作で済んだ。むしろ、今のろろみの胸中は発作前よりすっきりしていた。あれでふたつの事件のダメージを吐き出せた感じか。
 ただでさえP伸一郎とろろみのスイッチ切り替えで自らに負荷をかけていたところに、一昼夜で立て続けに起きたふたつの事件。ろろみの精神が安定しなかったのも当然といえそうだ。

「も〜ろろみちゃんったらぁっ、無事でよかったんだからぁ」
 廊下を歩いていると、背後からいきなり胸にタックル。
 もちろん相手がだれかはわかっている。あの暴漢たちとは背中に伝わる肉体言語が全然違うのだから。傍からは手荒に見えても充代先生のは優しいスキンシップなのだと、ろろみはあらためて認識した。
「あっ、おはようございます先生」
「テレビ見たわよ、お手柄さん。でもね、あんまり無茶なことしちゃダメよ」
「はあい」
 ろろみは充代といっしょに二年一組の扉を引いた。ショートホームルームである。
 するとどうしたわけか、教室はもぬけの殻。いや、後ろのほう、史枝やろろみの席のあたりにクラスのほぼ全員が固まっている。
「おおっ、本日の主役パート2、ぎりぎりセーフでご到着!」
 男子生徒の声が合図のように、集団の視線は一斉にろろみを向いた。次いで大きな拍手。今朝のテレビを見て、ろろみを心配してくれているのだろう。
「ろろみ、グッジョブ。テレビ見たよ。電車でケータイ見てたらいきなり泣き出してびっくりだけど、ドンマイドンマイ」
 集団から飛び出した史枝が大きくガッツポーズを向ける。ほかの生徒たちも我先にと飛び出して、たちまちのうちにろろみを取り巻く。
「強盗退治なんて大活躍じゃん。見直しちゃったよぉ」
「小説家だなんて堅苦しくて近づきにくい人かな、小出さんみたいな子じゃなきゃ話せないのかなって思ってたけど。ああやって率直に泣ける子なんだーって」
「これからは僕も話しかけますんで、どうかよろしくっす。あっ、出席番号十八番の志藤彰です」
 女子ばかりではない。男子たちも口々に声をかけてきた。
「みんな……心配かけてごめんなさい。でもあたし、こうして無事だから」
 いきなり囲まれた動揺から回復したろろみが口を開くと、クラスメイトたちからはまたもや拍手と歓声が。
「なんかあのテレビ見てて、ろろみにもかわいいところあるなって」
 昨日の朝も声をかけてくれた前畑さんだ。呼び方が「ろろみ」に変わっている。
「俺らもかわいいって思ったよ、ろろみちゃん」
 男子数人が「かわいい」を繰り返す。その言葉が、ろろみには耳新しく聞こえた。
「綺麗だ」「透明度が高い」「調和が保たれている」「幼く見えて芯がある」。
 学校でも仕事場でも街中でも、ろろみのルックスへの誉め言葉といえばこの手のものに決まっていた。「かわいい」と言われることはめったになかったのである。「キュートだ」は割とあったけれど、「かわいい」とは意味合いが少々違う。
「クラスの中でまわりから浮いている」。ろろみは史枝のことばかり気にしていたが、自分にも当てはまることだったのだ。
 守護騎士団と史枝と、六人でいつも固まって行動していれば、自ずと敷居は高くなる。たとえ、ろろみに迷惑さえかけなければ自由に話せるとわかっていても。
「僕らはちょっと出すぎたのかもしれないな」
「そうかもね。だけど、いざとなったらまた」
「もちろん。ろろみさんのかわいさは守らないと」
「私もああいうふうに、かわいくなりたいな」
 名前どおりサトリを開いたような表情で覚がろろみたちを一瞥すると、隣に立つリサも同意の口調で語る。守護騎士団の残りふたり、翔策と瑞貴といえば決まりの悪そうな顔。教室の後ろ隅でふらり立っている。
 これが“微風ろろみ”の“かわいさ”なんだ。
 クラスメイトからの言葉の反芻が、ろろみに新たな自覚を与えた。この魅力と心の動きをアイドル活動に、そして創作活動に反映させたなら。
 ろろみは背後に軽い風を感じた。充代先生が大きく首を縦に振った、そう思えてならなかった。

 何気なく、最初の男子生徒の言葉が思い返された。ろろみのことを“本日の主役パート2”と言っていたはずだ。つまり、パート1もいるということ。ならだれが、なぜ?
「そうそう、小出さんも大活躍なのよね。昨日福永くんと林くんを変質者から助けたんだから」
 充代先生が教室仕様の落ち着いたトーンで一同に呼びかけた。
「微風さんは逃げることできてよかったわね。面倒なことには関わらないのが正解よ。今朝の一件だって本当はそうなんだから。でもまあ、終わりよければすべてよしってことで」
「そういうこと」
 史枝がもう一度ガッツポーズをとってみせた。
「僕らも協力したけど、いちばん活躍したのは小出さんだよ」
 いつの間にか覚とリサが集団の中に入り込んでいた。
「翔策には私の力のほうが大きかったかしら?」
 リサに視線を向けられて顔を伏せる翔策。瑞貴のほうは史枝に目を合わせたくないのか、必死に後ろの壁に張り付いている。
 昨日の事件の真相を隠すため、どうやら方便ができているらしい。ろろみは理解した。
「そうよね、史枝だって無事でよかったよおほんと」
「さあさあそのへんで、ホームルーム始めますよ」
 ろろみが史枝の手首を優しく握ったところで、充代先生の手の平が鳴った。

「ろろみ、放課後買い物行かない? 新発売のペンダントチェックしたいし」
 一限目が終わった休み時間、前畑さんがろろみの机に寄ってきた。横には小山さんもいっしょ。
 守護騎士団の四人は、そろって教室を開けている。
「ごめん。今日は編集部に顔出さないと」
「じゃあ日曜はどう?」
「うーん、それこそ原稿書いてるから」
「仕事暇な日だってあるんじゃ?」
「うんと……明後日の夕方は空いてるはず」
「決ぃまりっ!」
 三人が手の平を合わせようとしたところに。
「ねね、あたしもいっしょにいい? いい?」
 割り込む声と頭。前の席から振り向いた史枝だった。
「ろろみが行くんだったらあたしも。ペンダントほしいし」
 史枝のはしゃぎぶりとは裏腹に、前畑さんと小山さんの目が冷めていく。
 ろろみの口が自然と動いた。
「史枝、それがいけない」
「あっ」
「もう少し行儀よくしなきゃだめ。せっかくのお手柄が水の泡でしょう」
 ピシャリと鳴った声に、ろろみ当人までも驚き気味。
 けれど、史枝を説得できるというのは確かにろろみの取り柄なのだ。
「えっ……ごめーん、ろろみ」
「わかればいいの。でもね、あたしからもお願い。史枝も混ぜてあげて。ねっ」
 ろろみは両手を合わせて拝みこむ。前畑さんと小山さんは顔を見合わせながらも、目はさっきより柔らかい。
「ろろみがそう言うんなら……いいかも」
「あたしもOK。史枝のこと、あれでちょっと見直したし」
「ありがとう。ほら史枝からもお礼」
「ど、どもね。明後日はよろしく」
 史枝の評判は、クラス内で確実に上がりつつあった。


§

 その日の放課後は、守護騎士団全員といっしょに下校する。昨日と違い、生徒や一般人の野次馬たちの間をすり抜けるように。
「こんな人数初めてですよ。今朝のテレビ出演が覿面に効きましたね」
「水明華の制服で映っちまったのも痛いよな」
「どうせ熱心なファンはもう、あたしの学校知ってたけどね」
「大丈夫、これくらい野次馬がいたらかえって変質者の出番はないわ」
「……っておいそこ、ケータイで写真撮るなよ!」
 史枝はといえば、補習の補習で今度こそ付き添えず。

 小柄な女子生徒が背後から五人に速足で近づく。それがだれだかわかると、瑞貴たちはろろみに足を緩めさせた。
「今朝のテレビで伸一郎さん見ましたよ。かっこよかったですね」
 ろろみの同業者、“絵崎たると”こと鈴木博子先輩である。
 あの寝起き同然で映っていたS伸一郎が? とも思ったが、ろろみも惹かれた存在。ここは話を合わせておく。
「どうもです。シンにもよろしく伝えておきますよ。パーティーでもお逢いできればいいですね」
「そうなってほしいけどね。では失礼」
 少し落としたトーンで答えながら、博子先輩は『ふみひめ』編集部に向かう道へと曲がっていった。

「小出のいないところでよかったですね。面倒にならなくて」
 瑞貴がろろみに話を持ちかける。
 ろろみは、以前に博子先輩から聞かされたことを史枝には黙っていた。その一番の理由は、博子先輩と伸一郎との件でイトコである史枝を煩わせたくなかったからである。
「だけど、もう話しちゃったから」
「えっ、本当ですか?」
 史枝のほうも伸一郎との再会を認識した今となっては、自分もこれ以上水臭いことはできまい。そう考えたろろみは今日の昼間史枝にふたりきりで、博子先輩が伸一郎に気があることを知らせておいた。
「落ち着いて聞いてくれたよ、史枝は」
「あいつ、伸一郎さんのことでなんか驚いたりは?」
「しなかったねえ。イトコに気なんて、ないようだから」
「あ、あっ……そうですか」
 ろろみの声も少々震えていたが、瑞貴の動揺ぶりはそれ以上だ。
 この少年、なにか勘違いしていたのだろうか。


§

「ろろみ、ほんとお手柄ありがとさん。これでまたあんたの露出が増える、『文藝計畫』次号もあんたの単行本も売れる、めでたいったらありゃしない。そうそうあんたは見てないでしょうけど、昼間はわたしもテレビに出てたのよ、関係者ってことで軽くコメント」
 編集部の扉を開いたろろみを、榊正世編集長はほくほく顔で迎え入れた。片手にはざくろジュースの残ったコップ、もう片手には夕刊紙。
『アイドル作家大手柄 交番に駆け込み強盗通報』
『生番組で号泣 ろろみも女の子だもんっ』
 そんな見出しがタブロイドの一面に躍っていた。
「でもあの泣いたのはちょっとかもね。わたしは気丈なろろみのほうが好きだから。ま、終わりよければすべてよし」
 妹の充代先生と似た言葉を使っていても、ろろみの無事より本の売り上げのほうが大事なあたりが正世らしい。
 まあ、そんな編集長だからこそ、作家の微風ろろみがついていけるのかもしれないが。
「お言葉ですけど編集長、あのときのろろみちゃんには僕も初めて見るかわいさがありましたよ。それに彼女が無傷なのが何よりです」
 近くの机で作業をしていた副編の原島は、クラスメイトたちと同じような見方だ。
「そうだよね、新人さん」
 原島が陰に向かってひと声かける。すると、今ここにいるはずがない青年が、ろろみの視野にひょっこりと顔を出した。
「え……ちょっと、どうして? 家で休んでたんじゃ?」
「微風先生おつかれさまです。わたくし今日から正式に採用されました編集アルバイトの小出伸一郎と申します……とでも言えばいいのかな」
 初めは演技っぽくかしこまっていたものの、すぐに笑みをこぼすS伸一郎。
「コンビニはもう辞めた。あんなことの後だから店長も了解してくれたよ。もうひとつの夜勤も電話で辞めることできたしね。これで、朝の電車もろろみちゃんといっしょだよ」
「小出くんがイエスって言ってくれてこちらも助かった。それにね、ろろみにテレビの仕事あるときはできるだけそちらの付き添い優先だから」
 そんな正世の言葉がろろみの中で次第に遠くなり、代わりにろろみ自身のつぶやきが渦を巻く。
 勝手にこんなこと決めてしまうなんて。決めてしまうなんて。しまうなんて。
 ろろみは気づいた。朝まであったもうひとりの自分への好感情がいつの間にか薄れていることに。
 朝の電車もシンといっしょ。シンといっしょ。いっしょ。
 でも、だけど、自分がS伸一郎の立場だったらどうか。……やっぱり同じ判断をしただろう、下心もそのままに。
 だからこそ、なおさら遣りどころのない不快感。
 おまけにS伸一郎の顔を見ているとまたもや、背の高い男がナイフを振り下ろす幻がオーバーラップして――。
「ストップ。泣き落としは二度は通用しないよ」
 自身の顔を覆ったろろみの手のひらが、別の手に取り払われた。開けた視野の脇からはぬっと正世の顔が。
「小出くんといっしょにいながら、少しずつトラウマを解消していくんだね」
 編集長は、やはりすべてお見通しのようだ。
「ろろみちゃんが編集部に来たくないんなら、ほかの先生と同じように電話や喫茶店での打ち合わせを多くする手はあるよ。だけど僕の希望としたら、平日の放課後はなるべくここに来て、小出さんの退社に合わせてくれるとうれしいな」
「この点では、わたしと原島くん意見が一致したから」
 昨日からのふたつの事件の後だけに、ここまで言われたらろろみに反論の余地はない。
 それに、正世だってろろみの安全に気を遣ってくれている。
 ろろみはゆっくりと首を縦に下ろし、そのままS伸一郎の前に進み出て彼の手をとった。
「小出さん、あらためてよろしく」

「じゃあろろみちゃん、まずは授賞式とパーティーの進行内容について打ち合わせね。四時半にグラビア記事の色校出るから奥にいる矢上さんとチェックして、そのあと原島くんと単行本表紙案の最終確認」
 正世の話によると、授賞式のあと同じホテルの隣の中広間でやっていたパーティーが、今回は大広間に変更になったという。日程が繰り下がったことは聞いていたが、それが会場変更のためだとは初耳だ。
「みんな、ろろみのためなんだからね。あんたに逢いたいっていう作家先生方や有名人やマスコミから問い合わせが殺到したんだから。そうそう、小出くんもこの打ち合わせには立ち会ってちょうだい、当日は保護者として参列してくれないと」
 さらに微妙は増してゆく。



第6話『すべてが微妙になる』(第5回)へ続く……

(感想用掲示板はこちら
(解説はこちら
戻る