「でもな、正世さん残念だよな、キミの制服姿見られなくて」 今度は伸一郎のほうが口を開いてきた。 本当ならば編入試験のときと同じように、正世がろろみの初登校に付き添ってもよかったはずだ。けれども別冊誌の締め切りが今日の正午に控えているため、編集長の正世は編集部に泊り込みで最終作業中、部外者は立ち入り禁止状態。そういうわけで、正世がろろみに付き添うどころか、ろろみが初登校前に編集部に顔を出すことすらかなわなかったのである。 「そう。放課後までのおあずけね」 |
ろろみは昨日のことを思い返してみる。 正世に付き添われて、デパートであっさりと制服を受け取った。紙箱を手に提げたろろみに、正世はもう少し近所を歩いてみようと言う。どうでもいいことだが、正世のほうも同じデパートの紙袋を提げており、そちらの中身は地下に寄って買ったざくろジュースふたビン。 「明日って別冊の締め切りでしたよね? 正世さんは早く編集部に帰ったほうが」 「いいのいいの。先生方、夜にならないと校正戻してくれないから。それより今は息抜きよ。近くのおもしろいところ、連れてってあげる」 歩いて十数分、ふたりはゴスロリ服ショップの前にさしかかった。 「ここ、絵崎たるとの行き着けの店よ。覚えとくといいかもね」 正世はそうささやく。十七歳のアイドル作家・絵崎たるとは、全身を黒基調で覆ったゴスロリファッションでも注目されているのだ。 けれども正世はそこでは足を止めない。 「本当に見せてあげたいのは隣りの店よ。ごらん」 「あれ張り紙だ、……『たるとタルト』?」 速足で正世を追い越したろろみは、その店の扉を前にして素っ頓狂な声をあげた。 そこは喫茶兼洋菓子店。お持ち帰りも、コーヒーカップ片手に店内お召し上がりもできる、自家製のケーキやタルトのお店である。 「そう。さっきの絵崎たるとの名前がついたお菓子なのよ。こないだ見せた週刊誌にも書いてあったでしょ」 言われてみれば、どの雑誌かは忘れたが確かにそんな記事を見た記憶がある。絵崎たるとはお菓子のテレビCMにも出ているくらいの洋菓子好きで、特にタルトが大好物だと聞く。ペンネームもそこからとったにちがいない。そんな彼女にあやかって――行き着けのショップの隣りという縁もあってだろう――この店が「たるとタルト」を売り出した、という記事のはず。これが便乗商法というものである。 「えーと、『素敵にゼーマンスプリットの絵崎たるとクン、4月10日ご来店』って?」 ろろみがそう読み上げたとたん、ふだんは低い正世の声もろろみ並みのトーンに上がった。 「ひゃあ、知らなかった。ついこの間じゃないの。たるとタルトの話は聞いていたけど、本人が来てたとは」 そう、店の扉には「たるとタルト」という名がついたタルトの写真と並んで、自慢のゴスロリ服を着た絵崎たると本人がそのお菓子を食べている写真が張られているのだ。もちろん、二枚の写真にはしっかりたるとのサイン入り。 たるとタルトのトップはブラックチョコレートでコーティングされており、フリルのような図柄が白黒それぞれのクリームで縁取られていた。 「へえ、ゴスロリ服をうまくイメージしてますね」 ろろみが言うとおり、いっしょに写っているたるとの服装を連想させる装飾だ。 参考までに、このタルトの中身はりんごである。張り紙によれば、りんごも『たるとクンの大好物』だそうで。 「中に入ってみます? 正世さん」 「いや、結構。行きたいところね、もうひとつあるから。それより、ろろみはどう思う? こういう服」 「あたしですか」 不意に問いを受けて、視界が揺れ動く。ゴスロリというのも確かに興味深い服装だ。けれども、自分が“ろろみ”としてどのようなポジションにいるのか考えてみると、おのずと答えは出る。 「うーん……着てみたくないわけじゃないけど、もっと普通っぽい服のほうを優先させたいかなって」 ろろみはまだまだ少女のファッションに慣れ親しんでいない。だから、オーソドックスな服装のレパートリーをもっと増やしたいというのが率直な気持ちだった。 「なるほど、わたしも同感。でもこれなら、たるとよりあんたのほうが似合うはずよ」 正世はろろみの手にある紙の箱を指さしながら言う。そのときのろろみはまだ、この言葉の真の意味を知るには程遠かった。 |
ふとろろみが気付くと、自分と同じベージュのボレロを着た少女が周りを三々五々と歩いている。水明華高校はもう近い。見回せば、さっきはほとんど目につかなかったスカイブルー色のシングルのブレザーを着た少年たちも、ろろみと伸一郎の前後にちらほらと見受けられた。紛れもなく、編入試験のときに見覚えのある制服だ。 ふたりは次第に勢いを増す二色の流れに乗り、水明華高校の校門へと吸い込まれていった。 「微風ろろみです。よろしくお願いします」 「身元引受人の小出伸一郎です。これから二年弱ですけれど、微風ろろみがお世話になります」 まずは校長室に向かい、正世とは知り合いだという校長先生と初めて対面する。 「正世さんから話は聞いています。微風さんの小説も読ませてもらいましたよ。さすがよく書けてます。小出さんも、まだお若いのに身元引き受けご苦労さまです」 校長はえびす顔でふたりを迎え入れた。ろろみの編入学を心から喜んでいる様子が、大きな身振り手振りからも伝わってくる。 「編入試験のときは急な留守をしまして大変失礼しました。ご苦労なされたそうですね。教頭には勝手なことをするなとよく注意しておきました」 「でもあの面接のおかげであたし、高校に通う意義が本当に見えてきたんですよ」 今となってはそれが率直なろろみの気持ちだった。 「小説家やアイドルっていう前に、ひとりの高校生として社会勉強をしたいって思ってます」 「ああ、そういう自覚をお持ちなのは結構なことですね。勉学にスポーツに励んで、時にはしっかり遊んで、友人をたくさんつくってください。私は、あなたならそれができると信じていますよ」 「はい」 「この学校での経験は微風さんにとって必ずやいい小説に結実するでしょう。正世さんが私にそうおっしゃってましたけど、私も同感です」 「ありがとうございます」 正世もにくいことを言うものだ。 「では、微風さんは二年一組ですので、担任の先生をご紹介します」 校長先生がそう言った直後、ろろみの背中に熱いものが走った。いつぞやと似た、強烈な太陽に背後から照らされたような感覚だ。 「微風さん、あらためてよろしく。一組を受け持ちます榊充代です。今日からは充代先生って呼んでねぇ」 屈んだ充代がろろみの背後に上半身をすり寄せていたのである。 「これこれ榊先生、スキンシップはそのくらいにしてください」 校長の注意の声が飛ぶ。 やっぱりこの先生か。ろろみの顔にはそう書いてあった。編入試験のときすでに予感はあったけれども。充代が受け持ちたいがために、ろろみは二年生に編入されたのかもしれない。 「微風ろろみさぁん、返事はぁ?」 「あっ、はい。よろしくお願いします、充代先生」 ろろみは、雑誌取材や放送局でいつもやっているようにぺこりと大きく頭を下げた。“営業あいさつ”である。 「うん、いい子よぉ、ろろみちゅわん。小出さん、お初にお目にかかります。あなたと微風さんに、いつも姉が迷惑かけててすみませんね」 充代は、今度は伸一郎のほうに頭を下げる。 「あっ、どうも、はじめまして」 「私は姉と違って、微風さんを大切にお預かりしますからご心配なく。彼女へのあれも、教え子への愛情のしるしですよ」 「はあ、なるほど」 同年代の女性との会話だというのに、伸一郎はあまり乗り気ではないようだ。こういうタイプはS伸一郎には合わないらしい。実のことをいえば、そもそもP伸一郎の好みでもないのだが。 「そう、こんな具合に、ね」 言うが早く、充代はまたもやろろみにべたべた触れてくる。 「やっぱりねえ、この制服似合ってるわよ、ろろみちゃん。鈴木博子とは大違いだわあ」 不意に出た聞きなれぬ名前に、だれのことか尋ねようとしたろろみの意思は、鳴りわたる予鈴によって掻き消された。 その予鈴は、S伸一郎とは切り離された新たな世界へとろろみを導くものでもあった。 |
うちのクラスに転校生や編入生が来るらしい。教室という名の蜂の巣は、その噂だけで大きく突付かれるものだ。ましてやその編入生が有名人らしいとなれば、巣の中は木から振り落とされたような騒ぎようである。 ろろみは充代の後ろについて、そうした未知の蜂の巣の扉をくぐり、中へ歩を進めていった。 「いやだ、編入生?」 「俺の言ったの当たったろ」 「でもまだ四月じゃん、どうして」 「見て、あの子微風ろろみよ!」 「ろろみ? だれそれ」 「アイドル小説家だよ、おまえゲームばかりやってないで活字も読め」 「あたし校門で横通ってたの見た。まさか本物なんて!」 「うわ、やっぱキレイ!」 ろろみの左耳から、高低さまざまな声が飛び込んでくる。それも、仕事で逢う人々とは違って、節度の保たれてない声ばかり。ここはやはり蜂の巣なのかもしれない。 想像していたよりも、さらに騒々しかった。 「――彼女は十六歳ですけど、小説家としてデビューしている才能の持ち主です。ふだんは執筆活動やテレビ出演で忙しい日々を送っています。けれども、歳相応の社会生活常識を身につけたいという思いが強くて、この水明華高校二年一組に編入して、みなさんといっしょに高校生活を送ることになりました。みなさんも微風さんをクラスメイトとして同じに扱ってあげてくださいね」 充代先生が、さっきまでとはまるで違う、教師らしい落ち着き払った態度でろろみを紹介すれば、次はろろみからのあいさつの番である。 「は、はじめまして、微風ろろみです。えっと……その……」 何を言えばいいのかが出てこない。どうしてこんなに硬くなるのだろう。自分はアイドルなのに。もっと大勢の記者団や、公開番組の観衆の前など、多くの場数をこなしてきているはずなのに。 そうか、見られている目が違うからだろう。クラスメイトたちは、自分に気の利いたトークなどを期待しているのではない。ある意味では気楽な場のはずだ。けれども、マスメディアの前でこそ天才的ともいえる対応能力を見せるろろみのセンスには、却って拍子が合わない。 あるいは、別の意味ではクラスメイトの目はマスメディアよりも厳しいかもしれない。騒がしい教室には怯ませられるが、静まり返った教室は怖いのである。自分と同年代の――いや、P伸一郎からみれば一回り近く年下の――少年少女たちの遠慮のない視線がろろみに求めているもの。それは想像の手で簡単につかむことができるのに、次の瞬間にはぬるりと抜けていってしまう。 時間にしたらほんの数秒だろうが、ろろみはそんな思考の糸に絡まれてもがき苦しんでいた。 「微風さん?」 充代の声が、ろろみに脱出方法を思いつかしめた。適当な言葉でいい。とにかく、あいさつを終わらせなくては。 「……とにかく、みなさんと仲良くやっていきたいです。どうかよろしくお願いします」 ろろみは空いていた真ん中列の一番後ろの席に座ることになった。並べられた机の間をこうやって歩くのも十年近くぶりのこと。あいさつはなんとか済ませたものの、まだまだ落ち着かない。新しい級友としてと有名人としての、ふたつの好奇の視線のカクテルライトに照らされればなおさらのことである。 けれどもこの場こそ、等身大のろろみの本来の居るべき所のはずなのだ。そう、ろろみが高校に入ったのは、こういう地に足のついた生活を求めるためではなかったか。 そのことはわかっていても、ろろみには心の余裕はまだなかった。斜め前から真横へと過ぎ去る級友たちと目を合わせないよう、真正面だけを見て歩く。それでも、ろろみのひとつ前の席まできたとき、そこの女子生徒と一瞬だけ目が合ってしまった。 見てはいけないものを見たかのように、ろろみがそそくさと自分の席につくや否や、その女子生徒はくるっと上半身を後ろに向けてろろみに話しかけてきた。 「ろろみ、お初ぅ。あたし小出史枝。フミエって呼んでいいから、あたしにもろろみって呼ばせてね、よろ」 「小出?」 初対面の子にいきなり呼び捨てされたことは気にならなかった。充代が言うように、ふつうのクラスメイトとして扱われることは今の自分には本望なのだから。史枝の妙な言葉遣いだっていまどきの女子高生を考えればどうということもない。 ろろみがぴくりと反応したところは、名字が伸一郎と同じだということだ。まさか親戚ではあるまいな。“小出”なんて名字、探せばそれなりにいるはずだというのに、ろろみには根拠もない第六感が働いた。 「コイデ……フミエさん?」 「そ。史枝でいいって。硬くならないで」 史枝にとって、ろろみは間違いなく初対面だろう。しかし、こちらにとっても本当にそうなのか? さっきのまさかがろろみの中で繰り返し増幅され、ハウリングを起こす。 ――あの、フミちゃんか? ろろみの、いや伸一郎の記憶が手繰り寄せられていく。 伸一郎と優一郎には、「小出史枝(こいで ふみえ)」という名前のイトコがいた。このイトコは伸一郎一家からは「フミちゃん」と呼ばれており、伸一郎と優一郎も史枝からは「シンちゃん」「ユウちゃん」だった。以前、伸一郎の叔父――父親の弟――の一家は伸一郎一家とは隣駅の街に住んでおり、その娘であるフミちゃんもしばしば家に遊びに来ていたのである。 年齢はどうだろう。フミちゃんは伸一郎よりかなり年下のはずだ。伸一郎たちが高校生のとき、フミちゃんは小学生だった。さらに思い出されてきた。確か、伸一郎兄弟が高校に上がったころにフミちゃんが引っ越して、直後に小学校に入学したような気がする。九年差か。ということは、今は十六、高二前後のはず。 疑問が予感へと変わっていった。 ろろみの脳裏に、次第にイトコのフミちゃんの小学生時代の顔が浮かんでくる。その顔を高校生へとモーフィングさせてみると、目の前の同級生の顔と無理なく一致した。 「あーっ、間違いない!」 ろろみは声を高くせずにはいられなかった。フミちゃん、という言葉だけはグッと呑み込んだけれど。 なんという偶然だろう。それとも不思議なめぐり合わせというのか。 実の妹のいない伸一郎兄弟にとっては歳の離れた妹のようでもあり、そして彼女の側から見れば幼なじみでもあったフミちゃん。けれども彼女が小学校に上がるときに叔父さん一家は隣県へと引っ越した。それからも長い休みのときにはこちらに遊びに来ることがあったが、次第に叔父さん夫婦だけが来るようになり、フミちゃんは顔を見せなくなっていった。フミちゃんも成長するにつれ、学校で同性の友達ができたり第二次性徴が訪れたりで、伸一郎たちとは自然に疎遠になっていったのだろう。最後に彼女と逢ったのはもう何年前だろうか。 そんな忘れかけていたイトコとこんな形で再会するとは、驚天動地の大奇跡かもしれない。水明華高校は私立だから遠くから通う生徒は珍しくないとはいっても、フミちゃんが隣県からこの学校に通っているなんて、P伸一郎は家族からも聞いてはいなかった。正世の肝入りでろろみの編入された学校が、よりによってそういうところだとは。 ろろみの脳裏にS伸一郎の姿がよぎった。もうひとりの自分はまだ校内にいるのだろうか。できることなら、今すぐあいつと史枝を対面させてやればおもしろいことが起こるかもしれない。 けれども今はそんな暇はない。初対面の同級生、微風ろろみとして目の前の史枝と応対しなくては。 「なによろろみ、間違いないって」 「あはは、あなたの名前が史枝で間違いないってこと。こちらこそよろしくね、史枝」 そこまで口に出してみて、ろろみは自分が史枝と打ち解けたことを自覚した。 けれども、史枝が本当にフミちゃんなのか、まだ確定はしていない。史枝の正体をもう少しだけ詰めてみたい。そう考えて、ろろみは言った。 「史枝ってもしかして、一時間くらいかけて通学してないかな?」 「あは、わかっちゃう? 毎日朝は六時起き。電車じゃ押し競饅頭よ、一年たってもまだ慣れない」 思った通りだ。史枝の正体というパズルのピースがまたひとつ埋まった。 「でも、どうしてわかった? あたしの通学時間」 ろろみは返答に詰まった。自分の正体のパズルのほうは、はるかに難易度が高いはずだとはいえ、解かれては困るのだ。どう言いつくろおう。例えば史枝の髪の毛が乱れていれば「満員電車で乱れたのかなって思って」とでも言えるのだが、そういうわかりやすい証拠は見つからない。 「んーと、やっぱいい。ろろみはさすが小説家、洞察力が違うよ」 史枝のほうから、勝手に納得してくれた。 ろろみが胸をなで下ろしているところに、一限目のチャイムが鳴った。 |