※この作品はフィクションです。

実在の人物、団体、作品、事件等とは関係ありません。





微妙存在ろろみ

第5話『微風立ちぬ』(第3回)

作:こうけい

シリーズトップページはこちら
第5話第2回はこちら





 ふつうの女子高生としての微風ろろみの高校生活は順当な滑り出しをみせた。
 一限目の授業は数学II、担任である充代先生の担当科目だ。編入試験の勉強のおかげか授業の内容は素直に頭に入っていく。とはいえやはり教室というのは慣れない環境、前半の二十分はろろみには途轍もなく長く思えた。
 そうした時間の流れが加速をはじめたのは、前の席の史枝が充代に指名されたところからだった。史枝はどうも数学は得意でないらしく、答えにつまる。
 そのときろろみは気づいた。立ち上がった史枝の背中へ向けて、小声で答えをささやいている自分に。真っ先に友人になってくれた彼女へのお礼の意思が、無意識のうちにろろみを行動にいたらしめたのだろうか。
「あっ、虚部を比較すればbイコール3です」
 ろろみの声を受けて史枝は充代に返答した。正解だった。
「じゃあ問2はちょっと難しいけど……後ろの微風さんに答えてもらいます。国語だけじゃなくて数学もお得意みたいだから」
 充代がろろみに向けてニヤリと笑みをこぼす。今の場面をしっかり見ていたのだろう。
「数式が長いから黒板に書いてくれるかな」
「は、はい」
 ろろみは黒板の前に出て、白いチョークを右手でつかむ。
 編入初日、最初の授業でいきなり前に出されて問題を解かされるというのはプレッシャーのかかるものである。そのうえ自分はアイドル作家、背後から受ける視線の強さはふつうの転入生の比ではない。もしかしたらこれも、罰ゲームや恥辱プレイの一種といえるのではないか。
 けれどもこういう局面でこそろろみは本領を発揮する。ろろみの動きを追うように、深緑の黒板の上を白い数式が駆け巡っていった。
「うん、正解」
「どうも。おそれいります」
「さすがぁろろみちゃあん。もうサイコー」
 自分の席へと戻るろろみを、先ほどとは違うハイな笑顔の充代が見送った。
 こうして五十分が終わってみれば、ろろみにとってのはじめての授業はあっけないものであった。

「ろろみ、ありがと。さっきの答え大感謝」
 休み時間、史枝がろろみを拝むように何度も両手を合わせている。
 ふたりの周囲に人はいない。すっかり親友になった史枝を残して、休み時間になると同時にさっと引いてしまったのだ。今日新しく来た編入生が有名アイドル作家、そんな珍しい状況なのに、人が集まる事態にはなっていなかった。
 いや、教室中の視線だけはろろみと史枝に集まっている。話を聞きつけて、教室の扉の外から、あるいは中庭の側からろろみを眺める生徒も多い。
 近寄らないで遠巻きにしたがる群衆の心境。この間、S伸一郎と街を歩いたときと同じものだろう。
「なんだかあたしたち、見られてない?」
「当たり前よ。ほっておきな」
 念のために記しておくと、前がろろみの、後が史枝の言葉である。逆ではない。
 そんな周りを気にしない史枝の大胆さにはろろみも少し戸惑った。けれども伸一郎として思い返してみれば、フミちゃんは小柄な子なのに昔からそういうところがあって、周りの男の子をよく泣かせていたはずだ。
 おまけに今となっては体格のほうが変わっている。ろろみ=伸一郎の知る小学生時代までのフミちゃんとは違い、今の史枝は態度に相応した堂々たる体つきをしていた。
「史枝って、背高いねえ」
「まさか。たったの162じゃん。もっと高い女子いるでしょ」
 そういうものなのか。教室を見回すと、確かに背の高そうな女子はいる。けれども史枝と比べてどうなのかは編入したてのろろみにはわからない。それにだ。
「154のあたしからみたら高いよ」
「ま、そだけど。小柄なろろみがうらやましいよ。あたしなんか中途半端。幼稚園のころは並びが前のほうだったのに、なんかいつの間にか後ろにいっちゃって」
「でもね、視線が低いってのは何かと落ち込みたくなるのよ」
 ろろみから尋ねたりはしなかったけれども、史枝は体重もそれなりにありそうである。制服ごしに見ただけだが、胸もありそうだ。ろろみのようなはかなげな少女からはほど遠い。

 ろろみは、史枝に自作『いんたあふぇいす』の登場人物、菫を重ね合わせていた。菫はいい体格の少女で、主人公の佳琳を書店から駅まで、ひいては学校まで引っ張っていく力と度胸の持ち主である。
 さっきの最初の授業にしても思い当たる。ろろみは史枝に答えを教えてやったが、佳琳も体と学校が変わって最初の授業で同じことを菫にやっていた。
 どういうわけか、ろろみは自分自身の境遇を自作の佳琳に重ね合わせたい衝動にかられていた。慣れない環境、それも四角い教室に放り込まれたせいなのか。
 こんな心境、前にもあったはずだ。そう、最初のスプリットで実験室から逃げ出して寒風にさらされた、まだろろみという名前も『いんたあふぇいす』というタイトルもなかったあのときのこと。
 いくら明るく振舞っていても、譬えに頼りたがるというのは動揺と不安の象徴なのか。

「おーい」
 ろろみの黙想に何かが割り込んできた。聞き覚えのある声……菫、ではなくて史枝だ。
「おーいろろみ、どした」
「あっ、ごめんごめん史枝」
「いきなり黙っちゃってさあ?」
「ちょっと、考え事しててね」
「なーる、さすが小説家。そろそろ次の授業だよ」
 二限目の日本史の教科書を机の上に用意しつつ、ろろみは思い直してみる。ろろみと佳琳には違うところも多いはずだ。例えば背丈。佳琳は菫よりも高いくらいだから、ろろみ自身とは外見が重なりにくい。
 そう考えたら気分に余裕が現れてきた。肉体やら外的環境やらすべての異変が一度に襲ってきて、予期せぬ中学校にいきなり放り込まれた自作の主人公の佳琳に比べたら、最初のスプリットからは二ヶ月もたっていて、確信の上でこの場にいるろろみの境遇ははるかに恵まれているではないか。
 物語と現実は違うに決まっている。
「起立っ」
 その現実では日直の声が教室に響く。いつの間にか教師が入ってきていたのだ。
 立ち上がったろろみは、目の前の少しだけ大きな背中に気持ちだけ顔を埋めていた。

 ろろみと史枝を取り巻く状況は、二限目が終わった休み時間も相変わらずである。しかしろろみの側には、前の休み時間にはなかった事情が発生していた。
「史枝、行きたいところあるんだけど、つきあってくれない?」
「どこ?」
「……おトイレなんだけど」
「ああ、やっぱりアイドルもするんだ、当たり前か。でもなんかマジすごい。……そだ、場所も教えたげる」
 一見して冷静そうな態度をとりながらも、史枝の表情には好奇心が見え隠れしていた。
 ろろみの事情はといえば、お手洗いの場所は朝に充代に案内されてわかっていた。けれども今のろろみの望みは、用足しをしたいだけでなく、とりあえず席を離れて周りの視線から逃げることでもあった。そのためには、自分ひとりだけで席を立つのはあまりに心細い。史枝がついてきてくれたほうがずっと頼もしかったのである。
 思えば伸一郎が小学生のころ、同級生の女子たちは女子どうし「トイレつきあって」と言い合っていたものだ。あのときは不思議だった彼女たちの心理も、今となっては理解できるような気がする――本当は違うのだろうけれども。
「あたしについといで」
 史枝とろろみは席を立つ。
 とたんに、何かのバランスが崩れた。編入生でアイドル小説家の微風ろろみが席から動いた、どこに行くのか、確かめておきたい。その念がもとで、野次馬たちを縛っていた見えない統制の糸がプツリと切れた。
 廊下から、中庭から、数十人の生徒が二年一組の教室に押し寄せてきた。いけない、大変だ、でもどうすれば!
 ろろみは両手の指の隙間から、目の前の人波がぴたりと動きを止めるのを見た。左右にひとりずつ男子生徒が立ちはだかり、ろろみたちのための通り道をつくっていた。
「前に出ないで!」
「彼女たちを通してあげて」
 彼らは大声で叫びながら両手を左右に広げつつ、ろろみと史枝の一メートル前方を横ずさりに歩いている。さながら警報音付きの動く防護壁といえようか。
 なんと見事な咄嗟の行動力だろう。
 こうなれば生徒たちは一般群衆とは違って分別がある。整理役の生徒ふたりに従い、ろろみたちが廊下へと歩いていくのをおとなしく見送っていった。

 ろろみが教室を出ようというところで、整理役のふたりは正面に移ってきた。防護壁から先導役へと早変わりである。
「ろろみさん、おトイレですよね。入り口までご案内します」
「アイドルにそれは失礼じゃん、瑞貴ぃ!?」
 史枝が先導役のひとりに突っ込みを入れる。ろろみのほうはといえば、苦笑いしつつもアイドルらしい愛想で応えた。
「どうもありがとう、瑞貴くん」
 するともうひとりの先導役、眼鏡をかけた背の高い少年もろろみに振り向く。
「あっ、僕は萱村覚っていいます、よろしく」
「覚くんもありがとうね」
 なぜか少しだけ焦り口調の覚だが、ろろみは瑞貴へと同じように応対する。
 教室の中ほどではないにせよ、廊下にもろろみ目当てで数多くの野次馬生徒がうろちょろしている。けれども、先導役のふたりがやや威圧気味に堂々と歩けばその前には自然と道ができていった。
 着いてみればあっさりと、ろろみと史枝はお手洗いへ入っていく。用は無事に済んだ。学校のお手洗いといっても特に変わったところがあるわけではない。女子用のお手洗いには、ろろみはもう十分に慣れている。
 出たところにまた瑞貴と覚が待っており、行きと同様に先導役を務めてくれた。

「出すぎた真似でしたらごめんなさい。でも俺たち、ろろみさんをお守りしたい一心で体が動いたまでなんです」
 無事に自分の席までたどり着いたろろみと史枝に、瑞貴と覚があらためて声をかけてくる。どうやらふたりともろろみと同じクラスのようだ。
「僕たち、これからも何かありましたらろろみさんのお役に立ちたいって思ってます」
「勝手にやれば」
 ろろみよりも先に、史枝がとげとげしい声で言い返す。
「小出、なんだよでしゃばって。おまえいつの間にろろみさんの親友面してるんだ」
 瑞貴が史枝を小突く。
「いいじゃん、席がすぐ後ろだったからよ。ただの偶然。でもぉ……ちょっと運命入ってるかも」
「かもね」
 史枝から「でもぉ」のところで視線を向けられれば、ろろみも肯かずにはいられない。けれどもそれだけではなく、妹のような自分のイトコが今では同級生で親友となれば、運命的なものを察したくもなろうものである。
 すると瑞貴の顔色がみるみる曇ってきた。ろろみの立場として、こちらも無視はできない。史枝に相槌を打った顔を今度は瑞貴たちに向ける。
「瑞貴くんと覚くんだったよね、さっきは本当にどうもありがとう、おかげで助かった。これからもよろしくね」
 ろろみはカメラを前にするかのようにふたりに笑みを見せた。“ろろみスマイル”もこの教室では初めてかもしれない。
「わあっ、俺、ろろみさんにそう言われて光栄です」
「僕たちがんばります、よろしく」
 瑞貴と覚の素直な喜びようを見ていると、なぜか自分の口元も緩んできた。ろろみはふつうの女子高生になろうとしてここにいるはずである。けれどもその一方で、校内でのアイドル扱いを楽しんでいる自分自身にも気がついていて、それがまたおもしろい。
 男子生徒がこんなに頼りになるとは新鮮な体験だった。中学高校と男子校で、大学でも理系学部と女子の少ない環境で過ごした伸一郎=ろろみにとっては、これもまた水明華高校での勉強といえよう。
 瑞貴たちの顔に、なぜか伸一郎自身、いやS伸一郎の顔が重なって見えたのはまた別の話であるが。

 三限目は難なく終わり、四限目はコンピュータ教室へ移動して情報処理の授業だ。
 教室移動のときにまた混乱が発生しそうだからと、瑞貴と覚がろろみと史枝を先導する。
「なんで小出までいるんだよ? さっきにしてもだ」
 ちゃっかりとろろみにくっついている史枝を、瑞貴がゴミでも相手にするような目で見る。けれども史枝にはどこ吹く風だ。
「やっぱ男子だけだと心細いもん。ねえろろみ?」
「ま、まあね」
 史枝は、“女どうし”という最後の一線だけは譲ろうとはしない。その一線の史枝側に自分がいると思うと、今更ながらにろろみは自分が女性であると再認識させられる。
 今回はお手洗いに行くのとは違って動く距離が長い。アイドル作家の転入してきた二年一組の教室移動と聞いたせいか、ほかの学年の生徒までもが廊下に飛び出してくる。
「先導だけじゃ……もうひとりほしいな」
 瑞貴のつぶやきが届いたのかはわからないが、がっしりした体格の男子生徒が後ろの集団から飛び出してきた。
「福永、後ろは僕に任せろ」
 ろろみたちの背後につく。この男子も二年一組のクラスメイトのようだ。
「おっ翔策、助かるぞ」
 前に瑞貴と覚、後ろに翔策。三人の護衛がついたろろみは階段を上がって渡り廊下を通り、別棟のコンピュータ教室へとたどり着いた。

 情報処理。ろろみ=伸一郎には耳に新しい教科である。今の高校では、普通科といっても正規課程でパソコンの実習授業があるのだ。伸一郎の高校時代にはすでに、伸一郎自身を含めてパソコンの使える同級生は当たり前のようにいたけれど、それはみな自宅や部活で趣味に使っていただけのこと。生徒全員が授業としてパソコンを使うことになるとは、社会の要請を考えれば当然だろうが時代も変わったものである。
 こんなの楽勝と思っていたろろみであるが、座席についてみて戸惑った。伸一郎のパソコンとは機種が違うのだ。キーの配置も違う。OSは同じ系列のもののはずだが、アイコンのデザインや配置順が違っていて、これまた錯乱の種である。
 ほかの生徒が手馴れた様子でログインしてソフトを開いている中、ろろみは今日はじめて見た教科書と首っ引きで画面の引き出しをあれこれいじってみる。
 すると不意に画面のカーソルが動かなくなったではないか。フリーズしたようだ。
 情報処理の中年男性教師は生徒たちに背中を向け、気難しそうに今日の実習内容を黒板に書いている。ここで声をかけるのも憚られそうだ。
 席の配置は教室と同様なので、ろろみは小声で前の席の史枝を呼んでみる。
「ごめ、あたしも苦手なの情報。大体ねえ、オーエスっての新しくするなんてムカつくじゃん、一年のとき習った操作方法台無しよ」
「そ、そうなんだ。残念」
 ろろみは少し戸惑ったくらいですぐにバージョンアップについていけたが、IT音痴の史枝はまた別のセンスを持っているのだろう。
 そのとき、ろろみの横から小柄な男子生徒がささっと顔を出してきた。
「ろろみさん、私に任せて。このタイプのフリーズ、よくあるのよね。教育用ソフトが今のOSと相性悪いらしいの。一昨日も自作機にインストールしてて困っちゃった」
 ろろみに話しているのか独り言なのかわからないようなつぶやきと共に、男子生徒はろろみの代わりにキーボードを叩く。一度黒くなった画面に英語があふれ出たかと思うと、ろろみのモニターにも周りの生徒と同じグラフィックが表示された。
「これで大丈夫よ」
「ありがとう。……あなた、お名前は?」
「私はリサ、よろしくね」
 リサと名乗る男子生徒は、小さな体をパソコン端末の谷間にくぐらせて自分の席へと戻っていった。妙に女っぽい男子だとろろみが疑問を覚える隙も与えずに。



 四限目終了のチャイムが鳴れば昼休みのランチタイムである。
「ろろみ、お昼は中庭ね、OK?」
 この時を待ってましたとばかりに史枝が声をかけてきた。けれども、ろろみは昼食を持ってきていない。今朝のP伸一郎はそこまで考えがまわらなかったのだ。
「なら売店行こ。食堂の脇だから」
 ところが史枝に連れられて向かった売店には、芋を洗うような人だかりができていた。
「あちゃー」
「コンピュータ室からだから出遅れたねえ」
 ろろみが飛び込もうとしても押し返される。瑞貴たちのように場所を開けてくれる生徒はいない。所詮は高校生、アイドル作家な編入生なんかよりパンのほうが大事なのだろう。
 高校生時代の伸一郎はこういう場にも強引に割り込んでいた。けれども今の自分の身体を考えると、人だかりを黙って見届けるのが精一杯だ。
 気がつくと、ろろみの目の前に紙パックのトマトジュースが差し出される。紙パックを持った手の先に立っていたのは、髪や制服のリボンをちりぢりに乱した史枝であった。

 水明華高校は都心に近い立地のため敷地が狭いものの、校舎に取り囲まれるように土足厳禁の中庭がある。この中庭は体育の授業に使われるほか、昼休みには生徒たちの憩いの場所となっているのだ。
 植え込みの端のブロックに腰掛けるろろみと史枝。幅一メートルほどの通路をはさんで、向かい側のブロックには瑞貴と覚が腰掛けている。
 弁当を広げる史枝たちが他人事であるかのように、ろろみが見つめるのはトマトジュースのブリックパック。
「ろろみ、そんなにショックだったんだ?」
 売店でのホンモノ高校生のバイタリティと体格には圧倒された。史枝に答える気力も湧かず、ろろみは黙って首を縦に振る。
「編入初日だから仕方ないですよ、ろろみさん。僕たちの買ってきたパンが余ってるんですけど、よかったらいかがですか」
 男子ふたりはすでに自分の弁当を持っている。食欲旺盛な彼らはそれだけではお腹がもたないため、追加にパンを買ったというわけなのだ。何度も書くようだが、伸一郎の高校時代を思えばろろみにもよくわかる。
 覚が焼きそばパンを手に取ると、隣の瑞貴がやや慌て顔。
「覚、ちょっとそれは……いえ、ろろみさんならどうぞ」
「当然のことね、ご立派ご立派。ろろみもよかったねえ」
「ありがとうふたりとも」
 自分のことのように胸を張る史枝とは対照的に、ろろみは笑みを浮かべながらも低姿勢で焼きそばパンを受け取った。
「僕らはこっちを分けようぜ」
 覚がもうひとつ買ってあったスパゲッティロールをふたつに割ると、瑞貴も納得の表情をした。

 女子ふたりと男子ふたりの間の通路を、ろろみにも見覚えのある男子生徒ふたりが通りかかる。ひとりはがっしりとした体格で、もうひとりは小柄な子だ。
「よう翔策、お前らも来いよ」
 瑞貴は彼らに声をかけた。
「え? あっ、ろ……」
 瑞貴たちの反対側にいるろろみの姿が目に入るや、翔策は大きな体躯を震わせた。
「いいのかい? 僕も?」
「ああ、遠慮するな。リサも」
「じゃあ、私もお邪魔しますね」
 翔策は腰をギクシャクさせながらおっかなびっくり覚の隣に腰掛ける。けれども彼の鼻息は荒く、目は爛々と輝いていた。
 リサはといえばブロックにハンカチを敷き、瑞貴に寄り添わんばかりにしずしずと腰を下ろす。
「リサ、相変わらずヘンなところで上品じゃん」
 ぼそりとこぼす史枝を横目に、ろろみも自分のハンカチを取り出しリサと同じようにした。
「ろ、ろろみさん、ひとつ余ってますけど、どうですか」
「売店のおばちゃんが間違えちゃったのよね。返すわけにもいかないし」
 翔策の手には飲むヨーグルトのブリックパックが三つ。翔策とリサがひとつずつ飲むつもりで買ったものらしい。
「わあ、ヨーグルト。いいの? ならひとつもらっちゃうね」
 ヨーグルトを受け取るろろみの目は、さっきの翔策なみに輝いていた。

「俺は福永瑞貴(ふくなが みずき)。ガッツならだれにも負けません」
「萱村覚(かやむら さとる)です。議論はおまかせください」
「林翔策(はやし しょうさく)です。自慢は体格と絵です」
「有坂(ありさか)です。パソコンと工作が得意です。リサって呼んでください」
 ろろみと対面で、あらためて男子生徒四人が自己紹介をした。
「俺たち、ろろみさんが安心して学校生活を送れるよう、あなたをお守りしたいんです。そう、守護騎士団っていうのかな」
「おっ守護騎士団か。いい響きだな、瑞貴」
「私たち、ろろみさんのナイトになりたいんです」
「痴漢やストーカーなんて僕が叩きのめしてやりますよ」
 四人が口々にろろみへの忠誠を誓うと、ろろみのほうも気分が昂揚してくる。
「そうね、あたしたち五人でがんばりましょう」
「ちょっとろろみさん、がんばるのは俺たちですよ」
「あっそうか……ともかく、みんなありがとう。こちらこそ、守護のほうよろしくお願いしますね」
「ろろみさんがそう言ってくれて感激です」
「……まったく、男の子ってこうやって群れるのが好きだよね。ろろみがいいんならいいけれど」
 史枝の言うとおり、ろろみは自分でも不思議だった。社交辞令ではない。どうしてこんなことで、瑞貴たちと意気投合するのだろう。
 もしかしたら、ろろみの中のP伸一郎の“男の子ぶり”に少しだけ火がついたのかもしれない。
「えーと、翔策くんと、覚くんと、瑞貴くんと……」
 四人の名前を順に確かめようして、ろろみの視線はリサの前で止まる。
「あれ? 有坂くんの下の名前、聞いてないけれど」
「ならあたしが教えたげる」
 史枝が口をはさんできた。
「この子のフルネーム、有坂剛鉄っていうの。あははは、似合わないよぉゴウテツなんてさ、このっ」
 ツヨイの剛に、鉄人の鉄。失礼ながら外見とはあまりにイメージにギャップがありすぎた。リサは史枝よりも、もしかしたらろろみよりも女っぽさを体現しているのに。
 史枝につられてろろみも吹き出しそうになった。けれども男子たちの態度を見て息を止めた。俯くリサ、あさってな向きに顔をそむける瑞貴と覚。翔策は史枝をにらみつけている。
「あっ……ごめん。リサ」
 ろろみは自分の口を手で押さえた。
「史枝が失礼なこと言って本当にごめんなさい」
「いいえ、いいんです。確かに私の本名なんですから」
「史枝、教えてくれたのは感謝するけど、リサに謝りな。あたしだってあなたと友達でいたいんだから」
 ろろみがリサから史枝へと向き直る。すると、史枝は一瞬驚いた後しおらしくなった。
「……うん。悪かった、リサ。ろろみも、ごめん」
 史枝の態度を見て、ろろみは今の自分がどういう表情をとっているかを把握した。
「小出を説得できるってすごいじゃないか、さすがろろみさん」
「デビューの会見のときもこうだったよな。僕テレビで見てたから」
 守護騎士団の四人は、笑顔ばかりではないろろみの一面に却って魅力を覚えていた。

「へえ、翔策くんも自作なんだ」
「そなの。あたしは早起きついでにつくってるけど、こいつは弁当つくるって柄じゃないよね」
「僕の体だと栄養のバランス考えないといけないし、家も共稼ぎだから手作り弁当のほうが都合いいんです。ろろみさんもつくってみませんか。教えますよ」
 六人は、ひざの上に広げためいめいの昼食を品評しあっていた。瑞貴、覚、リサは母親の弁当だが翔策と史枝は自作である。登校途中でコンビニ弁当を買ってくることは校則で禁止されているらしい。
 毎日の昼食はどうしようか、ろろみは今更ながらに思いをめぐらせる。たとえ弁当のつくりかたを覚えたとしても、P伸一郎が親の目の前でふたり分の弁当をつくるわけにはいかないのだ。
「翔策くんありがとう。でもあたしはしばらく、売店か食堂頼りになりそうね」

 六人の話題はいつしか、ろろみの作品を読んだことがあるかになっていた。
「僕は『文藝計畫』で読みましたよ」
「私も。第一章と最終章だけですみません」
 デビュー作『いんたあふぇいす』を読破したのは覚だけ。さすが文系の秀才だ。リサも勉強熱心だけあって、一部だけでも読んでいた。けれども瑞貴と翔策、そして史枝は読んだことがないという。
「あたし、流行りだからって『文藝計畫』買ってね、でも文字のページ見たとたんに頭痛しちゃって。ろろみには悪いけど」
 アイドル作家の扱われ方なんてそんなものなのか。ろろみの表情はうれしいような、がっかりしたような。
「つまらない話題はやめにしようぜ。それよりろろみさん、おもしろい飲み方してますよね」
 瑞貴がそう言うと、覚たちはあらためてろろみの正面に注目する。
 右手にトマトジュース、左手に飲むヨーグルト。ろろみは両手にブリックパックをひとつづつ持ち、二本のストローで同時飲みをしていた。
 少し前に優一郎宅で合わせ飲みをして以来、トマトジュースと飲むヨーグルトをミックスして飲むのはろろみのマイブームになっていた。けれども人前でやったのはこれが初めて。偶然ふたつの飲み物が同時に手に入ったため、ついつい癖が出てしまったのである。
 一同の視線を浴びて、ろろみは口からストローを離した。けれども決して恥ずかしがってはいない。
「あっ、びっくりさせちゃったかな。でもね、こうすると、トマトジュースとヨーグルトの臭みがうまく消えるのよね」
「へえ、おもしろいミックスだなあ」
 覚がうなずくと、翔策は別の観点から語り始める。
「萌えますよこれ。二本のパックを両手に持つっていうのがいいんです。片手にふたつ持つのはNGですよね。アイドルがこれやってるなんて夢みたいです。テレビや雑誌でもやってみたらどうですか」
 ろろみは目を輝かせた翔策を見て、彼が自分の世界に浸りこんでいると察した。けれども少しはアイドルとしての経験を積んてきたろろみには、それくらいでは動じない根性ができあがっていた。
「あっ、どうもありがとう。もっと萌える飲み方、研究してみるね」
 翔策たちに軽くうなずいたろろみは、次に史枝へと向き直る。
 そして小声でささやいた。
「本当はね、あたしの手が小さくて片手じゃ持てないってだけなんだけど」
「これ、“ろろみジュース”ですね」
 覚が突拍子もない言葉を口にすると、ろろみ以外の一同が目をまるくした。
「ろろみジュース!?」
「アイドル作家っていったら名前のついた食べ物とかあるでしょう。たるとタルトとか、せれ菜カレーとか、今朝のテレビやネットで言ってましたよね。このミックスもろろみジュースって名づけて売り出したらどうでしょうか」
「なるほど、ろろみジュースか。いいアイディアね」
 ひとり冷静に覚の言葉を受け止めながら、ろろみは昨日目撃したものを思い出す。


§

 “たるとタルト”を目にした驚きもさめやらぬうちに、今度は学校とおぼしき建物が見えてきた。
「洋陵大学ね。珠橋せれ菜が入ったところよ」
「もしかしたら、ちょうど講義を受けているところかもしれませんね」
「そうね。噂されたから、今ごろ教室でクシャミしてるかも」
 正世の声も上の空で、ろろみの視線は校門前の食堂の扉に移っていた。
「ちょっと正世さん、これ見て。『せれ菜カレー』だそうですよ」
 またもやアイドル作家への便乗商売である。扉の張り紙には『歓迎 珠橋せれ菜さん 洋陵大入学記念/せれ菜カレー 本日スタート』。
「えっ、今日からだって? そりゃ知らなかったよ」
 言うが早く正世はカバンからケータイを取り出し、さっとカメラで扉の写真を撮る。
「こりゃスクープだよ。『Weekday』や『週刊計画』にも知らせておかないとね」
 そう言いながらケータイのボタンを操り、写真付きメールをさっさと送信する。さすがプロの雑誌編集者。

 結局は正世の尽力空しく、せれ菜カレーのニュースは今朝のテレビやネットのBBSに先を越されてしまった。所詮週刊誌なんて速報性ではテレビやネットに勝てないのだ。とはいえ、雑誌としてのスクープ記事にはまだまだそれなりの価値があるわけで、正世は週刊誌の編集長からずいぶん感謝されることとなる。

 話を戻すと、その食堂の扉には「せれ菜カレー」の盛り合わせ写真も張られていた。ふつうのポークカレーにカスタードプリンと菜の花のおひたしがついた代物のようだ。
「あっ、『少年少女少年』に書いてありましたね」
 ろろみは勢いよく声をあげた。正世に「あたしも他人の作品を勉強してますよ」とアピールするかのように。

《 好物の前では遠慮しないのがあたしのポリシー。
 おあずけ状態の犬なんてゴメンだから。
 銀のスプーンが空を切り裂き、黒い屋根を突き破り、黄色い天井をかすめとって、桃色に輝くゴールに飛び込んだ、そのとき。
「あの、ワカギ、ショウコさんでしょうか?」
「〜〜うーん、あっまーい★」
「……あっ、し、失礼???」
 失礼?????
 あーーーーっ!!!!!
「…………ごめんなさい、詔子って、あたしです」
 〜〜〜ふうっっ。
 視覚と聴覚が味覚より三拍もおくれるって、そんなの想定外。
 でもでも、ポークカレーのほうでなくてよかった。
 カスタードプリンを優雅に食するハイティーン娘、と、スパイスきいたカレーを辛そうに頬張る腐女子ギャル、じゃ、五百四十度くらい第一印象違っちゃうし。》


 これが、珠橋せれ菜・作『少年少女少年』の冒頭部である。
 やたら記号や改行が多くて、まるで少女小説じゃないか。今風のアイドル文学とはこういうものなのか。それがろろみの抱いた第一印象だった。けれど、作者のプリンとカレーへの執着ぶりは、それ以上にろろみの脳裏に強くこびりついていた。
 せれ菜のカスタードプリン好き。それは、当人が雑誌で何度も語っていることなのだ。

「ろろみ、お腹は空いてるかな?」
「はい、まあ。ちょっと歩きましたものね」
 正世の突飛な問いかけに、ろろみは素直に答えた。
「わかった。じゃあここに入ってみよう。なんたってスクープだもの」
「へっ!? ……ま、いいか」
 ライバルの便乗商品に真っ正面から挑戦してみる。なんという思い切りのよさだろう。ろろみも従わずにはいられなかった。
 今どき自動ではない扉を押して店内に入ると、チリンチリンと鈴が鳴る。
「いらっしゃいませ。二名様ですね」
 店員は動揺の素振りも見せることなく、正世とろろみをテーブルに案内した。けれどもカウンターの奥からはひそひそ話が聞こえてくる。ろろみの耳には、ケイカク、ソヨカゼといった声も混じっているように思えてならなかった。
「正世さん、あの人たち、あたしのこと話してるみたいですね」
「いいじゃないの、開き直らなくっちゃ。それにあれを見なさい」
 正世が指さした先、奥のテーブルの客は、黒くてフリルのたくさんついた服を着た少女。雑誌やテレビで、そしてさっきの喫茶兼洋菓子店の店頭でも見覚えのある人物ではないか。
「あれ、絵崎……?」
「しっ。今席を立つよ」
「あの人もあたしたちと同じこと考えてるんでしょうか」
「それしかないでしょ。でもおもしろくなってきたよお」
 席を立ったたるとはまっすぐ出口には向かわない。足を迷わせることなくろろみたちのテーブルに近づいてきた。あちらもろろみたちに気付いていたのだ。

「やあ、榊さんお久しぶりです。隣の子は……微風ろろみチャンだね? ボク、絵崎たるとクンっていいます」
「やあたるとクン、奇遇よねえ、こんなところで逢うなんて」
 たるとの軽々しそうな言葉遣いにろろみは二の句が継げなかった。自分をボクといって、クン付けで名乗るとは。ろろみ=伸一郎は、アイドルにしろ作家にしろ目上の人には礼儀正しく接するものだと思い込んでいたが、たるとはそんな枠にははまっていない。ゴスロリ服と金髪のウィッグ、そして血色の悪そうな顔――地ではなくメイクでそうしたのだろうが――にも似つかわしくない雰囲気である。
 そればかりでなく正世の応対も驚きだ。ろろみに対してとは全然違う、なれなれしい口調。確かたるともデビューは『文藝計畫』のはずだから、その頃の縁があるのだろう。
「うん、確かに奇遇って思うなあ」
 たるとが答えると同時に、ろろみの耳には正世の小声も入ってくる。「奇遇なはずないでしょ」。そう聞こえた。
 そんな小声は物ともせず、たるとはろろみに顔を向けてきた。
「ろろみチャン、はじめまして。計畫賞おめでとさん」
「あ、ありがとう……ございます。絵崎さんは先輩なんですね」
「そういうこと。ろろみチャン、高校編入って聞いたよね」
「はい」
「そっちのほうでもがんばってちょうだいな。またすぐに逢えそうな気がするし」
「たるとクン、用が済んだらとっとと帰った」
 どういうわけか、正世がたるとを急き立てる。左手にはお冷やのコップ。彼女はたるとのことを疎んじているらしい。
「あっ……そんじゃっ」
 たるとは躊躇いつつもろろみたちに背中を向け、思わせぶりに一言。
「お頼みのカレーは甘口ですよ、ご安心をば」
「私ゃ辛口のほうが好きだっつーの」。またもやつぶやいた正世の小声がたるとの耳に届いたかはともかく、たるとは全身のフリルとレースをフルフル揺らしながら悠然と出口へ歩いていった。
 絵崎たると。正世はなぜか彼女とはウマが合わないようなのだ。正世にしては無理のあるなれなれしい口調もそうした感情の表れだろう。たるとが『文藝計畫』と袂を分かった原因と関係があるのか。
 かつてろろみが書店の店頭で初めて目にしたアイドル作家であり、正式に初めて対面したアイドル作家でもある彼女は、服装とメイクで固められた不健康な外見と、軽薄そうなしゃべりぶりとのギャップが特徴的な少女だ。そして『ピアニッシモ』『素敵にゼーマン・スプリット』などの彼女の作品もこうした両面性が強く反映されており、自堕落的な悦楽趣味に満ち満ちたものといわれている。
 けれども正世に急き立てられたとき、たるとは第三の顔をちらりと覗かせた。それをろろみは無意識のうちに脳裏に焼きつけていた――同世代の少女だからこそ。

 間もなくテーブルに“せれ菜カレー”が運ばれてきた。写真どおり、カスタードプリンと菜の花のおひたしが添えられている。
 問題の甘口カレーは、正世は三回口に運んだだけでギブアップ。けれどもろろみの舌には程よく優しい味だった。P伸一郎の体なら、正世と似たような反応を示していただろうが。

「ま、口直しのおひたしに免じて許してやろうかな」
「あたしはおいしかったですよ。プリンも悪くなかったし、野菜もやわらかかったし」
「せれ菜ファンの子は喜ぶのかもね、こんな味でも」
 そんな言葉を交わしながらふたりが席を立ち、会計をすませて――もちろん正世のおごりで――店を出ようとしたときである。
 ふたりの目の前で鈴と共に扉が不意に開き、ふくよかな胸とともに見覚えのある顔が現われた。襟元の深いブラウスを着た若い女性。文芸誌ばかりではなく、グラビア誌やテレビドラマでも見た記憶がある。そう、グラビアアイドルでありながら作家宣言をしたあの少女だ。
「中島カオリコさん!」
「静かに」
 反射的に叫んだろろみを正世がなだめる。
「ふうん、正しく読めるとは立派ね、微風ろろみさん。中島キョウコって間違える本が多くて困っちゃうのよ……あっ、失礼。あらためてはじめまして、微風さん、そして『文藝計畫』編集長の榊さん」
 中島香子(なかじま かおりこ)は左手を下あごに添え、落ち着き払った態度でろろみたちに視線を向ける。マスメディアで見せるグラビアアイドルの姿とはひと味違っていた。
「どうも、はじめまして、微風です」
「中島さん、よく私の顔をご存知で。こんなところで奇遇ですね」
 たるとのときと同じように、正世は皮肉めいた言葉を投げかけた。
「そうね、作家宣言したからには計畫さんにもごあいさつしなくちゃって思ってたとこなんですけど……奇遇ってことにしときましょ。わたしも今日はカレーを食べたい気分になっちゃったんです」
「甘口でよろしければどうぞ。では失礼」
「構いませんわ」
 正世と香子の初対面は、互いにあっさりかわし合って幕となる。ろろみと正世が鈴を鳴らして表に出ると、目の前のキャンパスからくしゃみの声が聞こえてくる――はずもなかった。
「ろろみもそのうち、どこかのお店に便乗商法で食べ物を出してもらえるようになればいいねえ」
 歩きながら正世が話しかけてきた。
「あんた、ハヤシライスが好物でしょう。ろろみハヤシってどう?」
「えっ、そんないきなり。でも……ハヤシじゃカレーの二番煎じだから、ろろみヨーグルトもいいかな」
 正世にはすぐに乗り気にさせられるあたりが相変わらずである。
「そうだ正世さん、こちらからお店とタイアップしましょうよ」
「いいねえ、たるとタルトだって後付けで当人公認になったんだもの。そのためにも、新作書いてしっかり人気稼いでよ、ろろみちゃん」
「はーい」


§

「さすがろろみ、アンテナも鋭いじゃん、このこのっ」
 話を終えたろろみを、脇から史枝が小突く。
 ろろみは昨日の“せれ菜カレー”がらみのできごとをかいつまんで、史枝たち五人に話し聞かせていたのである。
「実を言うと、あたしも珠橋せれ菜の『少年少女少年』、このときは頭の部分しか読んでなくて。だから史枝たちを笑えないのよね」
「このときって、じゃあ今は?」
「覚くん、それいい質問。結局、昨日の夜に読破したんだ。ネタバレになるけど、セントラルステーションへの突入シーンには夢中になって、夜更かししちゃいそうになったな」
「ろろみさんもですか。私もあのラストは気に入りましたよ」
 斜め前からリサがうなずいた。ろろみ以外で『少年少女少年』を読破したのはどうやらリサひとりだけらしい。
「僕はコンピュータ用語がいっぱい出てくるあたりで投げ出しました」
「ああいう小説を読破できるんですから、やっぱりろろみさんは俺らとは違います」
 覚は理科系にはあまり強くない模様。頭より体を使うほうが得意そうな瑞貴はすっかり悟り顔だった。

 もちろん、ろろみには口外できないこともある。ゆうべ『少年少女少年』を最後まで読み通したのが、ろろみではなくリンクアップしたP伸一郎だということだ。そして、率直なところ、ろろみの体で読んだほうがずっと頭に入りやすかったということも。




第5話『微風立ちぬ』(第4回)へ続く……

(感想用掲示板はこちら
(解説はこちら
戻る