※この作品はフィクションです。

実在の人物、団体、作品、事件等とは関係ありません。





微妙存在ろろみ

第4話『誰がために微妙は鳴る』(第2回)

作:こうけい

シリーズトップページはこちら
第4話第1回はこちら






 ため息をついてもろろみひとり。
 気分を紛らわすものはないかとテレビのスイッチを入れれば、朝のワイドショーは今日もまた微風ろろみの話題でもちきりだった。『ニュース11PM』と同じチャンネルらしく、昨日ろろみにセクハラを仕掛けて逆襲されたキャスター、青紫鉄之助が肩を落として敗戦の弁を語っていた。チャンネルを変えても、昨日収録したろろみのインタビューが流れてくる。
 つい三日前にはモニター越しに見るのも怖かったこの顔。一昨日に見たときには怖さよりも先に恥ずかしさが募ったが、その一方で誇らしさもわずかながら芽生えていたこの姿。けれども、それは青年・伸一郎の立場から見たときのろろみ像だった。
 今日は違う。ろろみ当人から見ると、また新たな感慨があった。見覚えのある光景や答えた記憶のあるインタビューばかりであっても、テレビのフレームに落とし込まれた動画は目に新しく――だから数日前には怖かったわけだが――今ではろろみに心地良い刺激と“これからアイドルとして演ずるべき自分像”へのフィードバックを与えてくれる。

 しかしテレビを見続けるうちに、ろろみにはもうひとつの感情も生まれてきた。モニターの向こうの自分との疎遠感である――数日前の“怖い”とはまた違った。
 P伸一郎からスプリットで切り抜かれた自分からさらにマスメディアによって断片化されて再構成された、二重に不自然な存在であるあの少女が、やけによそよそしく思えてたまらない。しかも彼女はこれから七十五日間、自分――ろろみ、P伸一郎、S伸一郎問わず――の意思とは関係なく生き続けるはずだ。それを思うとろろみは再びため息をつく。
 正世たちの勢いに乗せられた一面があるとはいえ、自分で決めた道と承知しているのだけれど。
 ――ああ、自分にはいったい何人の分身がいるのだろう。だれか答えておくれ。

 テレビのスイッチを切ると、静寂が再び訪れる。しかし今度はそこから新たな考えが浮かび上がってきた。
 マスメディアの向こうの自分との微妙な距離への想いをストーリーへと結実させること。それも、普通のアイドルタレントではなくただの小説家でもない、アイドル小説家としての微風ろろみに課せられた使命なのだと。

 そう考えると不意に、正世編集長から言われていた宿題を思い出した。『文藝計畫』次号に掲載する新作用のネーム、つまりストーリーの案を数件考えて、明日編集部で見せる約束になっていたのだ。
 優一郎の机と椅子を拝借して、トートバッグから日ごろ持ち歩いているノートとシャープペンを取り出す。P伸一郎として使っていた創作アイディアノート。『いんたあふぇいす』もここから生まれた。昨日、ろろみとして使うこのバッグを正世に買ってもらったときに、伸一郎のカバンから真っ先に詰め替えたのもこのノートだ。こればかりはもうひとりの自分には渡せない。
 自らの体験したスプリットをもう一歩進めて、分身を題材にしたストーリーを書いてみよう。目の前にもうひとりの自分が現われたら、主人公はどう反応するのか。
『いんたあふぇいす』にもそんな場面があったはずだ。主人公の佳琳は、変身してから四日目の朝、運命の場であった書店の前をあらためて通りかかったとき、佳琳のもとの姿である小学生の少年がランドセルを背負ってその書店に入っていくのを目撃する。あのときの佳琳は恐れおののいてその場を立ち去っていた。
 だったら今度の作品では、主人公が大して驚かずに当然のように事態に対処するというのはどうだろう。
 手を動かしていると、次回作の構想がいく通りものバリエーションで浮かんでくる。これまでのP伸一郎も、こうも次々と着想をひらめいたりはしなかった。
 “ろろみ脳”のほうがずっと冴えている。ろろみ自身がそう実感できた。自我としての精神はP伸一郎と同じでも、道具としての脳は別物らしい。肉体年齢と同様に脳も9歳若いからか、それ以外の理由もあるのかはわからないけれど。
 ろろみ脳をフル回転させてストーリーを練り、ノートにシャープペンを思うままに走らせる。ふと我に返って横を見るとデジタル置き時計の時刻表示が三桁になっていた。

 もう午後かと心の中でつぶやきながら、ろろみは作業を中断して昼食にする。
 棚からお皿を取り出して食パンふた切れを乗せ、冷蔵庫の扉の棚には朝のジャムとマーガリンを見つける。さらに冷蔵庫の奥には、飲むヨーグルトとトマトジュースの、ブリックというらしい小さな紙パック。こちらもいっしょにいただくことにしよう。ユウ、ごちそうさま。
 食事を済ませて食器を洗うと、もうひとりの自分も起きている時間であることに気づく。S伸一郎のほうからは連絡が来ないので、こちらからかけてみようとバッグの中のケータイを取り出してみるも、なぜか優一郎の電話を拝借したくなった。部屋の隅にあった電話の受話器を取り上げる。
 そのときだった。ろろみは突然胸に詰まるような苦しさを覚えた。今までネーム出しで紛らせていたもうひとりの自分への複雑な想いが、ここにきて一気にこみ上げてきたのだろうか。
 息苦しさから逃れようと、ろろみは服の上からブラジャーをかきむしる。こんなもの、外してしまえば少しは楽になるかもしれない。そう考えてピンクのよそ行き服とブラウスを脱ぎ、胸からパッドを取り出し、両手を後ろにやる。数分間――ろろみ当人には数時間のように思えたかもしれないが――悶えるような声をあげながら背中をなでまわした末、ようやくホックを外すことに成功した。
 ブラジャーから解放されると、さっきの胸詰まり感はたちまち雲散していく。それと同時に、もうひとりの自分に電話をかけることもろろみの意識から霧消していった。
 昨日までのマフラーを使った簡易ブラジャーよりも締め付け力がずっと大きい、そして慣れないブラジャーを、寝るときも外さずに一昼夜つけっぱなしにしていた。だから胸が苦しくなったのだろう。ろろみはそう解釈した。
 ブラジャーを外したまま服を着直して再び机に向かう。別のネームをひねり出すためにシャープペンを走らせ、ろろみ脳を働かせる。簡易ブラすらつけてないのに、胴体をあまり動かさないとあまり乳房が痛くならない。
 とはいえいつまでもノーブラではいられない。ろろみは小一時間作業をした後でもう一度上半身をはだけ、露になった自分の乳房をじっと見つめた。これでも男の伸一郎と比べれば面倒な胸だけれど、所詮は実測バスト76の切り上げBカップ。重力で垂れ下がるほどのものでもなく、執筆のときにも大して気にならない。ろろみは自分の貧乳ぶりに感謝しながらブラジャーを再装着した。
 かくしてろろみは五つほどのストーリー案を練り、これで明日の準備は完了である。暇つぶしに、編集部から紙袋ひとつ分だけ持ち帰っていた――残りは宅配便で伸一郎宛に届くことになっている――ファンレターに目を通す。昨日正世が言ったとおり、ろろみの作家活動やアイドル活動に大きく役に立つ、といえるような内容を書いたレターは見当たらない。他人が見たら眉をひそめたくなるような、少々お下品な内容のものもあった。それでもろろみは楽しく読むことができたのである。どのレターも、“微風ろろみ”に興味を持ってくれる証なのだから。

 窓の外から赤い夕陽が差し込んできたころ、優一郎が戻ってきた。実験結果が出るのが深夜になるので、待ち時間の間に一旦帰宅したのだという。自宅が大学から歩ける距離にあるからできることだ。
「あっちのシンと連絡とれたかい?」
 弟の何気ない言葉にろろみは慌てた。忘れていた。
 優一郎に見守られながら電話をかけると母親が出た。まさか微風ろろみと名乗るわけにもいかないので咄嗟にバイト先の鎌田と名乗り、もうひとりの伸一郎に代わってもらう。
「オレだ。ろろみのシンだ。……昨日はごめん。リンクアップしてくれないか」
「ああいいよ。俺、はじめから怒ってないから」
 あまりに肩透かしな返答。
「ほら、俺が言ったとおりだろ。あいつは気分屋なんだよ」

 S伸一郎は今夜は夜勤バイトがないからずっと家にいるはずだ。そう判断したろろみが帰宅する――もちろん、S伸一郎とリンクアップしてP伸一郎となり伸一郎の家に帰るという意味である――意思を告げると、優一郎は駅まで送ると言ってくれた。ろろみがその好意に甘えたのは言うまでもない。さらに昨日からのお世話のお礼として、ユウの所持する『文藝計畫』最新号を、ろろみ通算二冊目のサイン本としたのであった。
 ふたりがアパートを出ると外はたそがれ時、蒼い薄闇に覆われていた。ちょうどいい時間帯だ。「たそがれ」の語源「誰そ彼」――彼はだれなのか? と言いたくなるくらい、人さまの見分けがつきにくい薄暗さ――どおりに、すれ違う人々だって話題のアイドルが間近にいることには気づかないだろうから。
 さすがに、駅に近づいて通りが明るくなれば周囲の視線がろろみに集中する。けれどもろろみのほうも昨日一日で慣れたもので、もうびくついたりはしない。優一郎はろろみの斜め数メートル前を自然体で歩いてくれている。切符を買って改札を通ろうとするろろみは、離れたままでさりげなく手を振るユウに、小さく左手を上げて返した。プラットフォームや電車の中でも似たような視線やささやき声を浴びたものの、今日は不躾に騒ぐ人間がいなかったようで、ろろみは平穏無事に伸一郎宅の最寄駅へと降り立った。



 改札の外を見ると、待ち人の中に際立つ人影がひとつ。それはろろみの、いや伸一郎のよく知った姿、つまり久美子だった。
 ろろみの心にふたつの細波が立った。ひとつは、どうして彼女がこの駅に? という疑問。そしてもうひとつは、久しぶりに彼女を目にしたことによる動揺。
 あの日によりを戻してからの数日間、P伸一郎としてメールや電話のやりとりはあったけれども、面と向かって話をしたのはS伸一郎のほうだけ。この自分が彼女と逢うのは数ヶ月ぶりなのだ。
 久美子とどう接すればいいのか。よりを戻したのだから恋人同士として振舞えば問題ないはずなのに、なぜかプレッシャーがかかる。
 ――いや、今の自分は伸一郎ではないのだ。どうしてこんな考えを? そうか、恋人の懐かしい姿が、自分をしばしの間、伸一郎に戻ったような気分に浸らせたのだろう。
 とにかく、今のろろみは赤の他人として久美子の視界をさりげなく横切るしかない。ろろみの中の伸一郎の胸は痛むけれども。
 恋人の姿が視野の真横へと動き、そして後ろに流れ去らんとする。
「……小出伸一郎さんの、関係者ですよね?」
 凛とした声が釘になり、ろろみの全身を串刺しにして床へと打ち抜けた。
「あっ……」
 せっかく後ろに消えようとしていた久美子が、一瞬で視野の正面まで戻ってしまった。恋人の肉声で唐突にああ言われて冷静でいるなんて無理に決まっている。
「微風ろろみさんですね。お話があるんですけど時間よろしいでしょうか」
 久美子は先ほどよりは静かな声で、振り向いたろろみに一緒に来るよう促した。

「微風だか涼風だか知らないけど、あなたシンのなんなの?」
 駅前の喫茶店。ろろみがテーブル越しに見る久美子の態度は、P伸一郎の知っているものとはまるで違っていた。付き合いはじめてから何年もたつのに、ここまで嫉妬と憤りに凝り固まった表情を見るのは初めてだ。アイドル作家、というか有名人を相手にしてまるで物怖じしていないのも、女の嫉妬のなせる業なのか。
「わたし、昨日の午後は仕事の都合で外出してたのよね」
 久美子の話によると、彼女はそのとき通りがかったブティックの窓から、伸一郎が話題のアイドル作家、微風ろろみといっしょに服を選んでいる場面を偶然目撃してしまったのである。正確に言えば、まさか伸一郎が有名アイドルと接することなんてあるはずがない、他人の空似だとそのときは思っていた。だから久美子は何もせず、すぐにその場から立ち去ったという。
「でも、さっきシンに訊いたのよ。そしたら彼、本当だって言うの」
 それはつい十数分前、ろろみがまだ電車の中にいたときのことだった。奇しくもろろみが電話をかけたちょうどすぐ後、久美子はS伸一郎の家まで足を運んで彼を呼び出し、昨日のことについて問い質したのである。するとS伸一郎は、バイト先の上司が微風ろろみの知り合いだったため買い物に付き合わされたと答えたという。
 ろろみも驚いた。もうひとりの自分はどうしてそんな中途半端そうなごまかしをするのだろう。どうせだったら、あれは他人の空似だと突っぱねてもよかったのではないか。
「わたしが、微風ろろみとも話をしたいけどまさか無理よねってシンに言ったら、だったらちょうど都合がいい、もうすぐこの駅に来るよって言うの。まさかと思って待ち構えてたら、本当に来たから驚きよ。彼、そんなことまで知ってるってことは、きっと微風ろろみから一目惚れされて、交際してくれと迫られてるに違いないわ」
 伸一郎としては、あくまで恋人である自分をかばおうとする久美子がいとおしくてたまらない。けれどもろろみの姿でそれを態度に表したら嫌味になるだけだ。ああもどかしい。
「わたしはシンの味方でいたい。せっかくよりを戻したばかりなのに、ほかの女に取られるなんて嫌。微風さん、あなたはアイドル作家になれただけじゃ足りないの? まだ子供でしょ? わたしのシンをとらないでよ」
 久美子は今にも泣き出さんばかりの目でろろみを見据える。けれどもろろみのほうだって泣きたいくらいだ。恋人との数ヶ月ぶりの再会がこんな形になるなんて。
 スプリット技術は秘密にしなくてはいけないから、俺が本当のシンなんだと久美子に告白するのは無理に決まってる。ろろみとしての表向きの立場を正直に話すしかない。
「小出さんは新しいアルバイトということで、あたしの付き人をやってもらうことになったんです。あたしと小出さんの間には恋愛感情なんて全然ありませんから」
 アルバイトというのは少し違うが、あとは本当のことを言っておいた。
「……仕事なら仕方ないわね」
 久美子はろろみの目の奥を覗き込んでから、ゆっくりと言葉をしぼり出した。
「今日はありがとう。もう遅いから、早くお帰りなさい」
「ここのお代、あたしが払いますよ」
 伸一郎の姿でそう言ったなら、久美子は喜んだことだろう。しかし今の自分はろろみ。
「子供に払わせちゃいけないわ」
 久美子にあっさりと伝票を取り上げられる。
「お仕事、せいぜいがんばって。私はアイドル作家なんて好きじゃないけど」
 先に席を立ったろろみの背中に、久美子の本音がのしかかってきた。
 こうして、微妙な人間関係がまたひとつ増えたのである。

 ろろみはケータイであらためてS伸一郎を近くの公園へと呼び出した。
「久美子に逢った。話はすべてつけた。シンはただの付き人で、オレとの恋愛感情なんてないってな。シン、おまえからも久美子に謝っておけ、心配かけたって」
「リンクアップしてから謝ればいいんじゃないか? それより早くリンクアップしようよ。バイトだなにやらで、俺もう疲れてさ」
 もうひとりの自分は乗り気がなさそうである。しかし、こういうところははっきりさせないといけない。
「いや。スプリット体のシンが謝るから意味があるんだ」
「あっ、そりゃすまなかった、ろろみちゃん」
「俺には謝らなくたっていい、でも久美子には謝るときに謝れ。おまえだって久美子が好きなんだろう」
「……ああ」
 ろろみは自分の――もともと伸一郎のものだが――ケータイをS伸一郎に渡し、その場でS伸一郎に電話させた。久美子と話しているとS伸一郎の表情が次第に明るくなる。これで三方まるく収まったのだろう。
 そしてふたりは公園の公衆トイレでリンクアップし、P伸一郎は一日半ぶりに男の体に戻った。




第4話『誰がために微妙は鳴る』(第3回)へ続く……

(感想用掲示板はこちら
(解説はこちら
戻る