見守る者は生物標本ばかり。ろろみと絵崎たると=鈴木博子先輩が、二メートルの距離をおいて向き合っている。 「もうすぐサイン会ですね。がんばってください」 「ありがとうございます」 「ところで微風さん……わたくしのサイン会に顔だけ出されたことがございますよね? 確か二月に」 「二月……まさか?」 「まさかじゃなくてよ」 ろろみには思いがけない言葉だった。 まだ「ろろみ」という名前もついてない二月の十九日、生まれたばかりの実験体663号として、書店で絵崎たるとのサイン会を遠巻きに眺めたことははっきり覚えている。 けれど、たると=博子先輩があのときのろろみを認識していたとは意外だった。たるとがこの件の載った『微風ろろみのフツーの女子高生日記』を読んだということはありえない。この日の時点では、この件について書かれた回はまだ雑誌に載っていないどころか、書かれてもいないのだから。 「博子先輩、ていうかたるとさん、あたしに気づかれていたんですか?」 「サイン会の最中でしたけど、気配でわかりましたよ。まわりとは違った雰囲気をまとった子が人だかりの中を通ったなって感じて、気配が来る向きに目を向けたら、黒髪の女の子がちらりと見えました、一瞬でしたけど。すごく際立って光っている子だって感じましたよ。いったいどんな子なんだろうって、後々まで気になりました」 驚かされた。なんて鋭い感覚なのだろう。アイドル作家を名乗るからにはこれくらいの力も当然なのか。 あのとき、ろろみのほうからたるとはほとんど見えなかったのだから、たるとのほうからも見えないと思うのが道理だけれど。 「そうでしたか。意外ですよ」 「わたくしも意外でした」 「え?」 思わぬ先輩の言葉に戸惑うろろみ。 「まさか文壇で再会できるとは意外でした、ってことですよ。『文藝計畫』の写真とテレビの会見を見て、あのときの子だなと確信しました」 「あっ……おそれいります」 「今になって思えば、アイドル作家としてデビューするくらいのかたなら雰囲気が違って当然でしょうね」 「博子先輩こそ」 際立った雰囲気を発信したろろみと、それを的確に受信したたると。ふたりはアイドル作家どうし、互いの尋常ならざる力を認め合った。 話題は、計畫賞の授賞式の件へと移っていった。 「微風さん、ありがとうございます。おかげさまで、正世さんとの関係が改善できました」 「いいえ。お礼を言うのはあたしのほうですよ。授賞式での手助け、本当にありがとう」 「計畫さんだからって手は抜きませんわ。微風さんの『マルチプライア』に負けない、いい短編を書きますよ」 博子先輩の声が、いつもより和らいで響く第二理科室。 今なら、気になっていたことに答えがもらえるかもしれない。 「あの、ひとつお尋ねしても」 「わたくしと正世さんとの対立の原因でしたら、今はまだ話したくありません。申し訳ございませんけど」 ろろみの質問を遮るように先輩は言い切った。まだ時期尚早らしい。 「……はあ」 どうして絵崎たるとは正世に嫌われているのか。ろろみがあちこちから聞いた話では、『文藝計畫』が本拠だったたるとは昨年末から新興文芸誌『ふみひめ』に書くようになり、同時に中堅どころのアイドル作家多数が『ふみひめ』に本拠を移したという。『文藝計畫』はたるとが作家たちを『ふみひめ』に連れて行ったと思って恨んでいるのか? ――いや、原島さんはたるとを嫌ってはいない。本当の理由は別のところにあるのだろう。 「それよりわたくし、授賞式では伸一郎さんとも近づけて何よりでした」 そうだった。たるとは伸一郎に気があるのだ。 ただ、ろろみには引っかかることがあった。たるとの態度が一定ではないことだ。 あの授賞式のときも、せれ菜たちと口論をしていた伸一郎には引いていたのに、ろろみが広間に戻ってくると伸一郎にデレデレになっていた。ろろみに見せつけようとしているのか。 たると相手でもまんざらでなかった、あのときのS伸一郎の表情も思い出される。 ――シンにはあたしがいるのに。 「それは……よかったですね……」 ろろみは、自分の口元が不自然に持ち上がるのを感じた。 「せっかくですから、先輩に伸一郎さんの攻略方法教えます」 「えっ? 攻略ですか?」 博子先輩の視線がろろみに合わさってくる。それも、少し色気づいている。 「あたしの口からなら言えるんですけど、伸一郎さんって、一見気が強そうに見えて周りに流されやすいんですよ」 「あたしの口からなら」。そのフレーズが持つ微妙さに、ろろみはまだ気づいていなかった。無論、博子先輩が気づくはずもない。 そのことはともかく、ろろみはろろみの口からしか言えない、S伸一郎の率直な印象を語った。 「――押しの一手ですよ。とにかく先輩のペースに持っていけば、伸一郎さんはどうにでもなります」 「なるほど。いいお話をありがとうございます」 博子先輩はろろみに近づけていた身を少し引き、軽く頭を傾げた。そして、少し低い声で付け加えた。 「でもですよ。もしわたくしが本気を出したとしても、微風さんはよろしいのでしょうか」 「そのときは、そのときです」 ろろみは、心の中でもうひとりの自分に舌を出しながら、はっきりと言い切った。 そうなったとき、困るのはS伸一郎のほう。ろろみはどう転んでも損をしない。自分が選ばれるという自信があったし、万一そうならなくてもたるとが喜ぶのなら結構なこと。 「――では、このへんで失礼します」 先輩との対話を終え、迎えに来た史枝とふたりで廊下を歩く。けれどもろろみにはひとつ引っかかるものがあった。 「ろろみ聞いて。瑞貴が自分勝手でさぁ」 「なあに……」 「あいつってばリーダーの時間居眠りしてたくせに、あたしのノートでいいから写させろってぬかしてぇ」 「…………」 「あたしのノートで・い・い・か・らって、ひっどい侮辱じゃんこれって?……ろろみ、聞いてる?」 「……あーっ、そうだった! シンの立場って一体!」 史枝の話はそっちのけ。引っかかっていたものの正体が今やっとつかめたのだ。 「ろろみちょっとヘン! 博子先輩と何があったの!?」 「ううん、こっちのこと。ごめん史枝」 シンには――俺には久美子がいるのに。 博子先輩と対面していたときには失念していたことだった。 そもそもろろみは仮の姿。だからP伸一郎=ろろみは自分の中でひとつの原則を立てていた。ろろみでいるときは、極力P伸一郎のもとの生活を損なわない範囲で振舞おうと。 なのにろろみはさっき、自らその原則を破っていた。伸一郎と久美子との仲を損ないかねない行為に及んでいた。それだけ、ろろみの立場になりきっていたということか。 伸一郎の立場とは、ろろみの立場とは、そして俺≠フ立場とは? 「ほんとごめん。瑞貴くんがどうかしたって? もう一度話して、お願い」 ろろみは自らの動揺を紛らわそうと、史枝との会話にのめりこんでいった。 |
「こうやって落ち着いてお昼食べるのも一週間ぶりかなあ」 「ですね。だれかが用事あったりして、なかなか揃いませんでしたから」 メガネ少年の萱村覚が、向かいに腰かけるろろみに笑って応える。 薄雲で和らいだ程よい日差しの下、今日は例の六人そろって中庭での昼食だ。 「ほらみんな、今日は両方買えたんだぁ」 右手にトマトジュース、左手に飲むヨーグルト。人だかりに揉まれてゲットしたふたつの紙パックを誇らしげに掲げるろろみは、またひとつ高校生らしさを獲得したかのように見える。 「おめでとろろみ。ごほうびにロールパンあげる」 「いいの? 史枝」 「買ったけど意外とおなか空かなくって。あたしゃ家のお弁当だけでいいもん」 「ちょい待ち、そのパン俺のだ。小出、四限のときゃそう言ってたろ。……ろろみさんになら譲るけどよ」 「あたしが買ってあげたのに譲るってぇ? あんた失礼ねえ」 「おい、俺の取り上げるって言っといて、譲ろうとしたら失礼かよ。失礼なのはどっちだぁ!?」 いつものようににらみ合う小出史枝と福永瑞貴。このふたりに対立されると、ろろみは気が弱くなる。 「あ……瑞貴くん食べていいよ。史枝も瑞貴くんも、本当にゴメンね」 「ちょい、ろろみは悪くないよ」 「俺が悪いのかあ?」 そのとき史枝と瑞貴の間に覚が割り入り、史枝の手からロールパンを取り上げた。 「だったらふたつに分けようよ。はい、ろろみさんの分。こっちが瑞貴の分。瑞貴も小出さんも文句ないだろ」 「ありがとう覚くん」 「ろろみさん、鶏の唐揚げどうかしら? 翔策がつくってくれたの」 女の子っぽい小柄な男子、有坂剛鉄こと「リサ」が声をかけてくる。こと≠フ前後は逆ではない。少なくとも当人の心情的には。 「いいのこれ?」 リサの手にある弁当箱は、伸一郎の高校時代と比べても大きめである。 「分量間違えたんです。リサとふたりでも持て余しちゃって」 リサとは対照的な太めの少年、林翔策の声だ。オタク系のルックスながらも絵と料理が得意で、その一方放課後はバドミントン部で汗を流すなど多方面で活躍する生徒。でも一言でいうならやっぱり「オタク」だ。 「ありがとう、いただくね」 「翔策の唐揚げは絶品よ」 「またまた、リサはお世辞がうまくってなあ」 「そんなことない。おいしいよ翔策くん」 アイドルの立場はそっちのけで、翔策の唐揚げをほおばりながらしゃべるろろみ。 鶏の唐揚げは伸一郎の好物なのである。当然ながら、ろろみのプロフィールには出てないが。 「――そうそう、サイン会だよサイン会!」 まったりしかけていた空気が、瑞貴のひと声で打ち破られた。それを待ち構えていたかのように、ほかの四人もろろみに注目した。 「ろろみさん、サイン会がんばってください。俺、悔しいけど整理券は手に入らなかったんです。でも当日は会場でろろみさんを見守りますから安心してください。それに単行本だってバッチリ予約しました。もちろん、買ったらきちんと読みますから!」 瑞貴は一気に捲し立てた。最後のひとことは、「瑞貴が小説なんて読めるのか?」と言いたげに視線を向けてきた覚へのもの。 「ありがとう。瑞貴くんの気持ち、すごくうれしいな」 ろろみは、今日は初めてかもしれないアイドルスマイルを見せた。瑞貴のほうは我が意を得たりと言いたげなニンマリ顔。 「もしかして、だれか整理券手に入ったとか?」 今度は史枝たちに顔を向ける。 「ごめーん、あたしもダメだったー」 「無理ですよ」 「すいません」 「ごめんなさい」 史枝、覚、翔策、リサが、それぞれ申し訳なさそうに答えた。彼らがサイン会の話題を出したがらなかったのも、そのせいだろう。 「実は僕と瑞貴、日曜朝の部活ブッチしていっしょに始発で書店に行ったんです」 バイタリティが高い翔策と瑞貴だからこそ考えそうなことだ。 「で、僕らの五人前でゲームオーバー。配布枚数終わっちゃいました」 「本当は徹夜したかったけど親の目が厳しくて」 「なにあんたたち、クラブサボってんの?」 史枝は瑞貴の言葉にはツッコミを入れてくる。 「小出さんの言う通りね。だから私はネットオークションで落とそうって考えたの」 今度はリサが口をはさんできた。 「お小遣いあったからいけるかなって思ったけど、三万七千円であきらめちゃった」 「リサこそ無理はするなよ」 「ごめんね翔策」 参考までに、整理券を手に入れる元手はたった千五十円。単行本を税込全額前金で予約した額である。 「小出こそ、シンさんのパイプで整理券ゲットできねえのか? つうか、雑誌でろろみさんと共演したコネもあるじゃんかよ」 計画書店発行のアイドル雑誌『i−project』にはアイドルが持ち回りで一般人の友人を紹介するコーナーがある。来月発売の号ではろろみが取り上げられることになっており、友人として史枝が取材を受けていたのだ。 (この取材のとき、S伸一郎が女性の「伸子ちゃん」としてろろみと史枝の前に顔を出していたことは、また別の物語だったりする) 「甘ーい! そんなんで手に入るんなら苦労しないっての」 「あたしも史枝にはなんとかしてやりたかったけどね」 ろろみにも薄々わかっていた。五百枚用意してたった十五分で捌けてしまった整理券。その多くは、徹夜や買い占めなど組織行動ができるような大人のろろみオタクやプロの転売屋の手に渡ったのだろう。伸一郎でも体力と財力が許せばやりそうな行為である(今回はスタッフを務めるので、やらなかったが)。そのために、目の前のクラスメイトが嘆いている。後ろめたさは否めなかった。 「みんな、数が少なくてごめんね」 「ドンマイ、ろろみが謝るとこじゃないって。人多すぎたってろろみが疲れるんだし」 「そういう状況はわかりきってたから、僕は諦めてました。同じ学校でろろみさんと一緒にいられるだけで満足ですよ」 「あ、あたしもー。瑞貴も贅沢言わない」 「なんで俺が名指しされなきゃ」 覚が模範生らしくまとめると、史枝が便乗し、瑞貴が愚痴る。 「ほんとみんな、あたしのサイン会のために動いてくれたってだけで、とても感謝だから。無茶はしないでね」 それがろろみの率直な想いだった。 「とにかく当日はがんばって。あたしも会場顔出すからさぁ」 「俺も」 「あんたらはクラブに出てなって」 「私は部活休みだから見に行こうかな」 「きっと人びっしりだぞ。リサの背じゃ前見えないだろ」 「翔策のいじわるぅ」 「冗談。リサなら前に出してもらえるさ」 そんな会話を楽しむ身近なファンたちが、ろろみには微笑ましく見えてならなかった。 |
今日は世間にお付き合いして梅雨も休日。繁華街の歩道は午前中から、暑さを物ともせぬ買い物客で賑わっている。 そんな歩道の隅に沿うように人の列が二本延びていた。並んでいる人のほとんどは、ろろみより明らかに年上の男性。二十代、三十代、いや孫がいそうな年代の男性もちらほらいる。ろろみと同年代の少女の姿も時たま目にはするけれど、男女比は歴然としており、二十対一といったところか。 その行列を百メートル以上追ってゆくと着いた先は大型書店の入り口だった。店に入ってすぐ脇の一角、普段は「当店オススメ」の本がディスプレイ付きで平積みにされている場所が、今はきれいに片付けられており、代わりに特設の壇が置かれている。そのまわりを幾重にも取り囲むのは、混乱防止のためにあらかじめ店内に誘導された、整理券の番号の小さい参加者たち。壇の背後の壁には『「いんたあふぇいす」発売記念 微風ろろみサイン会』と書かれた看板が掲げられていた。 思えば今年の二月十九日、まだ「ろろみ」という名もなかった生まれたて≠フ少女が、はじめてアイドル作家というものを意識して目にした場所は、まさにこの書店のこの一角。同じ場で、今度はろろみがアイドル作家として顔を見せる番がやってきたのだ。 壇の奥の壁の向こう側は控え室になっていた。 「さすが微風先生。今見ましたら、絵崎たるとさんのときよりも見物人が多いですよ」 「そりゃ当然よ。授賞式やら何やらで話題づくりを欠かさなかったからね」 控え室の外側の様子について語り合うのは、正世と書店側のイベントスタッフさん。 書店側スタッフさんの話によると、参加者を囲う整理用ロープのそのまた外側にも、整理券を手に入れられなかったろろみファンや通りすがりの人だかりが三重ほどの輪になっているという。絵崎たるとのときはイベント最中でも二重止まりだったらしい。 会話中のふたりから少し離れたところの椅子に、今日の主役であるろろみがひとり腰掛けていた。うっすらメイクを施された顔に何度も笑みを浮かべながら、手鏡の中の自分に頷いている。 ガラス張りのビルに映る自分の姿が目に入ることにすら怯えていたあの頃とは、ずいぶん変わったものだ。 正世たちの言葉に反応したのか、ろろみは椅子から立ち上がり、壇上との出入り口を塞ぐ黒い布へと近づいた。 「どんくらい来てるのっかなぁー」 無邪気な口調でつぶやきながら、黒い布を人差し指でわずかに押しのけ、隙間に顔を押しつけるさまは、どこにでもいるあどけない女子高生そのもの。サイン会本番を前にした程よい緊張感が、ろろみをそんな気分にさせていた。 しかし、隙間から外界を覗いて一呼吸の後、無邪気だった顔が歪んだ。 頭がくらっとしたのである。 いま店内に入れられているサイン会参加者は、掛け値なしで百パーセントがろろみより年上の男性だった。微風ろろみのファンで、しかも小さい番号の整理券を手に入れられる行動力か財力のある者といったら、自ずとそういう人種しか残らない。 (なお、行列順は整理券番号を1から50まで、51から100までと一定数集団に区切って、集団ごとの当日抽選で決められた。整理券番号の小さい集団のほうが、大きい集団よりも行列順が早い。だから、いま店内にいる、最初に握手できる集団の人々は、一番からある程度までの小さい番号の整理券を手に入れた人々である) しかも、そんな男たちのほとんどの身なりは、悪いオタクの典型例。 イラストがプリントされたTシャツかチェックのカッターシャツに、着古し感丸出しの青いGパンか真っ白な綿パン。寝ぐせがついたぼさぼさの黒い髪は脂と汗でテカテカ。季節柄、暑苦しく見える。 クラスメイトで守護騎士団の翔策にもオタクなところがあるが、ろろみは彼にこんな不快感を抱いたことはない。翔策はまだ高校生だし、ろろみだけでなく史枝たちほかの女生徒とも一応は普通に接することができる。 翔策とは明らかに違うタイプの、フツーの女子高生ならキモがっても当然だろう男性たちが、ろろみの視界を埋め尽くしていたのである。 「あれどうしたの。顔色ヘンじゃない」 黒い布から顔を離したろろみに、正世が声をかけてきた。 「す、すみません。ゆうべ寝不足で、緊張しちゃって」 「大丈夫?」 「もう大丈夫ですから、ほら」 ろろみはわざとらしく両手を振り回してみせる。 思い返すと、以前の打ち合わせのとき正世は提案していた。ろろみの顔見せなしのサイン本渡し会にしようかと。 あのときは断乎として提案をはねのけたろろみだが、この場に及んで心中は弱気に支配されつつあった。 けれども今更どうこう言うこともできない。虚勢を張るしかないのだ。 「そう。ならいいんだけど」 正世が立ち去った後に、ろろみは気を鎮めるように大きく深呼吸。 すると今度は、戸惑いの念が湧いて来た。どうして自分はこんな感情を抱いてしまうのか、と。 ろろみもこの間までは二十代男性の伸一郎だったはず、というか、ろろみが忙しい今でも二日に一回はリンクアップで伸一郎に戻っているのだ。服装がああまでひどくはないにせよ、自分は壁の向こう側の人々に近いところにいるつもりだった。それなのになぜ、あの人々を遠目からちらり見ただけで、気分が不愉快になるのか。 これも、少女という立場ならではの直感なのかもしれない。でもだったらどうしていつの間に、自分はそういう少女の直感を身につけてしまったのか。皮むき事件や篭城強盗事件の嫌な記憶――ろろみ=P伸一郎の表の意識としては、克服しているつもりだけれど――が深層意識から影響を及ぼしているのか。 「ただいま。お待たせしました」 「遅いよ小出くん、大きいのでも出してたの?」 正世のからかい声とともに、S伸一郎が控え室に戻ってきた。参考までに、今日のサイン会イベントでろろみサイドの関係者は正世と伸一郎のふたりだけ。原島は編集部でお留守番である。 そのとき、ろろみは何かを思いついたような態度で、するすると伸一郎に近づいた。そして、最近はあまり見せない神妙な表情で彼を見上げる。 「ねえ、シン……」 伸一郎のほうも、ろろみの意外な態度に動揺している。 「なんだよ。緊張してるのか? これくらい慣れてるだろ」 だがろろみはそれには答えず、伸一郎の目を見て言った。 「……あたしと、握手してくれないかな」 「な、なにをいきなり?」 「確かめておきたいんだ。あたしが、外の男の人たちを受け入れることができるってこと」 「へっ? それがどうつながるの?」 ろろみの思考の経緯を知らない伸一郎にとっては、脈絡のない話で当然だろう。 「あたし、シンとのぎこちなかった関係だって克服した。同じように、外にいる男の人たちだって受け入れて、アイドルとしてもうワンステップ成長したいの。そのことの確信を得るために、確認しておきたいんだ。――あたしがシンと握手できることを」 思いつめたことを一気に吐き出すも、目の前の伸一郎はまだキョトンとした顔。理解できていないのか。 だからといって、ろろみがここでヘソを曲げるわけにはいかない。 「……とにかく、サイン会の予行演習やっときたいんだ。いいでしょ」 「あっ、そうか。わかった。確かにまだ練習してなかったよな。俺でよかったら」 今になって飲み込めたかのように、伸一郎は素直にろろみに返す。 はじめからこう言えばよかったのだ。 もうひとりの自分、本来の自分の大きな右手が、ろろみの前にゆっくりと差し出される。ろろみはそれを、ろろみの両手で包み込むように取った。いつになく神妙に。 本番と同じ、アイドルの「握手会」での基本的な握手のしかたである。 目と目が合わさると、手から手に温もりが伝わって、自分と自分が重なってゆく――身体は違っていても。 「ろろみちゃん、本番でもがんばってくれよ」 「っていうか、今日はお互いがんばろうね」 「そうだな」 伸一郎の右手がろろみから離れたとき、ろろみの顔には無邪気な明るさが戻っていた。 「ありがと、シン」 これも、サイン会本番に向けての予行演習、というか、必要な通過儀礼なのだろう。 ろろみはもう一度、黒い布の隙間から外を覗いてみる。さっきよりくっきり目に映る、オタク男たちの姿。 しかし、もう怖くは感じなかった。もう一段布をめくって、笑顔で外に手を振って見せる。 「おい、ろろみちゃんが裏から見てるぞ!」 「どこだどこだ」 「遅い。もう引っ込んだ」 外が俄かにざわめき出す。 そんな声を耳にするのも、今のろろみには爽快だった。ファンにいいサービスができた達成感とでもいえようか。 本番はもう間近だ。 |
観客の拍手に出迎えられて、ろろみが壇上に顔を出す。書店側の司会者との簡単な受け答えの後、サイン会用の台へと移動する。 机の脇には『いんたあふぇいす』単行本が積み上げられている。昨日、ろろみが書店の別室で、二時間かけてせっせとサインした本。 参考までに、サインした直後のろろみは痛がるくらいに手が凝っていたのだが、今朝には凝りがきれいに治っていた。肉体の若さゆえか。 今回は、サイン会といっても会場で本にサインをするのではなかった。ろろみと握手した後、あらかじめサインされた本が隣りのスタッフ(つまりは伸一郎)から手渡しされる、という形式である。いわば握手会兼サイン本渡し会=Bその場でサインをするよりは客の流れが速くなるので、書店側には都合がよい。 ろろみが見ていたときの絵崎たるとも、この形式でサイン会をやっていた。 打ち合わせのときには、ろろみは「その場でサインしたほうが喜んでくれますよ」と言ったけれど、書店の事情を考えると仕方がないのだった。 整理券は五百枚出ているのだから、用意されたサイン本も当然同じ冊数なのだが、スペースの都合で全部を一度に壇上に並べるわけにはいかなかった。そのため、とりあえず百冊ほどを壇上に出し、スタッフが別室から随時補充することになっている。 なにはともあれ、ろろみ初のサイン会が始まった。 ――お客がろろみの前に立って手を差し出す。 ――その固い手を、ろろみが両手で包み込む。 ――お客とろろみが二言三言、ふたりだけの会話。 ――スタッフに急かされるようにお客が手を離す。 ――隣りの伸一郎が、脇に積まれた本を一冊取って表紙を開き、サインの入った遊び紙(表紙のすぐ次の、何も印刷されてないページ)をお客に見せ、「ありがとうございます」と言いながら両手で本を手渡す。 ――その間に、ろろみは次のお客の手を包み込んでいる。 そんな作業が繰り返されるにつれ、お客のオタク男たちが次から次へとろろみの前を流れてゆく。 さっきの予行演習のおかげで、ろろみに嫌悪感はなかった。それより、自分を応援してくれる大切なファンなんだという接客者意識のほうが先に立つ。 お客がろろみにかける声もいろいろだ。 「あ、あの、がんばってください」 「小説すごくよかったよ。毎日読み返しても飽きないんだよね。こりゃすごいっ」 「徹夜して整理券手に入れました。もう、最高の気分だぜ」 「俺と結婚して下さい! あ、無理ですよね……」 「僕、ろろみちゃんの抱き枕つくりました! 毎日いっしょに寝てます!」 「大学で数学勉強してます。『いんたあふぇいす』の主人公のように海外留学したいです」 そうしたファンの言葉に、ろろみは「ありがとう、これからもがんばるね」とか「すごいね、応援してるから」とか「なんかすごい気合入ってるね。体に気をつけて」とかリアクションを返しながら、微笑んだり元気に返事したり苦笑いしたりしていた。 ファンからの差し入れ品もいろいろだった。ケータイストラップ、文房具、地方の名物菓子、花束などなど。ろろみにではなく付き添いの正世宛てにと、彼女愛飲ブランドのざくろジュースをプレゼントするファンもいた。さすがアイドル編集長≠ニ呼ばれるだけある。 中にはこんなファンもいた。 「手作りのろろみジュースです! 飲んでください!」 差し出した使用済みのペットボトルは、白っぽいピンク色。ヨーグルトドリンクとトマトジュースを混ぜたろろみの好物「ろろみジュース」を作ってきてくれたのだ。 気持ちはうれしいのだが、素人の手作り品やナマモノは安全性に問題があるので、だれの口に入ることもなく捨てられることになる。 それを理解して、未開封のヨーグルトドリンクとトマトジュースをセットで差し入れてくれるファンも多い。正世はそれを手際よくクーラーボックスの中に詰め、ある程度たまったら裏の控え室へと運んでいく。というか、こうなることを予想してクーラーボックスを用意していた正世は、恐るべきアイドル編集長≠ナある。 お客が流れていくにつれ、オタク男以外のファン層も次第に混じってきた。十代の少年少女や、渋い身なりの中年男、休日出勤の合間だというスーツ姿の男もろろみと握手してくれている。書店の外に並んでいたお客が順々に店内に入れられているのだ。 参加者層が変わると、ろろみの対応もいろいろに違ってくる。 「あっ、こんにちは」「碓氷冬雪ちゃんね。北海道からわざわざありがとう」「覚えててくれたんですね?」「もちろん。もういじめられてないよね?」「はい、友達もできました」 「やっほー、本物のろろみちゃんだ」「えっと白川美空ちゃんよね。長崎からすごいなー」「あは、それほどでもあるかな。ところでー、今日の下着はなに色?」「(思った通り、下ネタね。)実はあたし、下着つけてないのでした!」「…………」「って、嘘だからね美空ちゃん!」 「あの……ろ、ろろみさん……」「宮ノ森かなみちゃんね」「あっ、わたしの名前……ありがとうです」「かなみちゃん、人ごみつらくなかった?」「いいえ、大丈夫ですよ」「体には気をつけて帰ってね」 「こんにちはー」「インディー君ね。すごいね大学教授なんでしょ」「すごいっ、僕のことを」「でもやっぱりかわいいー」「ろろみちゃんこそ」 「おはつ〜」「どうも〜」「がんばって〜」「葵ちゃん、桃ちゃん、緑ちゃんよね」「おっ、順番まで合ってる」「さすがろろみちゃんだわ」「おみごとっ」「本当に三人いっしょで来たんだね」 「こんにちは」「鏡月メグミちゃ……あっケイ君か」「はい、ケイです」「本当に女装? どう見ても女の子だよお」「いや、どうも。ありがとうございます」「お姉さんにもよろしく」 こんな調子で、ファンとの会話が盛り上がることもしばしばあった。ろろみのほうから、ファンの名前や住所やプロフィールを先取りしながら会話を進めていたのだった。 なぜこのようなことができるのか。タネがある。この子たちはみんな、編集部気付でろろみにファンレターを出して読まれた子なのだ。 実はろろみはファンレターを管理するために独特の工夫をしていた。レターを読んだときに、差出人の住所と名前と、レターの内容に書かれたプロフィール、例えばこの子はいじめられた経験があるとか、下ネタが好きだとか、病弱だとか、少女だけれど大学教授だとか、三人いっしょに行動するとか、女装が得意だとかいったことを、PDAの表計算ソフトに入力しているのである。レター整理役のS伸一郎の記憶がろろみに引き継がれることも、住所・名前・プロフィールを組み合わせて覚えるのを一層楽にしている。 そして昨日の夜、ろろみは睡眠時間を削って、「サイン会行きます」とレターや電子メールで連絡のあったファンについて、プロフィールをPDAで再確認。それからサイン会に臨んだのである。 一方、名前とプロフィールを確認するまでもない人物もサイン会に現われた。 「微風さんおつかれ。今朝五万円で整理券落札できたのよお!」 なんと、ろろみの学校の担任教師、榊充代先生がお客として列に並んでいたのである。 「あ、ありがとうございます。先生が来るなんてちょっぴり複雑だけど、やっぱりうれしいです」 「入り口で小出さんに逢ったけど、彼女もうらやましがってたな」 ろろみが整理用ロープの外側に目をやると、大きく手を振る史枝が確かに見えた。整理券は持たない彼女も、約束どおりに会場に来てくれたのだ。 それはともかく、目の前の先生と握手しようとするろろみであったが。 「わたしには握手だけじゃ足りないよ。ほら、スキンシップ!」 そう言うが早く、充代先生は両腕を広げて、ろろみに向かって飛び込んできた。 「やめてください!」 充代の背後にいたスタッフが直ちに制止する。 「放して、わたしはこの子の担任です! ちょっと姉さん、わたしに便宜を図ってちょうだいよ」 姉さんというのは、ろろみの斜め後ろに立っていた正世のこと。 けれども正世は冷静に、妹のわがままを一蹴した。 「お客様、おとなしくしていただけないなら、警察に通報しますよ」 「……すみません」 そんなやりとりの後、落ち着いた充代は脇の伸一郎からサイン本を受け取る。 「ありがとうございます。ろろみをよろしくお願いしますね」 伸一郎は、保護者の立場からきっちりとあいさつをきめた。 およそ半分の人数を捌いたところで、サイン会は十分間の休憩時間に入る。ろろみ、正世、伸一郎の三人は控えスペースに戻った。 「ろろみ、すっかり調子を取り戻したね、よかったよかった。小出くんもどうも」 正世は手にいつものざくろジュースのびんを持ち、上機嫌で話す。 「なんか、すごいファンばかりで圧倒されちゃいました」 本番中のハイテンション営業モードから覚めたろろみは、驚き半分喜び半分の口調。 「でも、ろろみのファンはこれでもましなほうよ。ファン層に年配の男性が割と多いから。珠橋せれ菜なんか、二十代男のファンが圧倒的で、もうリアルでもネットでも無法状態寸前だもの。あの子がサイン会しない理由のひとつはそれ」 「珠橋さん、なんかかわいそう」 アイドル歌手・大空くるみ時代のせれ菜の握手会に参加したろろみには、そんな言葉が口に出た。 「ともかく、ろろみは安心して後半戦に臨んでちょうだいな」 ところが表の壇上に再度出てみると、ろろみには安心できない事態が起こっていた。 「あーあ、やっぱ父さん来ちまったか」 S伸一郎が客席の一角を指さすと、確かにそこにはよく知った初老の男がひとり。 「伯父さーん」「フミちゃん」と、整理用のロープ越しに史枝との会話まで聞こえる。間違いない。伸一郎の父・信孝だ。休憩時間の間に入店したのだろう。 しかし、ろろみには意外なことだった。 信孝は計畫賞の発表騒動以来のろろみファンで、今日のサイン会も楽しみにしていた。このことは当然、ろろみ=P伸一郎もよく知っている。けれどもP伸一郎は、信孝が整理券を手に入れられずに悔しがっていることも知っていた。 「それが昨日、職場の同僚からたまたま手に入ったんだとさ。俺も今朝起きたら聞かされたよ。来るなとはいえないし。って、ろろみちゃんもリンクアップで知ってるはずじゃ」 「ううん、知らなかった。ほんと」 そう答えるろろみの唇は、微かに震えている。 今朝は小出家で目覚めたのはS伸一郎。ろろみのほうは小出家近所のファミレスで夜を明かし、家を出たS伸一郎といつもの公園の多目的トイレでリンクアップ、P伸一郎として電車で移動し、正世たちとの集合場所近くでスプリットして再びろろみになっていた。 だから、父親が来るというS伸一郎が聞いた情報は、P伸一郎=ろろみの記憶に引き継がれるはずなのである。S伸一郎の整理したファンレターのプロフィールと同じように。 なのに、この記憶だけは引き継がれなかった。 どうして? もしかしたら、S伸一郎と他人として心が通じるようになった代わりに、同一人物としての記憶の共有が不確かになったのではないか。この傾向が拡大していったら、ろろみとS伸一郎の関係はどのように……。 「ほらろろみちゃん、後半が始まるよ」 S伸一郎の促す声で、ろろみは我に返った。さあ、接客モードに戻らなくては。 数十人を流したところで、信孝がろろみたちの正面に立った。 スプリットと自分の正体がバレるのでは、という危惧は抱かなかった。何しろ、脇には伸一郎の姿をしたS伸一郎がいるのだから。 それでも、実の父≠相手にするのは、担任教師相手以上に緊張するものだ。いま濡れタオルで拭いたばかりなのに、信孝の手をとったろろみの手のひらは汗でべっとり。 「『マルチプライア』読んだよ。すごくよかった」 「ど、どうも……し、伸一郎さんにはお世話になってます」 「こちらこそ、うちの道楽息子がご迷惑かけてて、本当にすまないね」 隣りのS伸一郎がそれを聞いて、不機嫌そうな横目で信孝を見る。 「いぃえ、あたしにはすんごく気が利くお兄ちゃんですよぉ」 ろろみは営業スマイルで取り繕うも、目だけはS伸一郎と同じ。ろろみと握手して舞い上がっている信孝は、そこまで気づいてはいないようだが。 「これ伸一郎、おまえも文学賞に入選して、こっち側に立ってみたらどうだ」 「お、おそれいります。いいえ、ありがとうございます。微風ろろみをよろしく」 S伸一郎は小言を言われたものの、なんとか信孝をやり過ごしたようだ。 |
そんなこんなのサイン会も終盤にさしかかってきた。 店の外の行列はなくなり、店内でも整理券を持った客は百人を切ったように見えた。 伸一郎の脇に山と積まれていたはずのサイン本が、それより一足早くなくなっていた。 「本の追加お願いします」 伸一郎と正世が、書店側スタッフに声をかける。 ところがそのスタッフ、落ち着かない顔色で裏へ入ったかと思うと、別の店員を連れて戻ってきた。そして新しい店員のほうが、正世に小声で耳打ちする。 「あの、実は少々困ったことがございまして……」 「悪い、ろろみも小出くんもちょっと別室まで来てくれる?」 正世に連れられて、ろろみと伸一郎も裏へ入った。壇上に残されたのは、若い男性の書店側スタッフひとり。 「申し訳ありません。ただいまサイン本の在庫の確認をしております。再開までもうしばらくお待ち下さい」 客席を制止する彼の声は、トラブルで止まった電車の車内アナウンスのように聞こえた。詳しい状況を知らないスタッフにとっても、途方にくれた客にとっても。 「な、なにこれ……あたしの本が……」 「水でびしょ濡れじゃない。もう売り物にならないよ」 絶句するろろみ、ただただ呆れる正世。 別室というのは壇の裏の控え室とは違う、書店の事務室の隣にある小会議用の部屋。ゆうべろろみが五百冊の本にサインをした場所だ。 そのサイン本はゆうべから机の上に積まれており、サイン会の進行につれて壇上に運ばれてゆき、あと百冊弱を残すのみとなっていた。 ところがどういうわけか、今は本の上にミネラルウォーターのペットボトルが横倒しになっている。そして、中の水が外にこぼれて、サイン本をことごとく濡らしてしまったのである。 「申し訳ございません。微風先生に、ゆうべサインしていただいた大切なご本に、このような不始末。本当に申し訳ございません。誠意はなんなりと示させていただきます」 店長だろう。ほかの店員と色違いの制服を着た年輩の男性が、ろろみたちに何度も大きく頭を下げている。 「どうしてこんなところにペットボトルなんか置いたんですか」 「握手会用の濡れタオルを湿すとか、控え室用の飲み物とかに使う水です。もちろん、倒れてこぼれても本を濡らさないように、床の上に置いたはずなのですが」 言葉も出せないろろみの代弁者として詰問する伸一郎に、ろろみとは打ち合わせのときから顔見知りの書店側営業スタッフが返答する。 「なのに私たちが本を取りに行ったら、ペットボトルが本の上に倒れていて……」 第一発見者の書店側スタッフふたりが、半泣き顔で釈明する。ふたり同時に目撃したのなら、口裏を合わせていない限り彼らが犯人ではなさそうだ。 「犯人の見当はついてるんでしょうか」 ろろみに嫉妬するライバル作家の差し金か? それともただの愉快犯か? 「実は事務室とこの部屋の隣にはお手洗いがあり、お客さまも利用できるように売り場から自由に出入りできるのです。従業員も通りますし取引先さんや出入りの業者さんも通ります。この部屋の扉には一応『関係者以外立ち入り禁止』とありますけど、目をぬすめばだれでも入ることができます。つまり、理屈の上ではこの書店に出入りした全員に犯人の可能性がある、ということになりますけど」 ろろみの顔見知りスタッフがそう説明する間にも、事情に関心のない人物が数人廊下を通っていった。 これでは、ミステリーとしてはおもしろくなりそうもない。 「うーん、犯人探しはどうでもいいわ。それよりこの本をどうにかしましょう。店長、濡れた本は全部で何冊かしら?」 冷静さを取り戻した正世が、話の流れを変えた。 「八十五冊でございます」 「では、そちらは全部わたしが買い取らせていただきます、現金で」 「榊さん、本当によろしいんですか?」 「原因はどうあれ、わたし共にも責任はございます。それに、当方の体面もありまして、こういうことはなるべくオオゴトにはしたくないのです」 「……わかりました。では、千五十円が八十五冊で、八万九千二百五十円いただきます」 正世は財布からさらりと一万円札九枚を抜き取り、店長に手渡した。 「それじゃ、これでお開きね。サイン会はこれで中止にするわ。ろろみ、小出くん、帰りましょ」 「えっ? 正世さん、今なんて?」 サイン会中止。ろろみには信じられない言葉が、さらりと流れた。 「だって、サイン本がなくなっちゃどうしようもないでしょ」 「でも、逃げを嫌がる正世さんらしくないです」 「逃げっていっても……これ以上傷口を広げるのは嫌だもの。それともろろみ、まさか今から本にサインし直すつもり?」 「できますよ! 当然サインしますっ! あたしの腕、まだまだ元気ですから」 またもや、ろろみは机をバンバン叩いて力説する。今度は、S伸一郎までろろみに同調した。 「ろろみちゃん! サイン会続けよう。正世さん、俺からもお願いします」 「あと、ファンのみなさんずいぶん待ってると思うから、この部屋でサインしてたらもっと待たせちゃうでしょ。だから、あたし壇上でサインする。お客さんの目の前でサインしたほうが、絶対盛り上がるでしょ!」 「さすが微風先生。私も賛成です。こうなってしまえば、もうお客様の捌きは二の次ですね」 顔見知りの営業スタッフも、ろろみに大きく肯いた。 「あー、あんたたちには負けたわ。正真正銘のサイン会、やりましょう」 正世がため息をつきながら言うと、ろろみとS伸一郎はハイタッチで喜ぶ。 「店長さん、『いんたあふぇいす』、ほかに在庫はあるかしら?」 「あっ、はい、ございます。話題のご本ですからたくさん仕入れさせていただきました。百部は余裕でございます」 「じゃあそれ持って来て! さあ早く! わたしたちも行きましょう!」 「少し遅れたけど、まだ終わってなかったか」 手に一枚の紙片を持って、黒メガネをかけた初老の男がひとり書店に入る。 「お客様。微風ろろみのサイン会でしたら、現在トラブルで中断中ですけど、間もなく再開の見込みです」 行列最後尾の整理係が、男に声をかける。 「なに、中断中だと?」 男が見上げた壇上には、微風ろろみの姿はない。何度も頭を下げる、スーツ姿のスタッフがひとりいるだけだ。 「間もなく再開いたしますので、整理券を手にお持ちの上、こちらの最後尾にお並び下さい」 「ふん、何があったか知らんが、こんな根性無しの娘に用はないね!」 初老の男は店内中に聞こえよがしな大声で叫び、踵を返す。 「ちょっと待て、今の寺橋光源じゃないか。作家の」 「サングラスかけてたけど、確かにそうだ」 「珠橋せれ菜の愛人が、なんでここに?」 「ろろみちゃんに嫉妬してるんじゃ?」 男は、背後でそんな声が聞こえ出したのを確かめるように、わざとゆっくり目に書店から出ていった。 そのとき、男を追うように店内からひとりの少女が飛び出てきた。顔つきと背格好からして、ろろみと同年代くらいだ。面影にも、心持ちろろみと近いところがある。 「あ、あのっ、待って」 「お嬢ちゃん、もしかしたら、この紙がほしいのかね」 「あっ、はい。いただけたらすごくうれしいです」 男が振り向いて紙片を少女に見せると、少女のほうは何度も首を縦に振る。 「よし、ならやろう。礼はいらん」 「ほんとうですか? うわあ、どうもありがとうございます。あの、失礼ですけどお名前は?」 「名乗るような名前はない。それではさらばだ」 言いながら去りゆく男の背中で、少女が書店の扉を開く。 その向こうから、ろろみのハイテンションボイスとお客の大歓声が溢れてきた。 男の足が止まる。 「失敗したか……。微風ろろみ、侮れない娘だ……」 「みなさーん、お待たせしてごめんなさい! お詫びに、ここからは壇上で本当にサインするからねっ!」 ※「碓氷冬雪ちゃん」は「流離太さん」、「白川美空ちゃん」は「きりか進ノ介さん」、「宮ノ森かなみちゃん」は「K.伊藤さん」、「インディー君」は「バレットさん」、「葵ちゃん・桃ちゃん・緑ちゃん」は「yukさん」、「鏡月ケイ君」は「泉美樹さん」のキャラクターをそれぞれ使用させていただきました。 いずれもサイト「少年少女文庫」に執筆なさっている作家さんのキャラクターです。 |