※この作品はフィクションです。

実在の人物、団体、作品、事件等とは関係ありません。


《――お約束のように黒板に名前を書かれて、教室のみんなから注目された日にはもう柄でもなくコチコチになりました。自己紹介したいのに「よろしくお願いします」くらいしか言えなくって。記者会見やテレビ番組だとうまくしゃべれるのに、もーどうしてよあたしったら。
 でもすぐ親友ができました。ひとつ前の席の子なんですけど、心ここに在らずのあたしに「ろろみ、よろしく」って声かけてくれて。おかげですっかりリラックスできたんで、お礼に一限目の数学でうしろから答え教えてあげちゃいました。だけど数学の先生(担任なんです)がそれ見てて、次の難しい問題あたしに当ててきたのね。一瞬ギクッとしたけど、あたしは怯まない。見事正解で返り討ちに仕留めたのでアリマシタ。先生拍手喝采、あたしいい気分。
 編入初日の休み時間は大変でした。あたし見たさの野次馬生徒が大勢いて廊下も歩けなーい! って状況。でもクラスの男子生徒たちが「守護騎士団」を結成してガードしてくれたんです。男子がこんなに頼りがいあるなんて、あたしにははじめての経験でした。
 それでも何日かしたらみんな落ち着いたから、このコラムのタイトルに嘘偽りなく、あたしはフツーの女子高生やってます。さっき書いた親友とか守護騎士団の男子たちといっしょに、中庭で団欒しながらお昼食べるのが楽しみなんです。男子にもお弁当自分でつくってる子いるんですよ、スゴイよね。あたしも朝は早起きして自分でつくってみようかな。原稿の締め切り前は無理っぽいけど。
 だけどひとつ残念なことがあるんです。学校のみんなと話してて気がついたんですけど、本当のフツーの高校生って男女問わずあんまり小説読まないのよね。あたしの『いんたあふぇいす』を読んでくれー、とはもちろん言いたいですけど、まだ単行本になってないからおいときましょう。計画書店から6月発売予定ですんでよろしくー! 単行本だったら珠橋せれ菜さんの『少年少女少年』とか絵崎たるとさんの『ピアニッシモ』とかいった先輩アイドル作家さんたちの本にしても、読む子はよほど勉強好きな子だけなんです。現代小説って小難しいものだって思われてるのかなあ。そんなことないよ、あたしだって書いてるんですから(笑)。『K−teens』読者のみんな、ケータイゲームもいいけどもっと現代小説読みましょー。
 ところであたしはこの原稿が雑誌に載るころ、もうひとつの大切な行事を済ませている予定です。そう、作家としての初めての晴れ舞台、計畫賞の授賞式とパーティーがあるんですよね。たぶん高校編入のときより緊張してるんだろうな。あたし学校の全校朝礼でも表彰状なんて受け取った経験ないですから。偉い作家さんたちの前で受賞にあたっての言葉ってのを言わされるんですけど、何を言えばいいんだろう。もういっぱい考え中なのに正世さん(『文藝計畫』の編集長さんです)に何度もダメ出しされて……ともかく、当日はきっと心に残るイベントになってると思います。》
連載コラム『微風ろろみのフツーの女子高生日記』第一回
(少女ファッション誌『K−teens』(計画書店発行)所載)より。



〜 日常は重なり合う微妙な波乱 〜




微妙存在ろろみ

第6話『すべてが微妙になる』(第1回)

作:こうけい

シリーズトップページはこちら






 春の朝は陽が高い。駅前へ向かう歩道のアスファルト上を、人影の連なりが波打つようにさらさら流れていく。
 その波に逆らうように浮き沈みする黒い人影がひとつ。大きなバッグを肩から提げ、眠そうに目をこすりながら歩く若い男性だ。どうやら夜勤明けで駅前から帰宅する途中らしい。
 夜勤明けの青年は公園の入り口で人の流れから分かれると、そのまま公園内の公衆トイレへと飛び込む。個室の扉の隙間から眩い光が一瞬洩れた後、トイレからはふたりの人物が現れた。ひとりは先ほどの青年、もうひとりは高校生と思われる制服姿の少女であった。
「ふあぁ、朝のスプリットは疲れるな」
「疲れてるのは俺のほうだよ」
「シンはこれから寝られるからいいじゃない、オレ……あたし学校なんだから」
 昨日学校を終えたろろみは、制服のままこの公衆トイレでS伸一郎とリンクアップして、P伸一郎として夜勤バイトに出かけていた。こうすれば、バイトが明けた後にスプリットで再出現したろろみは制服姿で現れるため、着替える手間が省けて都合がよい。
 けれどもろろみ=P伸一郎にとっては別の負担がある。体と脳の疲れはスプリットのときにリセットされるとはいえ、意識してろろみの側へと切り替えた心は休む間もなく学校へ向かわなければならない。ろろみの受賞第一作である三十枚の短編『マルチプライア』の校正を一昨日済ませたから、心の重荷がひとつ減ってはいるのだけれど。
 スプリット後のふたりは、今度は人の流れに乗って駅まで戻る。S伸一郎が前、ろろみが後ろ。ろろみは、もうひとりの自分の顔を正視しないように駅まで歩みを進めた。
「今日はひとりで乗って大丈夫なのかい?」
「まあね、もう慣れたから。シンの分の電車賃だってもったいないし、早く家帰って休んでほしいし」
 ろろみはさらりと言うと、通学定期と共に自動改札を抜けていった。

 水明華高校二年に編入されてから半月が過ぎ、ろろみは学校生活にも慣れつつあった。
 けれども満足できる現状ばかりではなかった。ろろみ=P伸一郎にとっても、S伸一郎にとっても。
 ろろみと伸一郎の生活時間が違うというのは何かと不便なことである。スプリットしてろろみになれば疲れはとれるといっても、P伸一郎は自宅と両親と布団に御無沙汰状態。S伸一郎にとっても、出現直後に帰宅して寝るだけという生活は味気がない。それにろろみの登校時に何があるかも不安だ。
 実を言えばS伸一郎には『文藝計畫』編集部からアルバイトをしないかと声がかかっていた。ろろみ宛てのファンレター――相変わらず毎日段ボールひと箱分届いている――の整理役をはじめ、編集部内の雑用係としてである。この話を受けるのならば、ふたりの生活時間の違いの問題は解決される。ろろみの登校とS伸一郎の出勤が重なるので、S伸一郎は編集部から交通費をもらって登校時のろろみを保護することができる。だから、S伸一郎はこのアルバイトに心が傾いていた。
 しかし、ろろみのほうには問題があった。一時期のようにS伸一郎の姿を見るのも嫌だという感覚はなくなったものの、頻繁に顔を合わせることにはまだ抵抗が残っていたのである。

 私鉄の車内でサラリーマンたちのスーツに揉まれること十数分。ターミナル駅で地下鉄に乗り換えて、揉まれるスーツも替えてまた十数分。
 降りた駅のB5出口を上がったところに、今日は背の高い少年が立っていた。
「おはよう、覚くん。おつかれさま」
「あっ、ろろみさん。お、おはようございます。時間ぴったりですね」
 話し初めに緊張の抜けきらないしゃべり方は相変わらずだ。

「あの、ろろみさんは、ミヤコ絵里って読んだことあります?」
「あっ、十年くらい前のアイドル作家さん? 『アナナス白書』ならあるけど」
「そう。あの人の作品って、恋愛感情が膨らむ過程がすごく細かに描かれてるんですよね。ろろみさんにも参考になるかなって……あっ、もう読んでるならいいか」
「ううん、さすが覚くんだなって思った。実はあたしね、ついちょっと前『アナナス白書』を正世さんに借りて読んだんだ」
「正世って、編集長さんですよね」
「そうそう、よく覚えてるね。でね、あたし同じ作者の『さなぎ少年』も読みたくなったんだけど、正世さん持ってないっていうし、本屋でも品切れだし図書館にも」
「僕が言いたかったのはそこ。『さなぎ少年』、来月文庫で復刊されるそうですよ。昨日ネットで情報流れてました」
「わあっ、じゃあチェックしなくちゃ」
 読書に話題が振れるのは覚ならではだ。P伸一郎は――S伸一郎も――現代小説をあまり読んでいなかったのだが、ろろみの体では読みたい本の嗜好も変わっていた。覚の口調とペースを合わせるように、まだ馴れない通学路を行くろろみの声も自然と高くなる。
 昨日なんかは瑞貴と登校したところ、振られた話題はテレビで見た格闘技だのカーレースだので、ろろみは生返事しかできなかったのである――高校時代のP伸一郎ならまだしも。

 学校近くの路地に入ると、周りはろろみとお揃いの制服ばかりになる。
「おはよう微風さん。萱村くんもおつかれ」
 背後からの声にろろみが振り向くと、なんとなく見覚えのある女子がふたり。
「えっと、だれだったかな……」
「昨日の朝、話しかけてきた子たちですよ。同じクラスじゃないですか」
 覚はこういうところがお堅いのだ。ろろみの投げかけた頼りのボールも無下に撥ね返ってくる。
 けれども言われてみれば、昨日話した記憶があるし、名前も聞いたような。
「えっと、小山さんと……前畑さん?」
「ビーンゴ。覚えててくれたんだ」
 小山さんと前畑さんは揃って右手の親指を真上に向けた。覚は横で軽く拍手をしている。
「まあ、ね。自信なかったけど」
「だいじょぶ、みんな似たようなものだから。クラス替えしたばっかだし」
 かしこまったろろみを、小山さんと前畑さんが口々に励ます。
「それに微風さんならファンの顔覚えるの得意よね、アイドルだもん」
 言われて、ろろみの背筋が少しだけ張った。確かにこれからは、サイン会などファンと顔を合わせる活動もあることだろう。覚がそこまで考えてろろみを試したのかはわからないけれど。
「ところで萱村ぁ、微風さんとお似合いじゃん」
「えっ、そんな、何をいきなり……」
「いい雰囲気で歩いてたよね、気の合うふたりって感じ」
 前畑さんのニヤリ声に覚は言葉を詰まらせた。小山さんも突っ込んでくる。
「守護騎士団なんて言ったって、下心見え見えよね」
「デートは図書館で決まりかなー」
「あの、覚くんってそんなに国語得意なの?」
 赤い顔のままフリーズ状態の覚を、助けようと口をはさむろろみ。こちらも声は震えている。
「あら微風さん、話題そらしなんて見え透いてるな。でも教えたげる。彼、一年のとき国語は学年トップキープしてたんだよ」
「でも微風さんも国語得意でしょ、なんてったって小説家だもの。中間テストがんばって」
「めざせ萱村と愛のワンツーフィニッシュ!」
「もち、微風さんの逆転トップでね」
「えー、そんなにうまくはいかないよお」
 カバンを持たない右手の平を、ろろみは正面でプルプル振り回す。
 確かに、この体のときは国語のセンスがP伸一郎よりアップしている感触がある。けれども、小説書きだからといって学校の国語の成績がよいとは限るまい。
 そんなろろみを放置して、小山さんと前畑さんの議論は続く。
「でもさ、私は有坂もありえるかなって思う」
「ゴウテツ? あの子理系は強いけど国語はトップクラスってほどじゃ」
「そっちじゃなくって、微風さんとお似合いってほう」
「ああそれかあ。確かに合うかも。文系理系でお互い補完しあえるからねえ。だけど私は敢えて林翔策を推してみるな」
「どうしてよ」
「微風さんってオタクっぽいところあるでしょう」
「合わない合わない、女オタクと男オタクは相容れないの。林の片想いに決まってるでしょう」
 ふたりの井戸端会議に、ろろみも覚も口をはさめない。

「おはぁ、ろろみ、みんなぁ」
 校門をくぐったところで、聞きなじみのある声が井戸端会議に水を差した。
「あっ史枝、おはよう」
 ろろみが弾んだ声で史枝を呼び止めると、前畑さんと小山さんのほうはトーンダウン気味。
「微風さん、悪いけど私たち先に行ってるね」
「それじゃ」
 ふたりは足早に立ち去り、史枝にろろみを譲った。
「ろろみ、覚にヘンなことされてない?」
「大丈夫、読書のはなし楽しかったよ」
「ま、いっか。ろろみがそう言うんなら」
「……じゃ、小出さん、後はよろしく」
 場から浮いた覚もふたりを残して校舎へ向かう。

 その日の二限目は数学II。授業で使った備品を職員室に戻すのに、充代先生はろろみと瑞貴を同行させた。
 充代の背後の廊下をろろみと瑞貴が歩く。今はさすがに、ろろみの横に纏わりつくような生徒はいない。
「どうしてですか。俺たち日直でもないのに」
 瑞貴が前を行く充代に愚痴を垂れる。
「いつも微風さんの守護おつかれさま。不審者の噂もあるけどがんばって。これも私からのねぎらいよ」
「なら休み時間返してくださいよ」
「何言ってんの、微風さんとふたりでお仕事させたげてるんだから有難く思いなさい」
「はあい」
「ところで微風さん、連休も明けたけど学校に慣れたようね」
「はい。先生のスキンシップにもなんとか」
「あは、それはどうもねん」
 充代は顔を後ろにまわして、上機嫌な表情を見せる。ろろみの気も知らずに。
「小出さんとは相変わらず仲いいようね」
「はい。史枝が真っ先に話しかけてくれたから、あたしこの学校に馴染めたんだと思います」
「先生も同感。だけどあの子、ちょっとまわりから浮いてるって思わない? 特に女子から。わかるでしょう」
「うーん、そう、なんですか?」
 ろろみもすでに実感していた。けれども、認めたくなかった。転入して最初に打ち解けた親友として。そして“イトコ”として。
「小出は成績はちょっとアレだけど、だれとでも打ち解けられるフランクなところがいいの。でも裏を返せば、他人に気を配るってことが足りないのよね。だから女子どうしでの会話も弾まない」
「確かに、そうかも……」
「微風さんはあの子の数少ない同性の友達なのよね。あなただったら、あの子をまわりにとけこませることできると思うの」
「あっ、はいっ」
 榊姉妹に役を買われると、乗り気にならずにはいられないのがろろみの性。
 自分がフォローする立場になってやれれば、きっと史枝の友達も増えるはず。二重に親しいこの少女に、ろろみはどこまでも味方したかった。
「あと、福永くんにも協力お願い」
「なんで俺が」
「あなた、一番小出さんと仲のいい男子でしょう」
「だからなんで仲がいいってことに」
「瑞貴くん、史枝のこといつも構ってくれてるじゃないの」
「ろろみさんまで……もう、俺先に行ってますよ」
 瑞貴はひとり足を速め、ろろみと充代を競歩で追い抜いていった。
「しょうがないね福永も。――ちょうどいいわ、これは微風さんにだけ聞いてもらいたいことだから」
 充代の顔がろろみの右耳に近づく。
「なんでしょう」
「姉さんと鈴木博子の、縁り戻しも頼んだよ」

「ダメでした」
「うーん、やっぱりですか」
「編集部で正世さんに話を持ちかけてみました。鼻で笑われましたよ。絵崎たるとなんて呼んだらせっかくのパーティーが台無しだって」
「そうですか……弱っちゃいましたね」
 体育館倉庫の明り取り窓から漏れる光は、ろろみの目の前の少女の頭頂をかすめ、後ろの跳び箱を照らす。
 博子先輩と絵崎たるとの境界上で、少女の視線がろろみに縋っていた。



第6話『すべてが微妙になる』(第2回)へ続く……

(感想用掲示板はこちら
(解説はこちら
戻る