inaxの温泉旅コラム

まぼろしの秘湯、TS温泉郷に奇跡を見た!(前編)

(21世紀型旅MAGAZINE「ぶるる」6月号33-36ページ)


 自宅の最寄駅のプラットフォームに立ち、行先を確認もせず、やってきた列車に乗り込む。終着のターミナル駅で、足の向くまま適当な列車に乗り込み、気の向いた駅で降りる。そして見つけた温泉で汗を流す。

 これがわたしの休暇の過ごし方だ。

 前日までの雨は嘘のように上がり、五月晴れの空の青さに誘われるように、私は手ぬぐいを一本だけ持って家を出た。最も接続のよい列車を乗り継ぐこと数回、気まぐれなダイヤのいたずらか、今回は県境を超えて地方の町を結んでいる、一日十往復足らずのディーゼル車が通るだけのローカル線・RT線に乗ることとなった。2両編成のワンマン列車は切り立った峡谷の中を山肌に寄り添うようにゆっくりと走る。車窓から見える景色には新緑の季節を迎えた木々が生い茂っていて、人間の活動は極まれに見かける小さな集落を見かける程度であった。
 私は一人、山あいにあるKO駅で2両編成のワンマン列車を下車した。特に何があるというものでもないその駅でなぜ降りたのか、しっかりと説明することはできない。とにかくなんとなく心引かれるものがあったのだ。
 こう書くと、あてずっぽうに温泉を探してもいい温泉にめぐり合えないのではないか、いや、それどころか初めての地で簡単に温泉が見つかるものだろうか、と考える読者の方もいらっしゃるだろう。それならば考えを改めることをお勧めする。火山国である日本のこと、大抵どんな場所にも温泉は湧いているものなのだ。もちろん、当たり外れはあると思う。しかし経験上、事前に調査して出かけるよりも、かえって満足度の高い温泉と温泉宿に出会えることが多いように思える。有名な温泉ではないからこそ、秘湯の雰囲気を色濃く残す宿や少ない客を精一杯もてなそうとする心意気を感じる宿に出会えるのではないだろうか。

 列車を見送った私は、駅周辺の調査を開始する。駅の傍らには古ぼけた電話ボックスとバス停、そして地元の人が利用するのみであろう雑貨屋が一軒あるだけの田舎の駅である。情報収集の基本は聞き込み調査。さっそく雑貨屋に入りお茶のペットボトルとのど飴の袋を差し出しながら、店番のお婆さんにたずねた。
「このあたりに、よい温泉はありませんか?」
「温泉を探しているっちゃね。ンだば、TS温泉なんかどうかネ。昔ッから文豪の先生方が来てるトコだがね。いろんな文学作品の題材にされちゃいるんだけンど、イマイチ有名にならんところでナ。最近じゃ図書館だの研究所だのも出来て、集落ぐるみで町おこしをやっておるで」
 TS温泉か。商売柄、各地の秘湯と呼ばれる温泉地でも大方はチェックしていたつもりだったが、これははじめて聞く温泉だった。こいつは久々に大当たりかもしれないぞ。私の探究心がうずうずしてきた。
「文豪に愛される秘湯か、なかなか面白そうですね。ぜひ詳しくお聞きしたいのですが」
 私が聞くと彼女は書類入れから古ぼけたパンフレットを一枚取り出し、説明をしてくれた。先ほど下車したKO駅前の停留所からTS温泉行きのバスが出ているらしい。一時間半足らず時間はかかるそうだが、公共交通機関が通っているのはありがたい。タクシーでは数千円はかかってしまう距離だろう。
「お前さんが、変わった温泉を探してるんなら一度行ってみるとええ。ワシも昔世話になったもんじゃ」
 彼女は自分の両手を胸に持っていき下から持ち上げるような仕草をして、ニヤリと笑った。あの動作はいったい何を意味しているのだ? そのときは私には理解することができなかった。

 私は彼女に礼を言い、もらったTS温泉郷のパンフレットを見ながらバス停へと歩く。こうした、事前に予定を決めない旅の場合、最大の問題は宿である。宿次第で旅の印象ががらりと変わってしまうことは多い。パンフレットによると何軒か旅館はあるようだが、一番上に載っていた女珀館という観光旅館に目が止まった。掲載されていた女将の写真に興味を引かれたというのが大きいかもしれない。こういったときは直接行ってみるのがいいだろう。こういうときは、もし空きが無ければ他を当たればいい、と安易に考えることにしている。
 待つこと数十分、TS温泉行きのバスがやってきた。車窓から初夏の濃い緑をまとった山々を眺めていると眠気が襲ってくるもの、到着までのひとときをまどろみのなかで過ごすことにした。
 そんな心地よい気分を一転させたのは、バスの急ブレーキだった。細い山道の真ん中で立ち往生したバスの前には大人二人が手をつないでも周りを囲えないほどの巨大な落石。これがTS温泉への道をふさいでいたのだった。昨日の雨で崖がゆるくなっていたのだろう。運の悪いことだ。当然のことながら、バスの運行は打ち切り。営業所へ引き返すという。
 困ったことになった。これから引き返して別の温泉を探すのはなかなか面倒だ。バスの運転手に聞くとバス道は大きく迂回をして山を越えるが、TS温泉郷は尾根一つ越えた所にあるので、しっかりした道は無いが歩いていけないことも無い距離のようだ。幸い私は山歩きは得意である。バスを降りて、歩きでTS温泉郷を目指すことにした。

 私は蔦の生い茂る広葉樹林の中を一歩一歩踏みしめながら歩いた。温泉用に用意した手ぬぐいは、すっかり汗拭きと化してしまった。下生えの草が足に絡まり歩きにくく、なまった体が悲鳴を上げる。まともな道が無いとは聞いていたが、これほどまでに苦労するとは思わなかったのだ。山道を甘く見ていた!
 やっとのことで尾根を越え、後は下るのみとなったそのときだった。足元に白く動くものがいた。ウサギだ。私はそのウサギを踏まないよう足をずらすが、間に合わない。私の足はウサギを踏みつけてしまい、「キー!」と大きな声で鳴かれてしまった。その上、蔦が足に絡みつき急な下り坂でバランスを崩してしまったのだ。
 バランスを崩しながらも、私は重大な情報を得た。尾根には営林署の立て看板があり、「ここよりTS温泉郷 源泉あり、キケン 許可無き者の立ち入りを禁ずる」と書いてあるのが見えたのだった。ああ、やっとついたんだ、と安堵の気持ちを覚えながら、私は硫黄の香りのする温泉の蒸気の中を滑落してしまった。

 数十メートル下で止まった。起き上がると体中から痛みが走った。
 転がり落ちた時に草の葉で切ってしまったのだろうか。手足を見ると切り傷がたくさんついている。地面や木々にぶつかったときに出来たうちみもできているようだった。
 私は服や体についてしまった落ち葉や汚れをはたき落としたが、泥汚れは簡単には落とせない。さすがに、泥まみれの汚い格好で旅館を訪れるわけには行かない。お湯の湧き出している源泉をちょっと拝借して、手足を洗っていくことにした。
 手ぬぐいを源泉に浸し、ほどよく冷ましたところで絞って手足にかけた。すると驚いたことに先ほどの傷がみるみるうちにふさがっていくような感じさえする。長年、温泉を巡り歩いたが、これほどまでの回復力を与えてくれる湯は初めてだった。さらに、手や足が透き通るような白さを見せている。私の指はこんなにほっそりとしていただろうか。さらに、湯に浸かった部分は足の毛も抜け落ちてつるつるになってしまっている。まるで女性の手足のようにだ! なんという美肌効果をもつお湯なのか、これならば女性に大人気になりそうである。

 しばらく歩くと、川沿いに建物が建っているのが見えた。そして、川と平行に走るバス道路も。やった、あれこそがTS温泉郷に違いない。そう思った私は温泉で取り戻した元気で山肌を駆け下り、バス道飛び出した。
 TS温泉郷の温泉街は町並みに統一感は無いものの、数々の商店、観光客相手の館や城を模した施設、ひいては大学や研究所まで、いろいろな施設が所狭しと並び、活気を持っていた。特に図書館や文庫など文科系の施設が多い点は、さすが文豪の愛した温泉というところだろうか。
 温泉街を歩いている客層は、女性の比率が多いように思える。一般的に女性の多い温泉は、口コミで広まった、サービスのよいところが多い。これは期待できそうだ。私の期待は高まるばかりだった。
 しかし、小難しそうな税の本を読みながら歩いてくる赤いランドセルを背負った小学生やフリフリのドレスを着た少女などはどういうことだろうか。役人顔の女子小学生は勉強熱心ということでまだいいとして、フリフリドレスはまるでアニメの魔法少女のようだ。この地域の子供の間で流行っている遊びなのだろうか。
「あなたの心、読んだバイ♪」
 魔法少女の一人が呪文を唱えると杖から光が出たりしているあたり、なかなかリアルなごっこ遊びのようだ。
 私は少女の一人に女珀館まで案内してもらった。あとは部屋さえ空いていれば今夜は安泰だ。期待に胸を高鳴らせながら女珀館の玄関をくぐった私を待っていたのは、若女将自らのあいさつだった。
「inax様、ようこそいらっしゃいました。もうすぐ9万人目のお客様なので、本日はご招待いたしますよ」

 ようやく旅館にたどり着いたところだがここで紙幅が尽きた。まだ温泉に浸かっていないが、宿に着くまでに本コラム一回分のネタに相当する出来事があったということでご容赦いただきたい。実は、この原稿は女珀館のファックスで送信したものなのである。後編は取材が完了した後、お届けする予定だ。お急ぎの方は、この号が発行されるころには私の宿泊記録も宿のホームページに掲載される若女将のレポートでご覧いただけるはずだ。女珀館のホームページ(http://www.koukei.org/)にアクセスしてみるといいだろう。

●温泉情報〜TS温泉郷〜
<交通>
 鉄道: RT線KO駅下車、TS温泉行きY町営バスで1時間20分、終点下車すぐ
 自動車: XY自動車道SSインターチェンジから、県道82号・286号経由で50分
湯色: 源泉により異なる(無色透明、乳白色、濃緑色等多数)
効能: 婦人病、皮膚病、胃腸病、神経痛、冷え性、関節痛、創傷、TS、他
(TS保護の観点から、分かる方のみ来ていただきたいとの希望により、一部伏字となっております。ご了承ください)

<宿>
女珀館 (0xxx-xx-xxxx)
客室数: 24
源泉数: 5
風呂(露天風呂): 7(3)
コメント: 若女将が魅力的

誠展館 (0xxx-xx-xxxx)
客室数: 16
源泉数: 1
風呂(露天風呂): 2(1)
コメント: 若旦那が魅力的
(inax)


(編集部注:このコラムはinax氏から送付された原稿をそのまま掲載したものです。なお、筆者行方不明のため、本連載は今号限りで休載致します)

7月号からは新連載「若女将こうけいの温泉旅コラム」がスタート。お楽しみに!

(感想用掲示板はこちら
「若女将シリーズ」に戻る
「いただきものの作品」に戻る
トップページに戻る